Nicotto Town


ヤツフサの妄想


八万四千の法門

このイベントは終了しております。


毎年書いてますが、本来七夕の短冊には煩悩を書くものではありません。

願い事をかなえるのは神様ではなく、織姫と彦星なので何でも願いを

叶える力が二人にあるなら、年に一度しか会えないと言う事は無いのです。

そう、織姫は機織の女神ですから、裁縫の上達。

彦星は字の上達等を願うとかなうといわれています。


とは言え人は欲望の限りを尽くして生活をするものです。

欲が無い生活が送れるのは聖者か悟りを開いた者位でしょう。

ヤツフサなんて、毎日きのこの山食べても糖尿病にならないといいなとか

アホみたいな煩悩の塊です。

よく除夜の鐘の108は煩悩の数を表すといいますが、あれは大まかな

煩悩の種類であり、細分化すると84000個ほど煩悩があるそうです。

・・・
・・



そんなにあったのか!
     Σ(゚Д゚;;)ノ



ヤツフサの煩悩の数は半端じゃないですねぇ。


とりあえず最近体調を崩された方が、うちの母も含めてとんでもなく

多い気がします。

皆様が健康で過されることをお願いしました (-人-)

 

アバター
2014/06/28 22:07
>桃色珊瑚様
字の上達を願う為には、芋の葉の露を集め、7枚のカジの葉に歌を書きたむけると
願いがかなうといわれています。 (´ω`)

ただ、カジの葉に墨で文字を書くのはもの凄く難しいのです。
葉っぱは普通水をはじくものですから、カジの葉も墨をはじいてしまいます。
いんちきが出来ないように芋の葉の露(水)を使うと限定されています。
そう。
カジの葉に墨で7枚も歌を書くと言うことは、同じ葉っぱに数百回同じ文字を
なぞると言う事に他なりません。

そら、字も上達するわなぁ・・・ (^_^;)
アバター
2014/06/28 21:28
そうなんだ! 字の上達を願う事にしよう^^
アバター
2014/06/28 00:00
>けめこ様
けめこさんの煩悩は良い煩悩かも知れないですね (´ω`)

ヤツフサの煩悩は・・・

げふんげふん

幸せな気分に出来たのが幸せなので、ヤツフサもいい夢が
見られそうです! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
アバター
2014/06/27 23:56
私も煩悩の塊ですよ~~@@;
だから頑張れるんじゃないでしょうか^^(虫がよすぎる??)
願いが叶うと、たとえそれがどんなにささやかな事でも嬉しくて
幸せな気分になれますよね♥

今夜はヤツフサさんのお陰で願いが叶ったので
幸せな気分で眠る事が出来ますよ^^
オヤスミナサイ<(_ _)>zzzzz☆
アバター
2014/06/27 22:45
>夢芽様
仏教で8万4千と言うのは、これ以上無いほど沢山と言う意味らしいです Σ(・ω・ノ)ノ
実際の数はもっと多いと言う事なのでしょう。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

多分現在の人口7億2千万よりもっと多いんだと思いますよ・・・

ヤツフサの天邪鬼っぷりも煩悩の為せる業なのかも知れないですね。 (´・ω・`)
アバター
2014/06/27 22:06
煩悩って、そんなにあるのね・・・^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.