いったいなに?
- カテゴリ:日記
- 2014/06/04 18:00:24
今日は
午前授業だったため
学校に行って来ました。
朝、学校の玄関で
私をいじめているAさんがいました。
私は「おはよう」といって
通り過ぎようと思ったら
「ねぇ、すずちゃん」と
声をかけられました。
私は、眉間にしわが寄ってしまい
怖い顔つきだったのでしょう。
相手もびくつきながら
「大丈夫?昨日は、病院の日だったの?」と
言われました。
はぁ?
誰のせいで私がこんなに苦しんでると思ってるんだ!
誰のせいで貴重な1日を犠牲にしたと思ってるんじゃ!
Aさんは
「今日は、午前授業だからさお昼一緒に食べに行こうよ」と
言われました。
今日は、お弁当いらなかったけど
母が間違えてお弁当作ってくれたから
それをバスの中で食べようと思ってたから
「今日は、ちょっと・・・。」と
言ったけど、強制的に連れてかれました・・・。
無駄な出費・・・。
私は、最近ストレスのかかり過ぎで
「味覚障害」になってしまいました。
お米が異様に甘かったり
ジュースが異様にすっぱかったり・・・。
味覚が麻痺・・・。
誰か助けて・・・。
馬鹿にしているつもり・・・にしては手が込みすぎだし。
Aさんは本当にものすごく空気読めない人なんだろうか。
う~ん、だとしてもあんまり関わりたくないタイプだ。
sst(生活技能訓練)等を積極的に取り入れた方がいい気がします
至って簡単な訓練なのですが、日常の会話能力の練習をOTと行う話なのですが、
一度、Drから進められた事はありませんか?
無ければ、Drとの問診の時”最近、何か困ったことがありませんか?”と、聞いてくると思いますが
どうでしょうか?
学校で友達が出来ないと言う事を困った事としてDrに相談してみては如何ですか?
悪気は無いのですが、学校でのコミュニケーションに困ってますって、
どうしても悪く話を捉えてしまうんです、って
Drに相談してみては良いかなと思います。あくまで参考意見として捉えてね、
それと、深くも考えないでね、あくまで困ったこととして考えてください。