Nicotto Town



困ったな~^^;

初めて食べて感動したもの・・・??

食い意地の張った私にはかなり無理なお題ですよ~(@_@;)

一番好きなものなら、 「生寿司♪」 とすぐに言えますが・・・^^;

しいて言えば学生時代に、積丹で合宿した時に食べた

漁師さんから頂いたどんぶり一杯のウニでしょうか♪

みんなで分けていただきましたが、お店で食べるのとは

全然違って、とっても美味しかった事を思い出しましたよ(。◠‿◠。✿)

アバター
2014/05/22 23:08
ヤツフサさん♪
積丹の漁港に行ってお願いしたんですよ^^;
昔の事なので今では無理かもですね@@
アバター
2014/05/22 23:04
どんぶり一杯のウニ! Σ(゚Д゚;;)ノ
何をどうしたらこんなゴージャスなものが
生まれるのでしょう!

いいなぁ~ ԅ(¯﹃¯ԅ)
アバター
2014/05/22 22:30
ナンシーさん♪
食い意地の張った私には本当に迷うお題でした@@
ウニ丼はめったに食べられないので、廻るお寿司のウニの軍艦でガマンですよ^^;
アバター
2014/05/22 22:14
ウニ丼ですか?いいですね。
初めて食べて感動したものって急に言われてもなかなか思いつかないものです(>_<)
アバター
2014/05/21 22:29
ユリエさん♪
積丹は小樽の左側の積丹半島の突端にある町ですよ♪
ウニ丼は美味しいですが、地元でもかなり高いので
めったに食べられませんが大好きです(✿◕‿◡)♬ 
アバター
2014/05/21 22:07
こんばんは。漁師さんからいただいたウニですか。
それはそれは美味しいでしょうね。
ウニ丼はだいすきです。
ところで積丹とは、どこにあるのですか?
アバター
2014/05/21 21:57
さあやさん♪
スーパーのウニは薬品処理している事が多いので
苦味が残る事があるんですよね^^;
北海道の中でも積丹のウニは一番おいしいと思いますよ(✿◕‿◡)♬ 
最高の味を堪能できて良かったですね♪
アバター
2014/05/21 21:44
私も積丹に行った時にウニ丼食べました♪
あのウニの味は最高でした。

それからスーパーのウニは食べられなくなりました。

アバター
2014/05/21 21:08
夢芽さん♪
沖縄の海で採れるウニ、食べてみたいな~~~♪
北海道のウニは通称バフンウニといって、小ぶりですが
味が濃厚ですよ(✿◕‿◡)♬ 
アバター
2014/05/21 21:05
ミユマヨさん♪
私も高校の帰りによくラーメンを食べて帰りましたよ~^^
寿がきやのラーメン・・・食べてみたいな~(✿◕‿◡)♬ 

トウモロコシだけは採りたてを茹でて食べるのが最高で
すよね♪
送ってあげたいな~(。・ω・)ノ゙
アバター
2014/05/21 21:01
じりじりさん♪
高校まではお子ちゃまだったんですね^^
玉子とアナゴを注文するじりじりさん、可愛かったんでしょうね(。◠‿◠。✿)
アバター
2014/05/21 20:58
りんりんさん♪
若い可愛い??女学生に釣られて
漁師のおじさんも、大盛りにしてくれたんでしょうね^^
今の私では減らされるかも~~~(笑)
アバター
2014/05/21 20:56
ぎぴぽん♥さん♪
北海道でもミョウバンで処理したウニがほとんどなので
めったに経験が出来ないですよ^^;
アバター
2014/05/21 20:47
新鮮なウニは、感動しますよね~^^

昔、沖縄旅行をしたとき、友達が、突然海にもぐって、取ってきた1個のウニ
そのまま、割って食べたら、ちょ~美味~でした^^
アバター
2014/05/21 19:47
思い出と共に残ってる味なんですね(*^_^*)
私も部活の帰りに よく一杯のの寿がきやラーメンを分け合って食べてましたが
寿がきやのラーメンを食べるとたまらなく懐かしい気持ちになります!

昔 近所のおばさんにもらった 北海道から届いたというトウモロコシの味をずっと求めてます!
いまだ あれほどおいしいトウモロコシに出会えてません(:ω:)
アバター
2014/05/21 19:38
たしか、高校生くらいで、ウニ、イクラが食べれるように…

それまでダメでした>。<

高校までは玉子とアナゴ三昧でした^^;
アバター
2014/05/21 17:25
どんぶり1杯☆の・・雲丹~♡ヽ(^。^)ノ
アバター
2014/05/21 17:08
こんにちは♪けめこさん(●^o^●)
このお題、なかなか記憶掘り起こさないと書けないですよね~(^_^.)ワタシ諦めましたよ~w

北海道ならではの感動した食べ物ですね❤いいな~(^◇^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.