Nicotto Town



ささって


刺さって?

笹って?



いいえ違います、「 ささって 」 は 「 3 日 」 です。


これを方言と言われるのがすんごく納得いかないんですが、方言なんだろうか(・ω・)


昨日(きのう)

(・∀・)<ココ今日

明日(あした)        1日後

明後日(あさって)     2日後

三明後日(ささって)    3日後

四明後日(しあさって)   4日後


なんですけど。

確かに「しあさって」って変換すると「明々後日」とか「明明後日」って出るので、「あさって」
の次が「しあさって」なんだよ、って言われれば納得もするんですけど。(不承不承)

どうも関西圏の友人にも通じないことが多い、「ささって」。


まぁ私、正確には伊勢弁なので…語彙的には関西圏とはちょっと違うんですけどね。
マクドナルドも「マック」派だし。

どなたか「ささって」使う人、いませんかねー(・ω・`)

#日記広場:日記

アバター
2009/09/03 08:44
>とりさん
とりさんは、モロに標準語って感じですものねー!(´∀`)
それでもやっぱり方言ってあるですか?興味津々(・∀・)わくわく

うちも近畿・東海では通じても関東では通じないだろうなー、とは思ってた
ので、とりさんは初耳でもしょうがないかー、と思いつつw
(「おととい」もこちらでは「おとつい」ですしねぇ…)
アバター
2009/09/03 08:40
>ちるるさん
初耳でしたか…そうか…(・ω・`)

これが小さい頃からごくフツーに会話の中に入ってたので、大学に入って
から友人に「そんじゃささってね!(・∀・)ノシ」とか言うと間違いなく
「は?(・ω・`)」って反応返されるのが淋しかったのですよ~^^;
伊勢だけ?のごく限られた方言なのかなぁ…。
ちるるさんちは標準語通りの表現ですなぁ。言葉の生まれとしては「3日後」
だから「3(さ)さって」…だと思ってるんですけどねぇ。そんなに方言の
強い地方じゃないと思ってるだけに、地味にショックですわw
アバター
2009/09/03 08:36
>かおるさん
お月見限定アイテム、まさか光るとは…!(・∀・)
入荷予定のおしらせで読んだ時には「やわらかく光る…」ってあって
「ほんとに光るのか?ワクワク」とは思っていましたが…ブログに貼り
つけて尚光るとはビックリですよねー!♪

うーん、やはり通じませんか「ささって」( -ω-)ちぇー
でも「やのあさって(やなさって)」も初めて聞きました!ほほーそう
いう表現もあるのねー!面白いなぁ。
プスーちゃう、プスーちゃうのん!w
アバター
2009/08/26 20:03
初耳!!
「七夕の?」とか「棘?!」とかいろいろ考えました。

この人が可愛いw→(・∀・)<ココ今日
アバター
2009/08/26 19:31
初めて聞いたデス!
ささって・

でも、意味はしあさってよりも合うかも、な感じですよね。

今日から数えて1日“明日”2日“明後日”3日“明々後日”とカウントしてます。

こういうのも地域性あるんですかね、おもしろいねー。
アバター
2009/08/26 19:08
『ささって』?何が刺さってんの?
と思って来たらアバターが花火持ってるから
「何で花火が刺さるん(・ω・)?」
と思いました…
しかし提灯といい花火といいスゲー!アニメになってる!最近はこんなこともできるのね!!

あした
あさって
しあさって
やのあさって(やなさって)

ですなウチのほうでは。
ささってとか初めて聞いた!プスー!ΣΣ(゚Д゚;)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.