Nicotto Town



たかだか煎餅のために

何年前かなぁ。。。もう十年チョロかな?


東京の蒲田に長期滞在してた。
終れば、一ヶ月半でサラリーマンの年収は頂くので、
次の仕事までは、遊びほうけるわけね。

言っとくけど、今は貧乏よ♪

私ね、地理がめっちゃ苦手だったんだわ。
そりゃ、国内旅行主任者とる時は、付け焼き刃で覚えたけど、
所詮付け焼き刃だもん、忘れるわ、一瞬で。

それが、桃鉄するようになって、頭に入る入る。
「名産」まで、バチッと入っちゃうんだ。
すげぇな、桃鉄っ!

どうしても買いたいものに、「からから煎餅」ってのがあった。
桃鉄の物件であるの。

三角形に畳んだミソ煎餅様の中に、おもちゃが入ってるの。
http://www.yamagatabussan.com/SHOP/10-050.html

とにかく可愛いんだわ。

これ買いに行こう!
次の現場まで、4日はあるしね。
移動入れても、うん、行って帰ってはできる。
荷物は宅急便で、ホテルに入れておこう。

飛行機は使いたく無い。
折角だから、JR使って、トロトロ行こう!山形県の庄内だ!

庄内平野に入りさえすれば、買えるらしいぞ。
雪も見たい。
福岡は寒くても、雪がね、降らないんだわ。
無駄に寒いだけ。。。

東京からこまち?に乗って、仙台まで行こう。
そこから新庄までいって、次の日買いに行こう。
おおおお?仙台の次にある「くりこま高原」ってなんだ?
いいなぁ、名前がいいからそこに寄って戻ろう。

横に振り殴る雪を見たのは初めてで、
車窓からの景色には、ホントに涙が出た。

=私はきっと、雪が降る土地のDNAだ。。。

ちょっとセンチにもなってみた。

仙台で下りなかった。
次、下りるんだ、私。
まぁ、すっかり手ぶらだからいいけど。。。

?????

通過した?通過?なんで?くりこまは?
車内のテロップ?を見る。
次の停車駅、盛岡。。。盛岡?
もーーーりーーーおーーーかーーーーっ!!!
それどこっ!!!

小1時間、私はこまちに拘束だわ。
なす術もナイの。

盛岡について、駅員室に走る。
=うわ〜〜〜〜〜〜〜ん(涙
大泣きだ。
恥も外聞も無く、大泣き。。。

「ここどこですかぁ〜〜〜〜(涙
私、庄内平野に行きたかっただけなのに〜〜〜〜(涙
うわ〜〜〜〜〜〜んうわ〜〜〜〜〜ん(涙」

涙鼻水流れ放題だ。

駅員さんは気の毒がって、中に入れという。
「さむいでしょう?」
って言ってくれたみたいだけど、訛りヒドいね、あなた。

まぁ、ティッシュを箱ごと渡されて、
紙に経路を書いてくれた。
「仙台駅と新庄には、こちらから連絡入れておきましょうね」
これもあまりに訛ってって、よくわからなかった。
心の中でそんな事を考えてたくせに、ティッシュだけは潤沢に使った。

無事に?着いて、次の日バスに乗ってタクシーに乗って、
意気揚々、カラカラ煎餅を山のように買ったわけだ。
家以外の分も買ったのよ。

福岡にとっとと帰った。

家のヤツらは喜んで、ジャンケンで煎餅を選び合うと、
食べもしないでバリバリ割って、中のおもちゃを取り出しちゃあ
喜ぶ。

家のヤツらといっても、チビぃ妹分二人以外が異様に喜んでいる。
大人だ、大人。アナタ方は大人でしょ?

「ちゃんとミソ煎餅部分も食ってからにしなよ」

母は戦中派のはずなのだが。「いやよ、マズいもん」という。
「アンタとパパで食べればいいわ」
どこまでお嬢よ、あんた。。。
チビぃ人達は、こっそりポケットにその部分は入れる。

あのさぁ、見てない振りしてやるけど、マズいのはわかるから。
洗濯の時に気をつけろ?
ママ、きっと発狂するよ。そうだ、そうだ、出しておけ。
え?私とパパが食べるの?
ママも食べてないじゃないって?
それもそうだ、おい、ママ!いい手本だよ、あんた。

まぁ存分に楽しんだわけだ。

滞在中、お世話になった人や、コーディネーター、クライアント
その他に「明太子」をお送りするのが私のしきたり?なのだが、
次の日「博多大丸」の地下に行った。

明太子の発送を終えて、ブラブラしていると、
「ん?」
地方の名産品コーナーみたいなのがあってよ、そこにあの箱がっ!!

