Nicotto Town



年金代わりにマンション買えってさ

職場に直通で電話かかってきて、最悪。

大阪の真ん中に、ワンルームマンション買って、
家賃でローンの支払いをして、最終的には年金より良い投資になるって。

父の教えは、「お金は汗して稼ぐもの。右から左へ動かして、安易に利ざやを稼ぐのは、泡銭みたいなもんだ 」

ほんとこれ。

関西の人の商売の仕方って、荒っぽい。
携帯電話の番号教えろとか、自宅そばまで来るか、職場に来るか、どっちがいいか、とか。
チンピラストーカーみたい。

せっかく鬱の波が引いて、楽になってきたのに、やめて!
穏やかに仕事できない!

総務に相談したら、業者にどういうルートで私の情報が流れたのか、
調査するって。

あとは内線も外線直通も、電話番号をみんな変えてしまおうか、とも。

普段威張ってるけど、対外的な問題では、総務は守ってくれるから、
きっとなんとかなると思う。

#日記広場:日記

アバター
2014/05/21 23:09
少なくとも明文化されてる事柄に関して言うなら違法の可能性ではなく明らかに違法。
これは断言しても問題は無いですよ?
違法行為する業者には情けは無用です。

私も数件の悪徳リフォーム業者を潰した経験があります。
知り合いの老人騙して色々な換気扇?を屋根裏や床下に付けさせたり。
こんな業者が居たら本当に誠実に仕事してる方々が迷惑受けるだけなので。

まぁ、そのお陰かどうかは解りませんがその後私の家や関係先に電話勧誘が来る事は無くなりました。
最もこの様なコメントやブログを書いた後は誰かが私のプロフをみて嫌がらせを始めるんで
迷惑メールが大量に来ますけどね。

この事からも個人情報なんて簡単に知る事が出来るって話なんですわ。
アバター
2014/05/20 23:02
タキさん、
色々法律に違反している可能性があるのですね。
用心するつもりです。

そのうちカタログを会社あて送ってくるらしいので、
会社概要をつかんだ上で、総務に働いて貰いましょう。

一対一は部が悪すぎる!
アバター
2014/05/20 20:47
軽く調べた結果の報告。
明らかに宅建業法違反の違法行為です。

相手側が社名を名乗らなかったり1度断っても何度も電話を掛けて来る再勧誘は違法。

宅建業法が改正され勧誘に先立ち、業者名、担当者名、勧誘を行う旨を告げないことの禁止、
再勧誘の禁止、迷惑を覚えさせる時間の電話、訪問の禁止が明文化されました。

まぁ、普段一般的に法律に触れる事は無いですからね。
相手側も詳しくは知らないだろうからって色々な方法で詐欺まがいの事をしてるパターンが多い様です。

この手の電話、日本全国で結構流行ってるみたいですよ?
アバター
2014/05/20 15:48
恐らく個人情報保護法の絡みで内部情報が流出したとなると責任問われるのは総務だと(--;
まともに動いて調査してくれるのは自分のケツに火がつかない様にってしか思えませんわ・・・・・・・・

何度も電話が掛かって来るなら業務妨害で警察は動けます。
交番や所轄警察が動かなければ会社が有る場所の県警本部?(大阪なら府警本部)に相談窓口があるので
どこそこの交番(警察署)が対応しないのでと通報してください。

公務員ってのは市民に奉仕する事が本来は仕事なのです。
横柄な対応や暴言は現実の問題として良く有るのですが本来は違法行為にあたります。
公務員は権限が強い分、変に威張ったりすると厳罰が下るシステムになってます。
まぁ、表に出なければ何をしても良いとか言う人も居ますが(--;

あ、掛かって来た業者の電話は固定ですか?
固定ならこのサイトで色々な情報が仕入れる事ができますので記載しておきます。

http://www.jpnumber.com/
日本、電話番号検索

http://104.com/telinfo/help.html
無料電話案内104.com

全ての電話番号が検索できる訳ではないですが参考資料にはなりますよ?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.