Nicotto Town


シン・ドラマ汁


初めて食べたとき感動した物

いろいろあるんだけど、鮮明に覚えているのは、


神奈川に住んでいた頃にとった宅配寿司のタマゴ。

玉子焼きの絶妙なふわふわ感と味に驚いた。

こんな玉子焼きがあるのかと。

その宅配寿司は多分、どちらかというと板前寿司の系列で、

他のネタも回転寿司と違ってしっかりしていたように思う。

私も玉子焼きを時折作ることがあるが、あんな風にはできない。

あまちゃんで種市先輩が玉子焼きの作り方を軽くレクチャーしているシーンがあったが、

それによると、どうやら均等になるまでタマゴをしっかり溶いて、

じっくり弱火で焼くようだが、まだ試せてはいない。

玉子焼きというより、タマゴで作ったケーキという感じなんだろうか。

アバター
2014/05/21 17:02
> ニャンデイさま
私はどちらかというと甘い玉子焼きをよく作りますね。
牛乳と砂糖と隠し味に醤油を入れ、バターで焼きます。
だし巻きを作るのは苦手ですが、母がよく作っていたので
食べるのは嫌いではありませんw
ただ、ポテトサラダにリンゴが入っているのは許せないタイプです。
酢豚にパイナップルはギリOKですw

> ミイシャさま
確かに焦げやすいですね~
私の場合じっくりではなく、焦げやすいけどあえて中火で
さっさと作ってしまいます。
安定はしませんが、たまにすごく美味しくなりますw
私の母はまだ存命なので、生きているうちに
だし巻きを1度だけでも作ってもらおうかなぁ。
無理かなぁ…~~;

> どらあんさま
みりんを入れるのは初めて聞きました@@
だし巻きでしょうか、それとも甘いタイプでしょうか?
ふわふわは、時間がある時にやらないと無理でしょうね。
朝お弁当を作る時とかは絶対無理だと思いますw
アバター
2014/05/20 20:42
卵料理は、奥の深い料理ですね。
私はみりんをいれますが、だしを入れるのが本当なのかな?

ふわふわ卵焼きは未だ作れてませんね・・・・
アバター
2014/05/20 20:28
ミイシャの亡き母は、甘い卵焼きを焼くのが上手だったです。
^^
「甘くすると、ふつう、こげちゃうんだけど、きれいでしょ!」
って、言って焼いてくれたお菓子のような卵焼き。
もう……食べられないけど……。
(๑◕‿◕๑)

忘れられない、味……です……。^^
アバター
2014/05/20 19:57
お寿司屋さんの卵焼きは、独特ですね。
頭の中に、甘い味って言うのは、ちゃんと認識しているから良いんですけど。
困るのは、普通の卵焼き・・だし巻きが甘いのは、許せなくて。

隠し味にちょっと砂糖ってのは、分かるけれど、嫌、それでもダメかも。
見掛けが同じで、味が甘い物を食べたショックは、今でも覚えてますよ。

タマゴで作ったケーキってのは、何か、納得出来ます(~_~)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.