Nicotto Town


ま、お茶でもどうぞ


その美味しさは神


私はいまだかつて、これほどおいしいポテトチップスを食べたことがない。

それなるは、カルビーおいしさぶらり旅シリーズの「神出雲唐辛子味」と申すもの。

ただ辛いチップスなのかな。そんな私の考えを、これは見事に裏切った。

袋を開けた瞬間、清々しい唐辛子の香りが立ち上る。

唐辛子が清々しいなんて!
私は驚きを隠せなかった。

食べてみると、その清涼感の正体がわかった。山椒である。

清冽なまでの唐辛子の辛味と、山椒の突き抜けるような香気に、私の意識は出雲へ飛んだ。

その清らかさに、ふくよかなあおさの潮風味が漂って、山と海、出雲の風土を鮮烈にイメージさせてくれた。

そう、このフレーバーは見事に、私達が出雲、そして日本神話に抱くイメージを再現しているのである。


パッケージも秀逸だ。

出雲大社を思わせる屋根のシルエットに、大注連縄。
茫漠とした空間に八重の雲が浮かび、本商品であるポテトチップスを山々に見立てている。
そこに、日本神話の怪物であるヤマタノオロチと、立ち向かうスサノオノミコトがシンプルなシルエットで描かれている。
スサノオが持つ十握(とつか)の剣は、名物の唐辛子。なんとも凛々しい姿ではないか。

ちなみに、カルビー本家のウェブサイトでは、この品の紹介を見ることはできない。
おそらくページ更新が滞っていると思われる。なんたることだ。
アマゾンで検索して頂くと、たぶんご覧になれるだろう。

同シリーズの新潟や北海道は、名物のグルメを前面に出しているのだが、この出雲だけは、私達日本人が抱く神話のイメージのみを押し出したところが別格である。
製作者の心意気に、思わず拍手したくなった。

なんて素直。それに尽きるのだ。
出雲といえば、出雲大社。大国主はスサノオの子孫だけど絵にしづらいから、スサノオにしちゃえ、などという発想だったのかもしれないが。
きっと実際に出雲へ行き、古事記を読んで、神代ってこんな雰囲気だろう、という脳内のイメージを、スパイスのフレーバーで現実につくってしまったのである。
スタッフさん、あんたたちはすごいよ。

まあ、一袋食べるころには舌が慣れてきて、ただの辛いポテトチップスになってしまうのだが、最初に食べたときの鮮やかな感動は、私の中のポテトチップスランキングで堂々の一位を占めたのだった。


拍手喝采と言えば、大飯原発の再稼働差し止め訴訟で、運転再開を認めない判決が出たんだけれど、この判決文がとても素晴らしかった。

簡単にまとめると、
「原発が危ないのは福島で証明されただろう?あれは日本国最大の環境汚染だった。
二酸化炭素排出量が大変だとか、電気代が高くなるからなんて、そんなことは、国や自然環境の安全を保障する言い訳にはならない。
国家発展のために経済が大事だって言うけどさ、国の財産は国民なんだよ。
国富(国民)が喪失したら、国なんて立ち行かなくなるんだよ。
だから再稼働はやめなさい」

この判決を出した司法、ならびに裁判官の方々は、自分の立場をわきまえていると思った。
いまや首相と自民党が暴走し、国を立て直すと言って、どんどん利益重視の政策に出ている。

少子化対策といって、行政まででしゃばって婚活に協力し、子ども手当まで出しているけれど。

もう、人口が増えて経済が昔以上に発展して…という考えは、これからの世代には荷が重いのではないか、と思う。

むしろ、人口が減っても、国民がまとまって穏やかに生きていければ、良い国家なんじゃないかなあと。

もちろん、そうなったら、過疎化が進む地方都市や群落は消滅し、世界に大々的に売り出してきたものも数を減らし、消滅するだろう。

でもそれもまた、にんげんの最終的な、幸せな生き方なのではないだろうか…。
なんてことを、ぼんやり考えて読んでいた。詭弁であることは承知の上で。

#日記広場:グルメ

アバター
2014/05/27 01:31
ハルさん、コメント感謝です。

アマゾンご覧になりましたか^^
一袋単位では売ってくれないんですよね。ダースとは。
近所のスーパーに売ってましたが、コンビニも探せばありそうです。
新潟とか北海道もおいしそうですよね。あおさは青のりと違うんだって。さっき検索して知りました^^;

そうそう、「軽く」神々しいイメージの袋ですよねw
古事記をちゃんと読んでみると、まあ、簡単に人が死に殺され、男女が結びつき…。
ロマンより、人間って古代からなんにも変ってないんだな~とため息も出ますが。子どものころは面白くてよく読んでました。あ、子ども向けの絵本でです。
スサノオはヤマタノオロチ退治でカッコよいイメージがありますけど、よく読んだらだまし討ちですからね。
酔わせて寝たところを叩き切っているので、格闘などしておりません。
でもそんなことはどうでもいい。一般人のイメージさえあれば!という潔ささえ漂うような…ないかなww

おお、出雲大社へ参拝に行ったことがあるんですね。いいなあ^^
昔から大切にされてきた場所だし、歴史を守る人達が伝統とともに受け継いできたせいもありますよね。
ドライな話、管理と心構えがきちんとした場所はみんな清々しいです(笑)
良い神社は雰囲気がいいですよね。背筋が伸びたり、落ち着いたりします。いつまでも守られてほしいですね。


