Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


勝手に人気者②


前回,高校の頃のモテた (?) 思い出を書いたので,
ついでにもう一つの思い出を書きます。
(関係者に読まれると怒られそうですが,もう時効だろう! 笑)


高1の時,私は吹奏楽部でユーフォニュームという
低音の金管楽器を吹いていました。
私の隣では,同じ1年生の女子がトロンボーンを吹いていました。

ある日の部活の帰り,その子が私に,相談したいことがあると言いました。
話を聞いてみると,彼女は,
自分には好きな人がいる,
しかし,自分の親友もその人のことを好きだ,
その人を好きだという気持ちと,
親友とライバルになりたくないという気持ちで苦しんでいる,
そして,その親友とは,
吹奏楽部のフルートの子だ,
そして,私たちが好きな人というのは,
私の隣で吹いている人なんだ,と。

ええっ! マジ! 俺?!
二人とも,俺のこと好きなの?
で,今,君は,相談の振りして,
抜け駆けして俺に告白してんの?!
実は俺も君のこと,結構好きだよ。
付き合ってもいいよ。
うん! 付き合うよ!
…って思うじゃん! 思いますよね?!
私は思いました。
0.2秒ぐらいの間にそう思って胸がドキドキしました。

しかし彼女は,続けて,
その人はトロンボーンの先輩 (私と反対側の隣の人) だと言いました。

…。

死にたい。(涙)

アバター
2014/06/06 00:23
え???
何がすごい人???
それによるかも^^
アバター
2014/06/05 21:49
千夏さん

若い頃は,相手の真意が読めなかったり,
駆け引きができなかったり,未熟でした~。

今は違いますよ!
すっかりしっかり大人ですから。

クリーニング屋の女性から10歳以上も若く見られて,それを会社で自慢して,
部下たちから 「所長,そりゃ,クリーニング屋の営業トークやがな」 と言われていますが,
部下たちは女性の心が分かっていません。
私が見たところ,クリーニング屋さんは私に惚れています。
アバター
2014/06/05 21:38
さくらさん

高校の吹部は,音楽をやりに行く所というより,
渦巻く恋愛と友情と裏切りを楽しみに行くような所でした~。
(部長だった私がこんなこと言ったら怒られますが~。笑)

御主人,チェリストっすか?! すげえっす! カッコいいっす!
サン・サーンスの 「白鳥」 弾いてほしいっす!
アバター
2014/06/05 21:29
ヴィンチョコさん

あの時の私だって,冷静に考えれば,
早い段階で 反対隣りの人のことだと分かったはずなのです。
それなのにな~。
な~んで自分のことだと思っちゃったかな~。
恥ずかしいというより,情けないです~。
アバター
2014/06/05 21:26
ゆっきさん

少年って,悲しい生き物ですね…。

そう言えば,うちの会社の後輩男子も,あまりにも悲しい勘違いをして,
陰で女子社員に笑われていたことがありました。
悲し過ぎるのでここには書きませんが~。
アバター
2014/06/05 21:13
じゃすみんさん

そうそう! 平静を装わないとね~!

もしも,じゃすみんさんのお店にスゴイ男性客が来ても,
スタッフとしては平静を装いますでしょう?
アバター
2014/06/05 21:10
りんぷぅさん

紛らわしいっちゅうか,思わせ振りっちゅうか,ひどいです。(涙)
彼女は,わざと,オチに向けて話していった感じがします。

普通に,
自分は実は隣の先輩が好きで,
そしてフルートの子も先輩のことを好きで,
それで私は困っている…,という順番で話してくれれば,
私はな~んにも期待も失望もしないで済んだのに~。

吹部の男子は,需要と供給のバランスから言って,
やっぱモテるチャンスが多いと思います。 ^^
でも,りんぷぅさんが今,中2男子にきゅんきゅんするのは,
ちょっと違うと思います!
アバター
2014/06/05 17:14
ぐふふふ・・・そういう落ちね^^
でも学生の頃って勘違いってあるよねー。
この人私に気があるんじゃないかな?って思ってて友達に相談してその気にさせられて
コクろう!と思ってたら実は他のクラスに彼女いたとか・・・
私だけ(。´・ω・)?
アバター
2014/06/05 15:41
へーっ!