ええええええええ?

店員さん店員さん!これ、常時置いてんのーーーっ????

「ええ、これ可愛いんですよ〜。なかにですね〜」
いやいや、そんなこたぁ知っとるよ。
私は常時置いてんの?って聞いてんの!!!

「ええ、常時置いていますよ。可愛いんですよ、中にですね云々。。」

クラクラしてきた。
気が遠くなるって、このことだ。。。

昨日、村人から「ウマかよ」って渡されたミソ煎餅を見て、
思い出した、苦い想い出よ。
もうあの時、一生分のミソ煎餅は食ったから、もういいよ、それ。

現地でしか買えないモノってさ、もうないのか?
苦労した甲斐って、どこ?




アバター
2009/08/30 12:16
>いっきゅぅさん
桃鉄にね、ちゃんと盛岡の冷麺ってあったと思う。
今考えれば、食べとけば良かったっ!なんだけど、そんときゃ、テンパッてってね、ほほほ。

とにかく目的地に行かなかったって言う焦りと不安でいっぱいぱいなの。
駅から下りるってことを全く考えてなかったんだわ(笑
小動物のように、すぐ走り回るのよ。。。落ち着いて考えないの。。。
アバター
2009/08/30 11:43
せめて、冷麵でも食べて来ればよかったじゃないですか。
冷麺て、当時はまだマイナーだったかも・・・
騒がれ始めたのは最近ですもんな。
アバター
2009/08/29 21:59
>いっきゅぅさん
めちゃくちゃショックです。

お取り寄せならまだ納得出来るんです。
でも、デパートに売ってちゃぁいけやせんっ!

盛岡。。。果てしなかったです。。。
アバター
2009/08/29 21:54
もりおかwww
遠すぎですよー!

そうそう、地方の銘菓が近場で買えると、めっちゃショックですよね・・・
アバター
2009/08/29 19:16
>なにわさん
むっちゃん饅頭の種類ってご存知?
ハムエッグ、ウインナー、ハンバーグ、カスタード、チョコ、餡、だったかな?
小戸って所に在るむっちゃん饅頭は、
焼き立てがモットーなので、大の大人がアホ面下げて、20分も30分も待ちます。
そのアホ面のウチの一人は、確実にワタシです♪

福岡にいらした折には、「アホ面仲間」に仕上がりましょうね♪
アバター
2009/08/29 19:06
うッ。

こやつ・・・・。

アバター
2009/08/29 10:25
>なにわさん
むっちゃん饅頭、福岡じゃゴロゴロあるんだじょ♪

あらら、お残念でいらっしゃる。。。
ささ、ワタクシは、むっちゃん饅頭を、「飽きる程」「モドす程」
頂く事と致しましょう。

あ〜〜〜うまいうまい、あ〜〜〜〜もう、こんなウマいモノは、この世に二つとなかろう。
あ〜〜〜〜、ウマいったらありゃしない!
アバター
2009/08/29 09:13
むっちゃん饅頭・・・・
無いよ
アバター
2009/08/29 01:33
>リトルリンダさん
でしょでしょ?
いくつになっても、おっもしろいんだわ、桃鉄。

うん、そうなの、盛岡。。。それだけのために、盛岡へっちゅうか
盛岡へ、否応無しに、盛岡へ。。。

ほんとに、ご愁傷です。。。
アバター
2009/08/29 00:18
桃太郎電鉄ね~やったやったw

前に言ってた盛岡に行ったことあるって・・・これだったのかww

ご愁傷様でした。

アバター
2009/08/28 19:21
>chocoさん
ギョロッけはうまいよ、揚げたてなんか最高さ。
いまはね、なんだ、カレー以外に七味、プレーン、明太子、そういう種類があるの。
そうねぇ、10年にはなるよ。
何年て言われると、全く思い出さないんだけどね。

