コネで就職は不本意だったのに
- カテゴリ:仕事
- 2014/06/27 21:59:33
職場での立場が大きく変化しようとしている。
いや、変化してしまった。
1か月程前、車の好きな連中との飲み会での会話でチト余計な事を喋ってしまったのが原因だった。
そのメンバーの中には学生時代の『手下』と呼ばれていたお友達がいたが、彼が連れて来た彼女を「どこかで見たような。」と思いつつ、気にもしないで、「・・・で、理事長に頼まれてあそこに勤める事にした訳よ。…だから…嫌だと言って私に去られると困る訳なのよね。」なんて、酔った勢いでペラペラしゃべってしまった。
職場は病院、実は昨年、就職先は大学病院を希望して色々なスキルを学ぶつもりだったのが。不本意ながらとある医療法人の理事長からの依頼で就職先が決まってしまった。
私の両親も関わっている組織でもあるし、伯父も絡んでいる事もあって、薬剤師の国家試験を無事通過して、この施設に勤める事になった次第。
もちろん就職試験は受けてないし、事情を知ってるのは理事長以外はここの院長と事務長だけ。他の人には内緒で、本来なら却下になるハズの職員駐車場も確保。
薬剤科のトップには紹介だけで済ませた事もあって、「フン、コネで入ったヤツにロクなのはいない。」と思われているに違いない。
だが、大人しく言う事を聞いて、何とか新米の薬剤師として職場に慣れてはきたので、周りからは見直されても良い時期になって来た。
と、思い始めた最近、職場の廊下ですれ違い際、可愛い看護師さんから「先生ぇ!ああ、やっぱりここの先生だったんですね。」と呼ばれて、ギクリと立ち止まった。
あの時の元「手下」の彼女と気付くのに時間はかからなかった。
「これはマズイ!」お互い仕事中なので立ち話という訳にも「お昼休みは何時から?」と聞いてそれに合わせて食堂で話し合う事に。
彼女の口の堅い事に期待をかけ、食堂で一緒に食事…と、彼女は居たがそのまわりにも看護師さんが居る。
何とか2人だけで話し合いたいと「お待たせしたかしら。」と声をかけ次の言葉が出る前に、「あ、こちらが例のれい先生よ。(実際は名前ではなく名字でした)」と彼女の方から。すると周りから矢継ぎ早にでた質問から、学生時代に私がどんな事をしてきたか、家系がどうだとか、全て手下からの情報で彼女が皆にばらしてしまった事が分かった。
「非常にマジイ。」何とかこれ以上広まらないようにしなければ。
と、「○○師長さんも知ってますよ。」
「ガァ~ン!!」口から先に生まれたオシャベリの、あの看護師長に知られたら尾ヒレがついて…トホホ。
翌日から想定内の出来事が次々と。
道が混んでて、遅刻では無かったが、いつもよりかなり遅れて薬局に、とたんに出くわした科長から嫌味を言われるかと思いきや、「遅くなって申し訳ございません。」と言い終わる前に、「まだ余裕でセーフですよ。れい先生。」とキタ。
今まで「おい」「君は…」「ちょっと」とかしか呼んだことが無いのに、突然の「先生」呼ばわりだ。
それを見て先輩のXXさんは「何でアンタが先生と呼ばれるようになったのよ!アンタ、まさか科長に何かしたんじゃ?」と、彼女も私を「先生」なんて呼んだ事なんかないのに、…その日の夕方からは「先生」と呼ぶようになりました。
病棟のナースステーションに行くと、先日まではともすれば邪魔者扱いで(親切な人もいるけど)分からない事が多かったので質問しても「そのうち分かるよ。」てな調子で、「迷惑だからこの中ではうろつかないで頂戴。」と言ってた人が突然の変貌。
「あらぁ~先生!来て頂いて助かりますぅ。ご指導宜しくお願いいたしますぅ。書きものはこちらをお使いくださいませェ。」と、詰所の中の机まで案内した。
この人のいる時は邪魔者扱いされて、机が使えないので、患者さんやお見舞いの人の憩いの場所にある片隅のテーブルで書類見てたのに。良く言えるよね。
だが、ここで私まで変貌してはいけないのだ。
私はあくまでも新米の薬剤師。人に物を言うにはまだまだ知らない事が多いし、自分が人並み以上の事が出来て始めて言える事なのだ。
実力もないのに、ちやほやされて人前で偉そうに振る舞ってる人は軽蔑の対象にしかならないから、周りからの待遇がこうなっても、私は彼らからは疎ましい存在となっただけの事位は、小さい頃からの教育で知っている。
だから、実力が伴うまでは此処では大人しくすべきなんだ。
とは言うものの、周りは誤解している。コネで就職した事は間違いないが、理事長が病院改革を行うに当たり、現場の声を客観的な目で見て、その意見を聞くために、気兼ねなく話せる立場が私だった。
だが、大げさに伝わったため、『経営側に情報を伝える大目付の様な役割でここに来た』と周りから思われてしまった。シカモ、内緒だった本来なら該当しない筈の駐車場確保もバレて、確かにほんの少し優遇された給料も、『特別待遇でドクター並み』とか、『役員扱い額』とかの噂まで広まってしまった。