ですよね…経済成長がどうのと言ってるけど、政治家が我を通そうとしているだけ。
集団自衛権だって、要はアメリカに気に入られたいだけでしょ…。
仲間意識、日本の自立、言ってることは分からないでもないが、それは明治時代に日本が列強の仲間入りしようとしたあの頃と変わらない姿勢だと思います。
したたかな人は、財テクで自分だけ生き残ろうとしてるけど、それにかこつけてもうけ話詐欺が横行する昨今です。

少子化対策も、さすがに産め産めとは強く言えない問題なので、施設にいる子達に里親を見つけてあげようとか、そういう取り組みも始められているようです。これは良い考えですよね。
虐待などで子どもが犠牲になったり、貧困へ追いやられていく連鎖を断ち切れるかも。
老人福祉も、なんだかんだで一生懸命考えられているし(介護保険や年金問題はさすがにやばいが)、紆余曲折あるけど、なんとか良い未来へ進んでほしいです。

しまった、長々とこちらもすみません^^;

アバター
2014/05/26 22:06
ひゃー、出雲のポテトチップス、食べたいー!・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・
コンビニかどっかにふと、売ってないかなあ…12袋は食べられにゃい…^_^;
Amazonで見て見みましたが、軽く神々しいパッケージですな♬(笑)
辛いのは苦手だけど、山椒は蒼雪さんのおっしゃるように清々しい香りで好きだし、あおさも好きなのでー♬
あおさは軽く炙ったり、天ぷらがおいしいんですよねぇ〜(*´﹃`*)

話が逸れました^_^;
新潟ラーメン長岡生姜醤油味 も興味ありますな♬どこに売ってるのか…_| ̄|○

出雲大社は何年か前に参りました^_^
全体がとても荘厳な空気で、魂がぴしっ!と背筋が伸びる感じ…とでも言うのかな…
なんとなく、包まれる感じもあり、また行きたい場所のひとつです(*^◯^*)


原発は、いくら民草が嫌だ駄目だと言っても政府は一向聞こえないフリですからねぇ…司法がそうはっきりと判決を出してくれるのは、とても意義のあることだと思います。
『今までのようにいかない』だけで、少子化しても、ぜーんぜん、生きていかれますよねぇ。
経済界と政府が、制度の崩壊を嫌うだけで…
歳をとって安心して余生を生きられない国なんか、下の下だと思うんです。
蒼雪さんの詭弁はちょっと素敵だけれど、政府の詭弁は笑えないレベルだから。
メタンハイドレートなんか掘ってる暇があったら、もっと福祉をしっかり考え直してほしい…かな^_^

うは、長々とすみません^_^;
アバター
2014/05/22 14:26
さえらさん、コメント感謝です。

そうそう、まさに鼻がすーんとする感じです(笑)
あおさもいい味出してて、辛味と清涼感のなかに親しみのあるふくよかさを醸し出してます。
一口食べた時、うまーい!と声が出ました。これは期間限定はもったいない。せめて、毎年出してほしいですw

私も出雲と伊勢神宮はまだ訪れたことがなく…ますますロマンが広がりました。いずれは足を運んでみたいです。

差し止めの判決文はナイスでした。
まさに司法は生きていた…あれ、私それ書いてない?ww
書いてたけど推敲で消してしまったかな(笑)

私の県も原発に依存していて、原発マネーが莫大なものだから、そこから脱却できないでいるんです。
へき地と呼べる地方の貧しさは、つい最近まで深刻で、今もそれは続いているのです。
たとえば道路整備や公民館の配置など、公共機関をつくるのにもままならなかった田舎が、原発からのおこづかいのせいで一気に「人並みの」生活を手にできたんです。
原発で働く人目当てに仕事している人たちも大勢います。
よって自民党寄りが県内には多数を占めており、今の暮らしを守りたいがために、大きな声で原発反対を言えない人々が本当に多い。

確かに、原発全て停止すると、電気は火力に依存してしまうし、そのための燃料代とか高くつきます。原発関連で働いている人も失業します。
でも、今さえ良ければあとはいいのか?と、この判決文は言っている。
原発とその恩恵にあずかる地方って、よくあるダメな親子の関係とそっくりで…。
痛みを伴ってでも、どこかでその関係を断ち切らないとならないんだろうと思います。理想論とはわかっていますが。

仕事から帰ってニコタに入ると、深夜であることも手伝ってか、いろいろ、いろいろ書きたくなるんです。
今回の記事も二つのジャンルに分けて書くべきだったんですが、あえてひとつにまとめました。
本当はもっと長かったんですが、読む人が疲れるなと思いとどまり、この「承知の上で」で切ったんです。
気に入って頂けたようで、こちらもうれしいですw
アバター
2014/05/22 11:32
唐辛子に山椒とは・・・
ぴりっとした辛味といい、鼻がすーーんとする感じといい
それは味わってみたいです。
山椒の香りは、とても好きですし^^

フレーバーもパッケージも、見事に『出雲』を表現しているんですね。
一度は訪れたいと昔から思っている出雲。
まずは、ポテトチップスから味わってみたいですw

原発再稼働の差し止め。
そんな素晴らしい判決文だったのですね。
司法は生きていたんだ・・・。
関西電力は控訴する構えのようですが、私は再稼働には反対です。
エネルギー問題や経済面など、日本には課題が多いことは承知の上で。

今日の蒼雪さんのブログ。
前半の文体が好きだな~と思って読んでいたら、
後半には真面目なお話。
最後の「詭弁であることは承知の上で。」がちょっとカッコイイです^^
だから、コメントで使わせて頂きましたw



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.