Nicotto Town



カンボジアの虐殺は「アジア的優しさ」と伝えられた


今では誰でも知っている「カンボジアの自国民が自国民への大虐殺」。

其れを日本に何と伝えられたか。

朝日新聞は其れを「アジア的優しさ」と報道した。

==========
★1975年(昭和50年)4月19日の朝日新聞の記事
カンボジア解放勢力のブノンペン制圧は、武力解放のわりには、流血の惨がほとんどみられなかった。
入城する解放軍兵士とロン・ノル政府軍兵士は手を取り合って抱擁。平穏のうちに行われたようだ。
しかも、解放勢力の指導者がブノンペンの"裏切り者"たちに対し、「身の安全のために、早く逃げろと
繰り返し忠告した。これを裏返せば「君たちが残っていると、われわれは逮捕、ひいては処刑も考慮しなければならない。

それよりも目の前から消えてくれた方がいい」という意味であり、敵を遇するうえで、きわめてアジア的な優しさに あふれているようにみえる。解放勢力指導者のこうした態度とカンボジア人が天性持っている楽天性を考えると、 新生カンボジアは、いわば「明るい社会主義国」として、人々の期待にこたえるかもしれない。
http://blogs.yahoo.co.jp/torakyojin88/44342602.html
============ー

貴方は此れでもまだ朝日新聞の記事を信じるのですか?




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.