こんな時、院長から「手が空いたら院長室まで来る様伝えてください。」との院内電話を取った薬剤科長が「こちらは良いですから直ぐ行ってください。」と言って頂いたのに、「忙しい時間ですから、こちらから院長に連絡します。」と院長室に電話を繋いで「午前中は忙しいのでお昼休みに伺いますのでお待ち頂けませんでしょうか。」と伝えたのが(そんなつもりではなかったのに)。
「すごいですよ。院長に『昼休みまで部屋で待機しているように』なんて言える人他にはいないですよ。」と言囁きが耳に入って気がついた。
こちらとしては、特別待遇と周りから思われたくなかったので、(話の内容はだいたい知ってるし急ぐほどのものでもないので)後回しでも良いと思ったけど、振り返ると未熟だった。
追い打ちをかけるように、昼休みならと思って院長が頼んだ特上うな重をお昼に頂いたのは良かったけど、院長秘書から「特別のお客様の時に出す物なので、どなたかと思ったられい先生(本当は名字です)でしたよ。それに迎えた院長先生が「お忙しいのにお呼び立てして」と最敬礼したんですよ。」と周りに言いふらしたらしい。
院長先生は私が鰻が好きな事は知ってるから、ゆっくり話が出来ると思って頼んだもので、、私が院長室に入った時、ソファーの脇に落ちていたメモを拾うためかがんでいたのが秘書さんには最敬礼に見えたらしい。
まるで三流テレビドラマの様になってしまったが、笑ってられないのダ。
かくして、私は院内で只者ではない存在になってしまった。
誤解だ!理事長からも「居づらい様だったら系列の他の病院に移動の手もあるが。」と言ってもらえたものの、ここで理事長が動いたりしたら周りの噂を認めることにもなってしまう。
まあ、取り敢えず苦しむ訳ではないし、ちやほやされるのは子供の時から慣れてるし、前向きに考えれば、時にこういう立場の方が回りが見えて来る事もある。但しここで環境におぼれたら最悪だ。
それにしても、人の態度がこれほど簡単に変わるもんだろうか?ドラマの世界では面白おかしく見て来たものの、現実に周りの人々がこれほど見え据えた行動をとろうとは、
何れ誤解が解けた時、私はそれ程の存在ではない事が皆に知れる時までに、本当の実力を示さなければ。『何も出来ないからコネで入って来た』なんて思われてなるものか。
もしかしたら、人生で初めての真剣な修行に取り組むべき時が訪れたのかもしれない。
私も少し事情が違いますが、放送局という位おしゃべりな同僚の
被害受けたことありました、
耐えるしか無いですね、でも時は戻せませんから、
平常心で行きましょう、
でも
今は昔、日大光が丘病院の、某職場の、、、責任者が部下にはふんぞり返り、
偉そうに話をして、そのくせ
上司には猫なで声で(初めて聞いたときは、芝居でも見ているかと思いました)話をしていました、
江戸っ子の私は、その日を境に軽蔑してしまいましたが、
でも人間って速攻変わるんですねww
これは修行です^^
れいさん頑張ってください^^素晴らしい学びになりますように^^
長い人生でそんな事はたまにはあります。
時間がいい方向に解決してくれますように。。。。。
此処だけではなくマイページへの直接のコメも含め
感謝申し上げます。
ブログで公開することは躊躇いましたし、抜粋バージョンでしたが
今はここに暴露して良かったと思ってます。
辛口コメント下さった方には、この文章の中からでも私の欠点が見えていたんでしょうね。
現実には面と向かって言ってもらえる事は殆どないですから
回りがどんな目で、どんな思いで私を見ているか想像がつきます。
噂が覚めるまで大人しく過ごすだけではなく、職場の環境の中で
出来るだけ多くを学び、それを糧として、良い方の意味で存在を認めてもらえるよう努力します。
まだ新米の身ですから、弁えて、あくまでも下から目線で仕事に勤めます。
皆様のコメ読まして頂いて
決心が堅いものになりました。
有難うございます。
住む世界が違うような雰囲気を、醸し出してるかもクポ(゜д゜)ホォォ~☆☆
好条件で働かせていただかれてるですね。
いまのうちから、学べることは全部ものにして成長されたら、周りからもっと信頼されるでしょうクポォ~! れいさんならできるですよ☆ 車だって、普通の嬢さんには知らないことだっていっぱいされてるですもん(゜エ゜)クポルンルン☆ がんばでっす(^o^)丿クポにゃ~☆☆
身分がわかった途端、コロッと態度が変わるのもどうかと思いますが…。
案外そういう人は多いんでしょうね。
私もそうしないようにと心がけていても、案外その立場になったらわかりません。
だから日頃から、たとえ相手がどんな人でも心を込めて接するように心がけたいと思いました。
やってしまった事は仕方がありません。
失敗してしまった事はきちんと反省をして二度と繰り返さない様にすれば良いのです。
人は、その人の行動を見ます。
また、日頃から話す言葉も大事で、使う話言葉も気をつけなくてはいけません。