そそ、センチに雪見に行っただけだったと言う事で♪

いつかみんなで集まれたら、その時のお土産は、ギョロっけと、赤いゆず胡椒にしようね。
アバター
2009/08/28 14:39
本文読んでコメントを読んで、ギョロっけ が食べてみたいとまず思った千代子です(
確かに今デパートでどこのものも買えるよねぇ(ノ∀`) キナコさんがその煎餅のために大遠征したの
はいつだったんだろうw でも現地じゃないと1番美味しいものは食べられないとか、デパートには
出さないってものもまだあるはずっ!その旅行は雪にひたりに行ったんだっそうだ!
アバター
2009/08/28 12:28
>とっち
ご納得頂ければいいのよ。うんうん。。。

アバター
2009/08/28 12:27
はいはい^^
アバター
2009/08/28 11:50
>亀吉兄さん
梅が枝餅もですかぁ?

まぁ、私も好きです。
商標登録だってご存知でした?
太宰府天満宮の梅が枝餅屋関連しか、この名前使えないはずです。
テキ屋さんとか、微妙に換えてないですか?梅がノ餅とかですよ。

兄さんに食べさせたいものがあるなぁ。
「ギョロっけ」です。魚のすり身のコロッケで、藤原商店だったかな、唐津の。
これが商標持ってます。カレー味が元祖です。
この頃お土産は、これにしてます。うまいよ♪絶対に気に入る。
そうだ、純ちゃんにも食べさせたいわ。
そのうちご一緒させて!きっと大丈夫だから、行こう。きっときっと大丈夫だ。
アバター
2009/08/28 11:43
>黒猫手鞠さん
さばく。。ほら「アラビアのロレンス」(これが大好きな映画なんですけど)
でね、砂漠は清潔だ。。。っていうシーンがあるのね。
何もかも乾いていて、何もかも無いって意味だったっけな。。。

わたしにも、そんなイメージです。

やっぱりねぇ、やっぱありましたかぁ。。。
その土地の匂いは、行かなきゃわかんないけれど、お土産をここにしかないもの、
ってチョイスは難しくなってるのかも。
生ものってか、足が速いモノはそうかもしれないけど、そうなるとお土産には不向きだし。

さみしいですねぇ。

青森ですか?おかあさま。。。
青森に行った時に「いも、くうが?」と聞かれて、リンゴが出ました。
青森では、リンゴを芋のような扱いで食していたのでしょうか。
冬が長い土地は、知恵もすごいですから。
アバター
2009/08/28 11:32
>やすこさん
たのしいけどさぁ〜、納得はできないよね〜(笑

可愛かったよ、煎餅の中のおもちゃ。
和紙で出来てたりしてね。

そうなの、あの口惜しさたるや。。。
がっかりさたるや。。。
アバター
2009/08/28 08:50
大好きなお土産ベスト3
 ままどおる
 うめがえもち
 あかkふく   
アバター
2009/08/28 04:22
見てきました。可愛い。中身が、これ、やっぱり関西のどこかのデパートで
見たことある。。

稼いどりましたねぇ。すごいなぁ。。
列車の旅はいいなぁ。いい。

雪かぁ。
川端康成の世界だ。

何もかも埋め尽くして、真っ白にしてくれるんだよね。
雪、雪、雪。。
別世界。


実母が青森出身なの。
いつか行かなきゃと思ってる。
でも、寒いの嫌いなんだな、これが…。

わたしは砂漠に惹かれるの。
暑いのも嫌だけど^^;;
アバター
2009/08/28 03:38
へー、そんな煎餅あるんだ・・・面白いね☆

でも、わざわざ買いに行って帰って来て、地元で見つけたときの、あのなんとも言えない悔しさ・・・・
でも、旅行は楽しいと思うので、懲りずにお出かけして下さいね♪
アバター
2009/08/27 22:15
>まおさん
。。。本気で言ってる?
本気の本気で言ってる?

たかだかミソ煎餅で、そこまでしてくれる?

。。。いいのいいのよ〜なぁぐさぁめなんんんかぁ〜♪
ってわかる?わかんないでしょ?

