Nicotto Town


B5コピー用紙


音楽のテストが(部分的に)好きでした

ブログイベやってみます(|ω|)ノ

中学生の頃の話なのですが、音楽のテストが好きだったのです
正確には音を聞いて音程を答える問題だけ好きでした
あれだけはほぼ百発百中だったんですよ

二番目に好きだったのは美術のテストです
問題用紙がカラフルで見てて楽しかったです

三番目が国語かなーって思ったり
漢字書くのは苦手だけど、文章読むのは好きなので…
確か成績もそこそこよかった...はず

反対に、英語と数学のテストは大嫌いでした
英語は何言ってるのかさっぱりだし、数学は何をどうすればいいかさっぱりだし…
社会系の教科も暗記苦手だったので苦手でした

あとの教科は普通くらいの印象です


中高とまともに授業受けてない(むしろまともに学校行ってない)のでその辺の知識がかなり欠如してます
せめて家ででも勉強してれば何か変わったんだろうけど、勉強癖もつかないままこの歳に…
多分もう本気で勉強することないんだろうなって思います

アバター
2014/06/01 13:07
>ねこやまさん
そうですね、マイペースでちょっとずつやってみます(*´ω`*)
アバター
2014/06/01 11:45
大人になって、こーゆー勉強がやり易いのは、
課題とかノルマとか気にしないでいいので、

あせらず繰り返し読んでみて、少しずつ理解する
ことが出来るよーになるといーと思います。

前提になってる約束事が、ところどころで説明されているので、
そうゆうものをメモして少しずつ覚えていけば理解が進んでいくと思います。

最初は読み物とか小説として楽しんでいけばいいんだと思いますよ~
興味がわいてきたら次を読んでみる、とか、
ちょっとムリ、と、思ったらしばらく放っとくのもいーでしょう。

がんばらないで、興味を持ちつづけていれば、
だんだん判ってくることもあります。
アバター
2014/06/01 10:57
>ねこやまさん
見れました(*´ω`*)
やっぱり面白そう+難しそうという感情は変わらないですけど…
私の理解力が足りないんでしょうね(-ω-;)
アバター
2014/06/01 10:05
こんいちは!ありがとうございます><
どうゆう風に読むんですか??
アバター
2014/06/01 09:56
こっちは全部読めるかな?

http://www.hyuki.com/girl/web.html
アバター
2014/06/01 06:44
>ねこやまさん
ちょっとだけ読んでみたのですが、面白そうと難しそうが同居した気持ちになりました
登録しないと途中までしか読めないっぽいので本当に少しだけですが…
アバター
2014/05/31 22:45
こんなのはどーでしょうか?

数学の内容を、
もう少し親しみ易く読み物にしてくれてる、
結城せんせのweb連載です。

https://cakes.mu/series/339

同じ内容が書籍として出版もされてます。
授業で説明が足りないところが説明されてて、
あーそれで、あーなるんだ~と、納得したり。

中学校の副読本にでもしたら、
数学嫌いな人が減るんじゃないかなー(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.