Nicotto Town



弾丸かめツアーズ(本編21

さて、極寒ラボの前で配っている整理券をもらいます。

1時50分のプラネタリウムを見るんで、
そのあとに来ます。
「あ、じゃあ3時の整理券をどうぞ」

向こうの方がちゃんとタイムスケジュールを
把握しているので、プラネタリウムが
終った頃合いで入れるやつを
くれます。

あんまり人気がないんですかねー。
通るヒト全員に声掛けている感じ(笑)

平日だから?
休日だったら違うのかも。

さあ、そろそろ館内放送がかかってます。
「1時50分のプラネタリウムを見る方は6階に
お願いします」みたいなアナウンスが聞えます。

エスカレータで上がると
さっきまではなかった列ができてます。

私も並ぶ。
そしてチケットを用意します。
私の後ろにもすぐヒトが並んで
ドンドン列は長くなります。

学生さん達は別に入場するのかな。
姿が見えないのですけど。

並んでいる人たちは、みんな一般の
普通のオトナって感じですね。ただ
わたしみたいに一人で来ている
っていうのは少ないかも。

友だち同士、恋人同士、あとは家族連れ
みたいな雰囲気です。

ふつーはそーだよねー。
一人でも遊べて楽しいんだけどなー。
それって私だけかな(゜∇^*)テヘ

この科学館の近くにある「でんきの科学館」も
面白い。ここは無料で入れる。タダで
遊べるオススメの場所です。

ただし今回は「寝たい」
というのがあってのプラネタリウム(笑)

ようやく列が動いて中に入ります。
中に入って自分の席のナンバーを
確認して座る。

広くなりましたかね、中は。
イスの間隔も広いようです。
寝るのに絶好のこの座り心地。

くつろぐーー♪

もぉすっかり寝るつもりで靴も紐をほどいて
脱いでます。

しかし驚いたのはプラネタリウムの機械。
投影機が見慣れた球体2つが繋がっている
アレじゃないんですね、最新式って。

普通は鉄アレイのように、二つの球体が
棒のようなので繋がっている形だと
思うのですが、ガシャポンのカプセル
みたいな形です。

まん丸じゃなくて、ちょっと細長いかな。
でも薬のカプセルほど細長くない。

へーーーこんな機械なのかぁぁ。
どんな映像が映るんだ?
すっげーCGなのかな。

さあ、上映時間になって出入り口が
閉ります。

明日に続く

<昨夜のわたし>
絵本の話だったり、変身ヒーローの話だったり(笑)

さあ今日の一冊
「あかあかくろくろ」学研教育出版
赤と黒と白の絵本です♪

アバター
2014/06/20 13:33
はーーーいZZZZZzzzzz・・・・
アバター
2014/06/20 11:06
( 'Θ')ノ こらー寝るなー(爆)
アバター
2014/06/20 10:44
あると思うよー、科学館とかプラネタリウムで
検索してみたらどうかな?ぜひ行ってみてね♪
アバター
2014/06/20 10:35
プラネタリウム。名古屋で観れるなら、一回は行っとけばよかった。
今になって、後悔してるよ。

岐阜にもあるのかな?
どちらにしても、ウチからだと名古屋も岐阜も変わらんくらい遠いがww

アバター
2014/06/20 08:04
小学生の頃なんかは
学校で行ったりいますよね、プラネタリウム♪

いやー、あれは気が付きますよ。投影機(笑)
そ、そーですね・・・すごいんですよ(こそこそ
アバター
2014/06/20 00:54
プラネタリウムで解説聞いていた小さい時を思い出すな~(*´▽`*)
地元にもあるけど、しばらく行ってないからやってんのかな?

続き待ってますヽ(^o^)丿



アバター
2014/06/19 23:23
投影機の形なんて気にもしていませんでした。
やっぱり最新式だからスゴイんでしょうね^^
寝ちゃうのもったいないな~
アバター
2014/06/19 20:41
ふふふ、あそこで寝ないように頑張る方が
難しい気がします(笑)
アバター
2014/06/19 20:13
さ~ぁ眠れたのでしょうか・・・?
機能は凄かった気がします!
明日が楽しみです^^v

アバター
2014/06/19 18:06
遊べますよー。今回は、ちょっと時間がなくて
部分的に遊んできました。っていうか
寝る目的のプラネタリウム(笑)
アバター
2014/06/19 17:57
1日そこで遊べそうですね^^

寝ちゃうんですか~いい夢を見れそうですね♪
アバター
2014/06/19 17:14
やっぱり新しいのはそういう形なんですねφ(.. )メモメモ
旧式のほうが見慣れているので好きですけど。
なんかSFチックですよね、昔のって♪
アバター
2014/06/19 17:01
大阪の科学館や浜松の科学館なども、投影機は丸型の機械です。スペック的に優れているのは認めますが、投影機は旧式のゼンマイ仕掛けの方がお気に入りです。
アバター
2014/06/19 13:57
我家の第二秘書も活発な子で(^◇^;)
乳母車におとなしく乗っていた試しがなかった。
坂道で、乳母車から脱走されるとホント大変だったわー。
アバター
2014/06/19 13:54
なにしろ動きが多い子だったので(最近は口がよく動く)配慮しないと
周りに迷惑というのがありました^^;
アバター
2014/06/19 13:37
一緒に行けば、それはそれで楽しいですよね。
わたしの場合は、自分がいきたいと思ったところに
子どもを連れて行ったので、自分が楽しんじゃってることが
多かったかなー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/06/19 13:30
映画でもなんでも、一人だとじっくり味わえていいですね。
子どもがいると「連れていく」というかんじになって、自分が楽しむより楽しませてあげないと
いけない気分になってしまう^^;

でも後で共通の話題ができるのはいいですけれどもね。
アバター
2014/06/19 13:04
いくんだー、一人でもっっ(笑)
アバター
2014/06/19 10:40
行きたいけど、私も一人だと入りにくい方かも。
それだと、すーっといけない予感(^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.