Nicotto Town



エコバッグが・・・

午後から雨だと言うので、朝からイオンに行きました。
7時半頃には、もう開いてるんですよね。
早くて助かります。

エコバッグは持っていく人なので、
レジを済ませてから、買った物を詰め込むのですが、
自転車の前かごに入れるので、ちょっと考えながら入れます。

サイダー、味噌、レタス、豆腐2丁、揚げ物、バナナ等々。
サイダーは寝かせると余分に弾む気がするので立てて、
バナナを底に入れたらかごに当たって痛むのは当然。
底には味噌を寝かせましょう。その上に豆腐のパックを並べ、
それからレタスとバナナを豆腐の上に乗せ、
その上に揚げ物をちょんと置いて、こんなものかな。

で、家に帰ってきたら、エコバッグの底がじっとり濡れてました。
ありゃ。何だっけ、卵は今日買ってないし、なにがこぼれた?

どうやら、豆腐パックから液が漏れたようでした。
バナナの重さに負けて、上のビニールの貼り付け部分から
少し押し出されたようです。
幸い、豆腐がつぶれるまでには至ってないので、
エコバッグをすすぎ洗いして、床の水てんてんを、ちょいと拭いて。

豆腐の上にバナナを積んだ私も不用意だったでしょうが、
イオンで37円の木綿豆腐、思ったよりシーリングは弱いかな。
いやいや、バナナの座布団には作ってないですよね^^

エコバッグに移す時の重ね順、時々、少し悩みますよね^^

アバター
2014/05/31 23:48
もとみ様
けど、下の皆様のお話によれば、普通は漏れないみたいです。
私も初めてだし、たまたまかも知れません。
エコバッグはマチのある普通の四角いやつですけど、
弁当などを入れると底の幅が足りなくて傾きますね。
そういうのを買う予定の時は、もっと底の広いのを選んで持っていくのです♪
アバター
2014/05/31 20:00
あら、豆腐の入れ物って、意外と弱いのですね。
私のエコバッグは、スーパーの袋のような形なので
頑張って、順に詰めても
持って歩いたら、ごちゃごちゃになります^^;

お豆腐を買う時には、気を付けたいと思います^^
アバター
2014/05/28 23:41
ガーネット様
そういえば、ハンドルに下げれば、底に当たることは無いですね。
今まで卵も前かごで、すごくゆっくり走ってました。
やっぱり、普通は水漏れしないですよね。私も今回が初めてだったから、たまたまハズレだったのかな。
それより、男前豆腐が柔らかいとは思っていませんでした。意外です。
私は37円木綿の、ざっくり感が好きですけど、今度は男前探してみます。
アバター
2014/05/27 23:48
積み重ねてもいいものは大きいエコバッグに入れて、
卵やバナナ、パンなどは小さい方に入れて自転車のハンドルにかけて持ち帰っています。
イオンの37円豆腐はうちも買いますが(旦那用)、水漏れしたことはないな~
きっと不良品だったんですよ(^_^;)
私用には、男前豆腐店の「お疲れ父ちゃん」というのを買います。
父ちゃんではありませんが^m^
柔らかくてつるんとしたタイプの豆腐が好きなので。
表面に男という漢字1文字がくぼんでいるので、しょうゆをかけると
文字が浮かび上がります^^
アバター
2014/05/27 23:19
ごま♪様
そっちは、本当に考えちゃいますね(^^;
変な順に入れて、品を傷めてクレームになったりしたら、
笑い話じゃ済みませんもんねえ。
かと言って、考え込んでると後ろがつかえちゃうし。
やっぱりレジの仕事は難しいですよ~
アバター
2014/05/27 23:16
ちょみ様
容器も大いに関係あると思います。
最近のスポーツドリンクのベコベコ加減はかんべんして欲しい。
垂れる物は袋に入れたほうが無難ですね。
以前、マグロの切り身を不用意に入れたら、やっぱり汁が垂れて、
バッグが魚くさくて困りました^^
それでも車のシートよりはいいかな、シートは取替え利きませんもんねー。
アバター
2014/05/27 21:54
エコバッグの入れ方は迷いますよね。
レジをやることもあるのですがカゴにセットするタイプのエコバックで
入れるのに苦戦することよくありましたよ。
難しいんですよね。
アバター
2014/05/27 20:47
なるほど~お値段には容器の強度も含まれているのですね~^^;

豆腐とか肉とか、汁っぽい物や血の垂れる商品は
とりあえずポリ袋に入れます^^
お肉、潰れても問題ないからってレジ袋の一番下に入れて車に乗ったら
助手席が生臭くなった事があったので…(^_^;)
アバター
2014/05/27 20:27
そら様
そうですねー自分で入れた揚げ物は袋に入れてくれます。
最初からパックになってるのは、そのままです。
ほうれん草は袋に入れてくれるかな。豆腐はそのままです。
あれは店のルールなんでしょうか、レジの人の感性なんでしょうか。
でも、あまり袋多いと、気になるから断っちゃいますね。
アバター
2014/05/27 17:17
私の近くのスーパーでは豆腐をレジに通す際、ポリ袋に入れてくれます。
惣菜も生鮮品もポリ袋に入れてくれます。
その辺は安心なのですが、冷蔵庫に移す際、ポリ袋がたくさんになり 少しは取っておくのですが
微妙に資源がもったいないです。
アバター
2014/05/27 16:18
Mt.かめ様
私はむしろ、揚げ物を袋に入れる事が多いですね。
バッグの中にあげカスや油がしみると、臭いんですよ。
うっかりもらったコンビニ袋をエコバッグの中に一枚入れて、対応してます。
スーパーにも薄いポリ袋ありますが、なるべく取らないようにしたいので。
まあ、今度はそれに豆腐入れてみましょうかね^^
アバター
2014/05/27 16:13
mana様
私が知る限り、最安値の豆腐ですw
ぱっと見の大きさは変わりませんが、実は少し背が低いです。
一丁一人前サイズとしては都合よいです。
でもやっぱり、弱いんでしょうね(^^)
アバター
2014/05/27 16:10
風子様
乗せるんですね^^
私は最安値の豆腐を買っているので、パックも弱いのかも知れません。
当たると傷む物、どうやって収めるか、考えますよ。
アバター
2014/05/27 09:37
豆腐をビニールの袋に一度入れると
イイかもしれませんね。豆腐に限らず
水分多そうなものは、用心のためにビニール袋に
いれますσ(^-^)
アバター
2014/05/27 09:29
バナナで豆腐のシーリング空いちゃうのはちょっと弱すぎですね~。
以前から豆腐の上にいろんなものを乗せていましたが、そんなことはありませんでしたよー。
もともと弱かったんでしたら中の鮮度が気になります…
豆腐37円!! お安いですねv
アバター
2014/05/27 08:53
私も数日前、豆腐の上にバナナ乗せてました^^
幸い、何ごともなかったですが~
乗せるとき、大丈夫かな、なんて思いました^^
やっぱり、気をつけなくっちゃ><

悩みますねぇ~少しだけだけど(つω`*)テヘ



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.