Nicotto Town



ラジオも難しい

インターネット経由でラジオ番組を聴ける「Radiko」に入りました。

従来の県域Radikoは無料ですが、先ごろスタートした全国版は
月額350円+税の使用料を払います。
これで“大体全国”のラジオがノイズ無く聞けるので有難いです。

説明は飛ばし読みしちゃったので、ざっくりですけど、
現在日本には100ちょっとの放送局があって、そのうち50ちょっとが
Radikoに参加しています。(AM局・FM局・短波放送)
まあ、逆に言えば、参加してない局もけっこうあるって事で。
“大体全国”と言った理由はその辺です。
私が好きな信越放送さんも参加してないので、そのあたりは残念。
これでラジオ放送の聴取者が増えてくれると嬉しいのですが。

名古屋には少し前、「愛知国際放送」を標榜するRadio-i(FM局)が
あって、英語中心に外語放送を発信しておりました。
しかし、経営不振で閉局しちゃいました(^^;
実はこれ、買収・吸収とか転身(AMからFMに変身した局あり)でなく
放送局の完全廃業って史上初なんだとか。
そんな初記録は無くていいのにねえ(苦笑)

ところが今年になって、その周波数帯で放送が聞こえる事を発見、
まさかの復活か?と思い、調べてみたら、
東京の同じ趣旨の放送局「InterFM」が、進出して来たようです。
InterFM Nagoya と言う形で、独立ではなく支局扱い。
たとえは、NHKの各県支局みたいに、東京の番組を流すだけ。
独自色が全然無いのは、さびしいことですね。改善されないかな。

でも、名古屋地域にも外国の人はたくさん住んでいるので、
外国語中心の放送局は、やはり必要だと思うのですよ。
以前より規模も小さくなっちゃったけど、頑張って欲しいものです。

ラジオの語り口、ラジオの音楽、生活の背景に良い物です。
多くの人が聞いてくれるといいなぁと思います。

アバター
2014/05/17 01:06
月読の鏡様
そうなのです。今日も聞いてますよ。
小千谷市のショッピングモールの話題とかしてました。
これから番組表もプリントしようと思っています。
アバター
2014/05/16 15:45
ほうほう!そんなのもあるんですか!知りませんでした;;
でもこれで「ほぼ」全国の情報をキャッチできますね^^
アバター
2014/05/16 09:59
Mt.かめ様
昼間のラジオ番組は、わりとぼんやり?していて
いろいろな事をしながら聞くのに、適度で良いのですよ。
テレビみたいに手が止まっちゃわない所が良いのです。
まあ、気の向いた時にはお試しください^^
アバター
2014/05/16 09:54
べー様
庭に出ている時はどうしているんですか?
私は庭仕事の時は、たいがいイヤホン突っ込んで聞いているんですよ。
アバター
2014/05/16 09:52
ガーネット様
私が中高生の頃は、深夜ラジオはまだ地方色が強くて、
たいていは自局製作番組を流していました。
昼は局アナ、夜はDJっていうスタイルは多かったですね。
今は東京キー局のネット番組が増えてしまって、そこはちょっと残念なところです。
アバター
2014/05/16 09:45
ちょこ様
Radikoの先輩ですね(^^)
私は外出時にも聞くので小さいラジオを持って歩きます。
歩く時間が長いからかな。
なんとなく聞いてるだけ、っていう感じですが、無いと物足りないのですよ。
アバター
2014/05/16 09:39
ごま♪様
運転中などは、ラジオを聴くにはいい機会ですね。
邪魔にならない程度に流して、交通情報など聞ければラッキー、な感じで。
ラジオのよさを再認識しましょう^^
アバター
2014/05/16 09:30
風子様
作業内容にもよりますが、語りが頭の邪魔にならないなら、
ラジオ聞きながらの作業はありだと思いますね。
日中の番組は我々の年代向けのワイド番組も多いので、
楽しく聞き流すのが良いですよ。
アバター
2014/05/16 09:24
ラジオ、あんまり聞かなくなりましたねー。
前は良く聞いてたんだけどなー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/05/16 09:22
もとみ様
声優さんのラジオ番組、20年前がピークだった気はしますが、
今もかなり一般化して多数放送されていますね。
内容的には、芸人番組みたいに笑いに近寄ってる感じがします。
普通の小さいラジオでも良いので、たまにはお聞きになると良いかと思います^^
アバター
2014/05/16 08:32
ラジオか~。
そういえば最近仕事で運転中にラジオを聞くようになったけど、
それ以外って聞く機会がなかったなぁ^^;
アバター
2014/05/15 23:25
ラジオは中高生の頃に聴いていました。
主に深夜です^^

東海地方以外のラジオ番組は聴いたことがないので、
ちょっと興味がわきました^^
アバター
2014/05/15 20:42
以前、ラジオが流れている職場に勤めていたことがあります。
仕事中だからもちろん熱心に聴いているわけではなく、
何となく耳を通り抜けていく感じでした。
まさに「背景」ですね^^。

それが心地よかったので、それ以来家でもときどき流しています。
ラジオを持っていないので、Radiko(無料)です。
アバター
2014/05/15 19:30
最近ラジオ聞いてないですね。
車で聞くとまた新鮮で耳に入ってきますし
いいなぁ~
アバター
2014/05/15 18:35
ラジオを聴いてた頃が懐かしい^^

でも最近、友達などまた聞きだしてるのよって話
よく聞きます^^

バックに、流しながら作業も出来るし、便利よね^^
ちょっとまた、聞いてみたくなってきました*^^*
アバター
2014/05/15 16:04
ラジオを聞いていたのは、学生の頃だけでしたねえ・・・

でも実は、私の好きな声優さんたちは、ラジオ番組、良くされているんですよねえ。
声のお仕事の方たちですから、当然と言えば、当然。

ネットでラジオが聴ける!
興味津々です。
チョット、検索してみたいと思います♥
ステキ情報、ありがとうございます♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.