梅干しのようなイチジク
- カテゴリ:グルメ
- 2014/05/20 00:15:09
今週のお題は初めて食べたとき感動した物。う〜ん、たくさんあるけど、今日はフルーツ系で。
熟してないイチジクの干したものは酸っぱくて、梅干しに似てます。南アのケープタウンで初めて食べました。
ケープタウン周辺のローカルな食べ物だそうです。名称は発音が難しくて忘れてしまいました。
ぱくぱく食べてたら、現地の友達が笑いながら「妊娠してるの?」と。妊娠すると食べたくなる物の一つだそうです。二度びっくり。
さて、白ガチャ30弾の背景「モンキー果物店三丁目店のこだわりスイーツ」をプレしていただきました。
ネルコヘアは茶色が姉、白が妹という自分設定です。3月にはお花見茶屋に再就職したネルコ姉妹、今度はフルーツパーラーで働きます。
春夏は紺が涼しげで良く思えるし、実際よく着ます。
でも8月下旬、朝晩涼しくなる時期になると、クリムゾンがしっくり着ます。
個人的には色変えしないほうが良いと思います。
白地・紺地か青系・黒地は毎年出るけど、クリムゾンのあの色味は希少です。
羽織やコートなど重ねると、真冬も着られるのも強みです。
旧約聖書のイチジクといえば創世記、アダムとイブです。
でも、フリマ成立できたのは、この色でしたね。
なかなかうまくいきませんね。
双子、機会があいましたら、ぜひぜひよろしくです。
沖縄と青森がいっしょみたいな♪ フルーツ天国ですね~
旧約聖書にイチジクが出てくるんですか…@@
今と姿はあまり変わらないのかなぁ…と見てみたくなりますね(*^^)v
果物が食べられるようになったんですね。
中国は広いから、いろんな果物を栽培してると思います。
なぜに西瓜1個…。
私もたくさん食べねば・・・・・・・・
頑張って2匹目を自分のおなかで(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
イチジク・・・・・・・・・・・・・・・言われてみると・・・・・・・・・・・・・・食べたことないや・・・・・・・・・・・
アケビならあるけどなぁ・・・・・・・・・
南アメリカァヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
おかげさまで果物は食べてもいいと言われました。
最初に出た病院の食事が・・・・・・・・・・西瓜1個・・・・・・・・・・食えるか!!と泣きながら半分食べて下痢になりました・゜・(ノД`)・゜・
塩辛くない梅干し、まさにそうです!
南アは果物の宝庫で、トロピカルフルーツから桃や林檎まで栽培してます。
イチジクは旧約聖書に出てくるので、原産地はユーラシア大陸だと思います。
しょっぱくない梅干しのような味です。
酸味があとを引きます。
酸っぱくて塩辛くない…そんな感じかなぁ
子供の頃 田舎で木からもいで食べたイチジクの実はおいしくて
とても良い思い出です♪
南アにもイチジクはあるんですね~
あちらの方面が原産地なのかな…葉っぱがそんな感じデスね~
私も食べたことがないけど、酸っぱいんだ(;´∀`)