Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆便秘について

消化が進み小腸で栄養分が吸収された食物の残りは、大腸へ運ばれます。このときの腸内容物は水分が多く、液状または泥状です。その後、腸内容物は濃縮され、水分などが大腸粘膜から吸収されて固形化されます。
排便は24~48時間の間隔で規則正しく行われていれば正常です。48時間以上も便通がなかったり、便意があっても排便ができなかったりする場合を便秘といいます。
また、便秘は大きく分けると器質性便秘と機能性便秘の二種類になります。

器質性便秘:大腸に炎症や腫瘍、狭窄、癒着などの障害があって、便の通り道が狭くなって起こるものです。ほとんどの場合、手術などの医師による治療が必要です。

機能性便秘:大腸の蠕動運動が弱かったり(弛緩性便秘)、逆に蠕動運動が活発すぎたり(けいれん性便秘)、排便の際に肛門括約筋が開くという排便反射がうまくはたらかなかったり(直腸型便秘)などの、大腸の働きが異常になるために起こる便秘です。脳と大腸をつなぐ神経の伝達経路に障害があって起こる場合もありますが、大部分は、病気などの原因はなく、便秘が習慣になってしまったものです。このことから、常習性便秘とも習慣性便秘ともいいます。

器質性便秘は家庭では対処のしようが在りません。必ず医師とご相談ください。また、機能性便秘の方は家庭での対処によって結構改善することがありますが、方法を間違えると逆効果になります。

弛緩性便秘:早い話が腸の動きが鈍っているわけですから、腸の動きを活発にすることを考えるといいわけです。例を挙げると、食物繊維を多く取る、お腹を暖める、水を多く取らない(腸を冷やすため)、軽い運動をする、それでもだめなら下剤を使うのがこのタイプです。

けいれん性便秘:このタイプは腸の動きが不規則に活発になっていることが原因なので、そのことに対処すればいいわけです。つまり、弛緩性便秘と逆の対処が多くなります。例を挙げると、水を多めに飲んで便を軟らかくする、規則正しい生活をするなどですが、このタイプは食物繊維を多く取ったり、下剤を飲んだりしても効き目が出にくいことが多いのが特徴です(もともと腸の動きは活発なため)。

弛緩性便秘は少々長期に便通がなくても気にならないことが多いのに対し、けいれん性便秘は便秘が始まるとすぐに調子が悪いのに気づくことが多くなります。また、けいれん性便秘はウサギの糞のような便になることが多くなります。

タイプ別に対処方法をご検討ください。

アバター
2014/05/30 20:02
便秘は
辛いですよ。
アバター
2014/05/30 00:42
・・さん 便秘なのか( -_・)? 俺は・・・気にしてないやw^^;
でも 溜めてるのはよくないよね^^w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.