Nicotto Town



土曜日:電話番号


間違い電話の多さについて。

仙台にいた頃、そりゃもう様々な場所から間違い電話やFAXがあったものでした。
企業から個人のものまで。
内容も契約書、見積書、注文書、サークルや会合の案内。

最初は律儀に反していましたが、そのうち出張で月単位で家を空けるようになると、その間に届いたものは、既に期限が切れていたりしていたので放置するようになりました。
だって、集会か何かの予約のFAXがあって、次に期限が迫ってるお知らせがあって、自分が見た時は集会も終わってる日付でしたから。
当時は感熱紙のFAXだったので、帰宅すると結構な長さの紙が床に伸びていたものでした。
感熱紙がすぐ無くなっちゃてましたねー。

そんなこんなで、引っ越しする時は長い間使用されてなかった電話番号を希望するのですが、基本的にNTTも古い順に案内するそうです。
にも関わらず。
前回住んでいた場所では、どこかの商店の番号と間違われていて、留守電に連絡くれとか、発注書が届いていて、一度訂正の電話を入れたのに依然として毎月のように発注書が届いていました。

そして今。
先日、FAXと連絡くれとの留守電が。
全然心当たりのない電話番号で、とりあえずFAXの内容を印刷したら、何故か外国人の身元引受人に関する条項がずらーっと。
おいおい、なんだよ、これ。

夜十一時を過ぎていましたが、留守電に残っていた電話番号じゃなく、携帯に連絡とあったので、迷惑だろうけど電話。
(留守電になっていれば、間違い電話だって入れるだけで済むんだけどな)
速攻相手が出ました。

なんか、その外国人が連絡先としてこの電話番号を記入していたとか。
…これ、五年以上使われていないって聞いたんですけど。
単純に書き間違いか何かだろうけどさー。

で、誤解を解いて一息ついて、そーいや、ニコタのイベント今日からだっけ。
ちょっとどんなもんか見ようとログインしたら、次の日に延期になっていました。
なんじゃそりゃ。

とりあえず、今の電話番号も安心できないことが発覚してしまいました。
その外国人が行く先々で、この電話番号を連絡先としてるんじゃないかと。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

で、ニコタのイベント。
去年の海中のもでしたが、今回も最初からイベントアイテム買わせない仕様なんですね。
去年、やり方を読んで、別に対象の有料の水着を買う気はなかったけど、このコスプレは一着くらいなら買ってみようかなと思って、探したんですよ。
タブを一つひとつ開いて、最後までスクロールして。

限定品の中にもないし、諦めて無料の水着に着ぐるみを重ね着して参加しました。
そしたら、ゲームの最後に購入案内が。
なにこれ。
つまり、最初はどうやっても水着を買わないといかんのか。
まぁ無料のでもOKなんだけどさ。
でも、二重に搾取しようとしてる感じがして腹が立ったなー。
イベント衣装の購入意欲も削がれたし。
最初から買えるようにしとけよ。

で、今回も説明読んで、じゃ有料スクラッチやってちょっと装備揃えてから参加するかと思ったらないんですよ。
まさかー、と思ってゲームやったら、また同じくゲームの最後に(以下略)。
こすっからいと言うか、ヤな感じ。

で、今日、まとまった時間があったので、ログホラのDVDでも観ようかと、パッケージを読んでたら、なんか映像特典があるらしい。
それを観ようとしたら自動的に第一話が始まりました。
んー?
結局全話ながら観して、最後にメニュー出てきて、種々探してですね。
ようやく、一話に切り替え表示があるのを発見した訳ですよ。

えっとー、つまりこれも最初に全部鑑賞しないと特典映像まで辿り着けないんですね。
世の中、こういうのが標準なんでしょうか?
疎くてすみません。
でも、納得かないなー。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.