ふみふみさんは、いろんな事、
経験してますね~(*´▽`*)

吹奏楽部は、人間ドラマが詰ってたんですね。
もっと、あったんでしょうね~。

そういえば、旦那さんも吹奏楽部でしたよ。
何、やってたのかな。
聞いたけど忘れました。
新婚の頃、チェロを習ってましたよ~(*^▽^*)
アバター
2014/06/05 13:40
残念でしたね~今回はオチがすぐにわかりましたわ~

反対側の隣の人ね~(笑)^^
アバター
2014/06/05 08:01
男の子って、とかく勘違いしやすい生き物なのよww
アバター
2014/06/05 00:33
ああーーw
わかるーーー!
平静を装うってことだね・・・つ・つらい・・・・・・w
アバター
2014/06/05 00:17
まっ まぎらわしいぃぃっ(ToT)
 純情な少年の心がup down 想像するだけで ウケケっ あっ スミマセン wwwww やっぱ笑っちゃいます
すんごいネタなので それはそれで とってもいい思い出ですねぇ
吹部の男の子は モテそうですね☆
わたしも今 中2の男の子のトランペットが大好きで ソロの時には きゅんきゅんっきますっ♡


アバター
2014/06/04 22:55
じゃすみんさん

はい。口に出していません。
彼女が先輩の名前を言った時,な~んにも落胆していない振りをして,
無表情に 「うん」 とだけ言って先を促しました。
本当の演技とは 表情を一切変えないことなのだと,その時に知りました。

それにしても,吹奏楽部は人間ドラマが詰まっていました。 ^^
アバター
2014/06/04 22:51
のりさん

生きてます!(笑)
中学・高校での出来事なんて,3年間でリセットですからね!

その点,会社は駄目だ~。
恥ずかしい出来事を知っている奴が定年まで一緒だもんな~。
アバター
2014/06/04 22:49
ななさん

何も知らずに乗ったジェットコースターみたいな感じでした。
最初は平らな所を静かに動き出したのに,
斜面をカタンカタンとゆっくり上り始めて,
「え? あれ? もしかして,それって,あれ?
二人とも,俺のこと好き…なのかな? ん? そうなのか?!」 って,
斜面を上り詰めた所で,急に真っ逆さまに落とされたんですから~。
むごすぎます~。

しかし,大人になると,女性も変わるんですね。(笑)
アバター
2014/06/04 22:35
あ・・・・・・( 一一)
でも!
口に出さなかったんでしょ????
ならセーフ!www
アバター
2014/06/04 22:14
死なないで~~~~~~~~!!!!!!!
アバター
2014/06/04 22:07
。うっ。ドキドキしますねぇ。
大人になると、好きな人がカブっても悩んだりしなくなります( *´艸`)
アバター
2014/06/04 21:26
ねこまんまさん

好きだと言われると,25点アップです。(笑)
その子が八重歯だったら,更に10点アップです。(笑)
アバター
2014/06/04 21:22
なごみさん

ちぇっ。笑い過ぎだよぅ。

あの瞬間は,「俺にも青春キター!」 って思ったのになあ…。

ところで,そのトロンボーンの先輩は,
トロンボーンの後輩ともフルートの後輩とも付き合わず,
トランペットの後輩と付き合いました。(笑)

そして,私に相談したトロンボーンの子は,
しばらく私とお悩み相談の手紙のやり取りを続けたのですが,
そのことだけをもって,友達に 「私はふみふみ君と付き合っている」 と言っていたそうです。
お互い 「好き」 とも何とも言ったこと無いのに,
文通したことだけで交際歴に加えちゃうのか~。
同い年でも女子高生は理解しがたかったです~。
アバター
2014/06/04 21:12
あいりんさん

あの,0.2秒の間に思ったことを,口に出して言ってしまわないでよかったです。
ってか,彼女の話の持って行き方って,罠ですよね!
男をわざと誤解に陥れる,計算された罠ですよね!
ホント,女は怖いわ~。
アバター
2014/06/04 21:08
Razuroさん

早とちりもいいところです。
ホントに恥ずかしいです。
高校時代のあの自信は,一体どこから来ていたのでしょう? ^^
アバター
2014/06/04 20:52
好きだと言われると、そんなに好きでもないのに
好きになって付き合うよ~と思ってしまうのが男子なんだね~pp

それも、青春だねぇ~~
アバター
2014/06/04 19:39
(ノ∇≦*)ブフフフゥ
ドラマだとそんな展開ですよね
「そっかぁ~ 友達も大切だけど自分の気持ちも大切だよ、思い切って告白したら」
「そうですね・・・ ふみふみさんです」 
な~~~んてね
・゚・(。つ∀≦。)・゚・キャハハハ
でも、このパターンもアルアルだと思います^^

思いっきり笑って帰ろーーーっと♪
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ
アバター
2014/06/04 19:21
それは恥ずかしいですね。

両想いだったらよかったんですけどね。

でもそれも青春ですね。
アバター
2014/06/04 19:12
ふふw はやとちりさんですねw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.