内山田洋とク〜ルなファイブ、「噂の女」さ♪

ええ、ええ、セレブな私は、わざわざ現地よ。
アバター
2009/08/27 22:12
>かりネコさん
私、しょっしゅう泣くよ、泣く泣く。
ピンチになったら、すーーーぐ泣くの(笑
わんわん泣くよwww

え。。。。そうなの?
でも、福岡で手に入るなら、私はそれで良かったんだけど。。。

さるぼぼグッズだって、もういかない><
絶対どっかにあるはずだもの><。。。(涙
アバター
2009/08/27 22:08
現地ものと、博多大丸ものはきっと味付けが微妙違っていて
博多大丸ものは万人に喜ばれるように、食べやすい味付けになってるんですよ。

本物の味がわかる人は現地で調達が基本です。
あたしは万人ですから。
アバター
2009/08/27 21:10
ご・・・ご苦労様・・・・☆

や、旅の醍醐味は、そこに行って手に入れるってことだからぁ  ・・・って、全然慰めにならないけどw
鼻水出しまくって泣くKINACOさん、 見てみたい♥
アバター
2009/08/27 19:55
>ぷっちょ会長さん
でしょでしょ?
わたしもいつだってそうだわ。
なんかね、知らず知らずに涙が出るの。
呼ばれてるんだね。

そうよ、ハワイならマカダミアナッツチョコ!しかも大量買い!みたいなのでしょ?
まいるわぁ。
マカダミアでしょ、カナダだったらメープルクッキー、メープルシロップ。。。
そんなご定番。。。ははは

えええ?それガッカリ来るわぁ。。。
でもメイドイン日本!じゃないだけいいかしらん♪
アバター
2009/08/27 19:35
私も雪景色を見ると涙が出るの…DNAね…なんかあるわね…
雪国に住んでいるけど今でも雪の季節が楽しみだわ♪

そうよね~最近はお土産の希少価値は無くなってきたわね…
海外行っても日本の空港で「お土産今から注文しておきませんか??」なんて…
お土産って…そうじゃないだろ!!
ってつっこみたくなる♪♪♪

初めて行ったイギリスで買って来た七宝風のピルケースが神戸の雑貨屋さんに並んでいて
ショックを受けた記憶はある………
アバター
2009/08/27 18:48
>南の島のヒロさん
ええ、すぐ出掛ける行動力があっても、ヒト調べする行動力に欠けると、
朱華さんよりご指摘頂いております。

その通りです。
なのに、ワタクシ、三歩歩いたら忘れるんです。
同じ事を、平気でくり返すんです。。。

文化勲章?ほんと?うれしい!
報われるのねっっっっっ!!!
アバター
2009/08/27 18:44
素晴らしい探究心、寒さにもめげない強靭な体。
思い立ったら実行する行動力。

もう、感心しPPなしで読んで行ったら見事な落ち。

落語の大師匠やがなぁ。 イヨォ! 来年の文化勲章!!
アバター
2009/08/27 18:04
>よっぴぃさん
ああ、順番が。。。ごめんなさい。

うん、そうかも。。。
名産って何?って感じになってきたわさ。。。
さみしいねぇ。。。
アバター
2009/08/27 18:00
>とっちさん
私?
いやですわよぉ〜
NHK の、アナウンサーみたいだったら、ワタクシったら♪
アバター
2009/08/27 18:00
>ジタンさん
うん、泣いたりわめいたりして、突き進んだあげくになのさ。
ええ、便利さと儚さは、ええ、ええ、同居なのです。

儚いっちゅうか、なんだ、他の表現ないかい?
アバター
2009/08/27 17:54
いいじゃない 近くにあっても現地行って買ったほうがなんかいい と思う

KINAやんも訛ってるでしょーに^^
アバター
2009/08/27 16:59
わざわざ、盛岡までも足運んだり、泣きわめいたりしたのに、
結果、福岡の大丸地下に、常時ですかwwwww 泣ける!
便利な世の中です… 
ぷwwwwwwwww
アバター
2009/08/27 16:59
>かまぼこさん
そそ、桃鉄いいよ、まじで覚える。
そんでまた、勝ち負けが掛かってるもんだから、とにかく忘れない。
ありゃ、いいわぁ、やってみてくんしゃい。

売ってい過ぎでしょっておもう。
昔はさ、お土産買うのも頂くのも、嬉しかったんだわ。
でもね、近頃はそうでもなくなってしまった自分が悲しい。。。

感動ってさ、便利さと引き換えだ。。。
アバター
2009/08/27 16:59
お疲れ様でしたwww
今、地域の名産品探すほうが難しいかもね~
アバター
2009/08/27 16:56
>西の魔女様
ええ。。。。まぁ。。。そうおもったがいいですか?