れいさんはもう社会に貢献できる社会人になったのですから、手下などの言葉は使ってはいけません。
何故ならば、手下という言葉は相手の方を見下してる言葉です。美しくありません
もう学生時代とは違います。日頃使っている言葉が会話の中にポロっと出るものです。
(口は災いの元という言葉があるくらいですから、人間は結構、言葉使いで失敗してるのです。)
れいさんが相手の人を、こういう人と判断する時は、やはり相手の行動を見たり、会話の中での言葉を
聞いたりして判断しますよね。職場の人も同じですから、気をつけてくださいね。
誤解を解くには、長い期間を使い誠意ある態度と仕事に徹した行動で解くしかありません。
れいさんが一生懸命に仕事に向き合えば、周りの方は自然と認めて行くと思います。
コネ入社でも、私は違うと言うプライドも大事です。
一日も早く仕事を覚えて一人前になるしかない。やるっきゃない!!です。^^
頑張ってくださいね。
これからも頑張るケロ♪
でも…違う意味で心配になるケロw
此処に詳細を載せるのは気が進まなかったんですが、
つぶやきに書いてしまったらコメ頂いて、事情を伝えた方が良いかなと思いましたが、
ここでは誤解は避けたかったので、書き込んだ内容が5000文字を超えてしまい載せられませんでした。
それで半分近くを削ったのでストーリー優先になり、かえってドラマの様になってしまいました。
今は、出来るだけ早く、自分の持ち場の仕事が出来るようになる事です。
職場の中で『仕事が出来る人』としての実力を持ちたいと思ってます。
職場を変えるつもりはありません。
周りに甘えるつもりは毛頭ありません。
「ちやほやされるのは子供の頃から慣れてる」と言うのは
そうされやすい環境に育ったからで、『それに甘えてはいけない』と言うのが家訓です。
それには乗らないよう育てられましたから、周りがどう接しようとある時期からは甘えた事は無いつもりです。
ですから、ここでも乗せられる事は無いつもりです。
「人生には最大限の努力をしなければならない時がある」正に今がその時の一つだと思えます。
友達は「国家試験の時。」と言う人が多いですが、これは当然の成り行きで行う事の一つでした。
決心して努力をする事については、今回の方がケタ違いに重要と思えます。
エールを下さった皆様には感謝申し上げます。
また、この文章の中に、私の中の甘えを見出された方にはご指摘ありがとうございます。
原文を乗せたかったのですが、2部建てにすると、区切り方によっては帰ってややこしくなるかと思い、
縮小したことで、述べたかった内容が省略されてます。
でも、これだけの内容でご意見を頂いた方が返って良かったかもしれません。
元を正せば自ら招いた「口は災いの元」ですから。
これも、やるべき事を早く取り組むきっかけになったと考える事にしています。
しかし、今後どうするかですよね。
確かに口は災いの元です、噂となると自分の知らないことにまでなって広がっていきますからね。
ちやほやされて・・・というのは、すっぱり捨てて、一社会人と言う責任を持たなければならないと思います。
少し話はそれますが、自分の友達にも一般的な初任給の額をとんでもない金額(自分や、周りの友達もビックリ金額!)と思ってた友達がおりましたが、今では現実を知りなんとかやっております。
ブログの内容としては、自己判断に任せるしかないと思いますが、自分としては何はともあれ就職をしたのであれば、自分の持ち場の仕事を覚え、自分の力で仕事をしている!という事を、分かってもらえるくらいになるしかないと思います。
この約20年にも及ぶ大不況の間にはコネで就職出来た人もいれば、それでも就職まで辿り就けなかった人も多いと思います。
自分が希望していたところと就職先が違っても(必ず受かる訳ではないので)正社員として入社した以上、簡単に辞めず続けるのが筋だと思います。
もし退職して就活をするのなら、趣味の車を諦めるくらいの覚悟が必要ですし、全く系列の違う会社への就職をしないと、この手の噂はつきまといます・・・。(厄介な事に、病院関係は薬局も含め噂だけは広がります・・・。)
大変な事になりましたが、これは「れいさん」が自分の意思で決めるしかないと思います。
なので、最後に書いた言葉を載せておきます。
『驕れるもの久しからず』です。謙虚が大事です。
口は禍の元、変な事は慎まなければいけないですね。
これからは人生の修行ですね。大変かも知れませんが、真剣に取り組んで頑張りましょう。
それが当然だと思うのなら大間違いも甚だしい。
今までは真剣じゃなかったんですか?
これから先、ず~っと真剣に取り組むこと。
私は↓下の方と違って甘くないです!
調子に乗ってはダメな人間になるって知ってるれいさんなら大丈夫^^
ドラマみたいで大変ですね。
自分の仕事頑張っていれば見る目も変わってきます。
噂も75日です。