Nicotto Town


ママ・ママコ


夏祭りが近づいてきました^^

今日は役員会で 来月の予定などについて先生とお話してきました

実は6月は なんだかんだで 級長というか会長というか

役員のお仕事 ヒマだったのですw それで のほほんとしてたのですが

夏休み前にある 夏祭りの話を聞いて ちょっとアワワワ・・・ ですw

基本的にお手伝いすることは 祭りのチケットを作ったり

景品のお菓子を せっせと袋詰めしたり 当日のジュースを冷やす氷を

役員の皆で手分けして 牛乳パックなどで作ってきたり などなど

そのようなことらしいので アイアイサー! と思ってたのですが・・・


昨年のお祭りの様子や 過去のお祭りの様子をご存知のお母さんたちから

チラホラと 祭りの内容のしょっぱさ?(笑)と 出し物が少ないので

とにかく長蛇の列になってしまい 炎天下の下 並んだ覚えしかない!

みたいな話が出てて まぁ 確かに去年 そんな感じでしたね~ と思いました


さて じゃあ それでどうしよう? どうする? どうできるのだろうか? と

軽く頭を悩ませていますw 悩むことではないのかもしれませんけど

改善できそうな点があれば そしてそれが 手伝えるものであるならば

是非 少しでも子供たちが 快適に楽しく過ごせるようにしてあげたい^^

だけど 私や数人のお母さんたちの一存では なかなか事は動かせないし

ましてや ただでさえ少人数でバタバタしてる 先生たちをも巻き込んで

園で決定したことを 覆していくというのも いかがなものかと・・・


ちなみにうちの園の祭りは 前半が 子供たちの踊りや おみこしを見て

後半は チケット制になってるジュース ヨーヨー釣り ボックスくじ

お菓子引き換え? を一回づつぐらいやって 終了~って感じなんですが

その後半がやっぱり 上手く回らなくて 待ってる親もイライラしちゃって

ヨーヨー釣りなんかも 楽しむというより 早くしなさい!的な感じに・・・w


過去には 出店的な感じで ファストフードっぽい飲食のブースを

園にお招きして(たのかな?)たこともあったらしく アレはどうして

なくなったのか とか 結局は先生方が変わると ね という話に・・・

皆さんの園のお祭りは どんな感じですか? 本格的にやるところは

出店なんかも出ちゃうのかしら? ふわ~っとで良いので教えてください^^

参考にさせていただきたいです^^

アバター
2014/06/20 11:40
コメントありがとうございます^^

 ひげぺんぎんさん>お祭りそのものが なかったりもするんですね! 特に子供たちの踊りがあったり

              ミニゲーム的なもの・・・ ということもないのでしょうか? 園によるのですね~!

              教えて頂いたワード 検索してみました^^ スゴイですね~ 本格的!

              学生さんが 学園祭や文化祭?を本気で盛り上げようとするような 意気込みを

              感じましたね~! そういうえば 私 自分の学生時代を振り返っても

              あまり 本格的な出店のようなものに関わったことがないですね~w 普通に

              ダンボールや模造紙で 何とかするレベルのものだけだったな~w 本物の

              飲食店を出すのは 大変でしょうけど 盛り上がりますよね^^ 

              参考になりました^^ ありがとうございます^^
アバター
2014/06/20 11:33
コメントありがとうございます^^

 ノアさん>なるほど 室内バージョンもあるんですね! ああ 確かに祭りの熱気で ムンムンしそうwww

       ジュースと 冷たいものは絶対欲しい感じですよね! そこでクーリッシュ! 気分的には

       かき氷とか欲しいところですが なかなか難しいのでしょうね~ うちも無理だと思いますしw

       やっぱり そういうちょっと一息コーナーみたいなものの設置も あると楽しいですよね^^

       うちは小さな園庭で行う祭りなのですが 危険防止のため当日は遊具を全面封鎖なので

       お楽しみコーナー 何か作れないかな~^^ ありがとうございます^^


       
アバター
2014/06/20 11:26
コメントありがとうございます^^

 のろこさん>わ~!のろこさんの園の夏祭りは 本格的ですね! パパたちまで参加してのお店だと

         本気モードでかなり 盛り上がりそう~^^ フランクフルトやかき氷なんて 子供たち

         大喜びでしょうね~^^ へー! へー! なるほど人数が多い園だと 時間制だったりも

         するわけですか・・・ 成長に従って いろんな時間帯のお祭りが味わえるのも

         楽しいですね^^ 聞いてみるものだなぁ~w ありがとうございました!頑張りますヨ!w
アバター
2014/06/20 06:58
我が子の通っている幼稚園では夏祭りがないので、どんな出店がやってるか分からないです^^;
飲食関係だと保健所に聞いたりしないといけないのかな?とちょっと思ったり。
食中毒問題がありますからね^^;
色んな手作りミニゲームをやる事が多いみたいですが。
ネットで「幼稚園 夏祭り 出店」で検索してみるとママコさんと同じ様にどんなお店を出したら良いかという質問に色んな回答が出ていましたよ^^
お時間ある時にちょこっと見てみるのも多少参考になるのではないかと思います^^
アバター
2014/06/20 05:33
去年息子君の幼稚園での夏祭りは付属大学の大きな体育館の中でやったのですが
それでも風通し最悪でみんな汗だくになりました><
出店的なものはなかったのですが事前にチケット購入制度で
去年はジュースと数種類のミスドのドーナツがありました。
今年はジュースとクーリッシュというアイスのみでちょっと残念だ・・という声がすでにあがっています。
ゲームコーナーはどこも列ができますよねww
列ができずにぎわっていたのが新聞プールです。大きなプールのなかに細長くちぎった新聞紙を入れただけのもの。
それでも子供たちは大喜びで遊んでいましたよ^^
アバター
2014/06/20 01:54
長女の幼稚園の夏祭りは年少・年中・年長で時間が決まっています。
去年は年中さんが一番最初の暑い時間帯、次にちょっと涼しくなる夕方から年少さん、最後は暗くなる時間帯に年長さん、って感じでした。それぞれ1時間半くらいだったかなぁ。

その時間帯内は事前購入してあったチケットでかき氷やらフランクフルトやらを食べたり、くじ引きやスーパーボールすくい、ヨーヨー釣りなんかをして遊んでいるんですけど、途中で子供たちに集合がかかって盆踊りが始まるんです。それが2回あったかな。
なので結構忙しくて、事前購入のチケットを買い過ぎていると使い切れない感じです^_^;
ちなみにお店はお手伝いできるパパを前々から募集していて、パパさんたちが頑張っていますよw

会長さん、大変ですね!
頑張って下さい^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.