そうなんですよ。
特に東京土産なんざ、「なんとかばなな」以外、ある可能性が大なのです。
かといって、なんとかばなな。。。そんなに好きじゃないんです。
んじゃ、舟和の芋ようかん?って、岩田屋の「老舗うまいもん市」とかで、みんな知ってる。
どうせいっちゅうんじゃ、ってかんじっすよ。

うん、隠れさせてくれないって感じですよね。。。
アバター
2009/08/27 16:53
>ワカメラーさん
。。。。いいえ。。。。全然。。。。さっぱり。。。

タクシーで張り切った分、さらにお高きものに。。。
アバター
2009/08/27 16:33
今って結構何でも売ってるんだよね~。
ありがたいと思うこともあるけど
ちょっと寂しいよね。
やっぱりそこの現地で買ってこそっていうのもあるからね。

私も地理大の苦手だ~。
桃鉄ってそういうお得なこともあるのかぁ。
やってみよっかな(笑)




アバター
2009/08/27 16:15
人様のティッシュを使い倒してまで買い求めたのにねぇw


近頃はデパ地下や通販やネット市場やらで、どこにいても大抵のものは手に入っちゃいますね。
有り難味は確かに薄れたかも・・・・

飲食店にしても、中央資本の名店の支店がどんどん出てきて
せっかく博多に遊びに来てくれた人を連れて行こうにも
本当に博多にしかない店なのかどうか疑ってかからなきゃならないので面倒です。

せっかくの老舗もTVの情報番組とかで紹介されちゃうと
もう隠れた味じゃなくなってしまう・・・

素敵な雪景色見れたからいいじゃんw
アバター
2009/08/27 15:39
ネットでも買えそうな・・・・
いえいえ現地で買うことに意味がw
現地のほうが安いんじゃないんですかww
アバター
2009/08/27 14:37
>KOOLさん
うひょっ!
やっぱり?

なんかさ、バイオリズム自体も似てるよね、ほんと。

北への旅かぁ。。。あっさりとは終らんね(笑
楽しみにしておくわ。
アバター
2009/08/27 14:32
>toruzoさん
うん、ほんとくたびれだけは、儲けでした。。。
アバター
2009/08/27 14:30
>朱華さん
なんか多分、ししおどしみたいのがあるお庭があるとこでねぇかい?

毎日毎日、コージーコーナーで甘いもん食ってましてね、
「もういいやろ、こーじーこーなー。。。」って思い出したころ、行った記憶があります。
ホントに葛でね、そばがきみたいな色でさ、そんなんだったんじゃないかな。

みつ豆と葛と、お抹茶いただいたような。。。

仕事が夜の12時から朝までって仕事だったわけ。
そんで帰りにコージーコーナーで、朝食代わりの甘いモノ。。。
一寝入りしてフラフラ、って生活だったわ。

三井アーバン蒲田にいたよ。
アバター
2009/08/27 14:06
爆笑wwwwwwwwwwwwwww

なんか、大阪の地下街にずらーーーっと並んでた、
各地のお土産屋さんの列を見て、がっくり脱力したのを思い出したわw

現地でしか買えない・・・。 
そういう有り難味のあるものはなくなってきてるんだろうね。
押しなべて、全て、手に入っちゃう。 
便利だけど、ツマランよねー。

それにしても相変わらず、妙に奇遇だ。
アタシも北への旅の話しを書こうかな、って思ってたトコだったのw (今日は無理だけど~w
アバター
2009/08/27 14:00
(*´ー`) フッ  おつかれさま
アバター
2009/08/27 13:57
思い立って、すぐ出かける行動力があるのに
一調べする行動力がないという偏り具合が心配です。

このおせんべい、3,4年前に生協で買って食べました。
ええ、東京で。配達してもらって。
確かに楽しいけど、おせんべいは微妙でした。

蒲田に長期いらしたなら、池上のくず餅は召し上がりましたか?
浅野屋さんのくず餅、現地でしか多分買えません。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.