Nicotto Town



思い出の課題曲♫

今、YouTubeで思い出の課題曲を聴きながら書いてます♫
かなり思い出に浸ってるのでw
懐かしい思い出を書きなぐります故、吹奏楽に興味のない方は
華麗にスルーしてくださいましw

今聴いている曲は、1982年度の吹奏楽コンクール課題曲
「サンライズ・マーチ」です♫
この曲の作曲家である岩河三郎先生は、残念なことに
今年お亡くなりになりました。

そして、この曲をクリニックで指導して下さった
大橋幸夫先生も、既にお亡くなりに・・・

寂しい限りです。

サンライズ・マーチは、題名の通りマーチ曲ですが
起承転結のある、素晴らしい構成の曲です♫

しょっぱなのシンバル&ファンファーレのトランペットがコケると
その後がいくら良くても台無しになってしまう曲でした。

なので、シンバル担当だった友達は、手首が腱鞘炎になるほど
毎日シンバル叩きまくって練習してたなぁ。。。

私はコントラバス(弦バス)だったんだけど、左手首に
ガングリオンが出来てしまい、その友達と整形外科に一緒に
通ったものですw

この年のコンクール自由曲が、バッハ作曲「トッカータとフーガ・ニ短調」だったので
木管は猛練習の日々でしたが、金管チームは
比較的楽だったので、日々この演奏してて楽しい
サンライズ・マーチばかり練習してました( *´艸`)

今でも、主旋律は勿論、裏方まで全ての旋律を
口ずさめるほど、明けても暮れても練習した曲でした。
勿論、トッカータも練習したよw

吹奏楽では割と有名な学校だったので
このマーチ曲は、難しくはないものだったけど
とにかく曲が大好きで、演奏するのが楽しかったので
この曲ばかり演奏(練習)してた♫

今でも凄く思い出すのが、大橋先生のトランペットへの指導。
「た~んた、たったった~ん。が、た~んたたた~んた~ん。になっちゃーダメなんだよー!」
この言葉が、今でも凄くリアルに記憶に残ってるw

そして、まるでペンギンのように手を下の方でブンブン振る
とってもキュートな指揮してる姿とかw

エロエロじいさんだったけどww
とてもキュートな先生でした(≧∇≦)

大橋先生は、吹奏楽世界では超有名な先生で
クラリネットが専門だから、トッカータの練習では
木管チームだけが別の部屋で、個別に猛練習させられてて
金管チームは、ほったらかしだったなぁw

なので練習サボっては、遊んでばかりいた(≧∇≦)ブハハ

お陰で中国大会へも行けました(ノ∀`)ペチッ(笑)

そういえば、今は県大会⇒中国大会⇒全国大会ではないらしい。
吹奏楽祭も、名称が変わってしまっててビックリ><

それに、全国大会ではお馴染みの普門館も
今後は名古屋のホールに変わるとか・・・・・
(もう変わってる?)

時代の流れを感じますですハイ(T▽T)アハハ


思い出を書き留めるため、以下演奏曲を書き殴りw


序曲祝典
オデッセイ
マスク
組曲「惑星」より木星
神の恵みを受けて
第七の封印
祝典序曲
詩人と農夫
高度な技術への指標
スラブ行進曲
トッカータとフーガ・ニ短調
海鳴り
SO IN LOVE
喜歌劇「軽騎兵」序曲
イン・ザ・ムード
イリュージョン
吹奏楽のためのインヴェンション第1番
オーメンズ・オブ・ラブ
吹奏楽のための民話
アフリカンシンフォニー
宝島
スカイハイ
威風堂々
天使ミカエルの嘆き
ティコティコ
楽劇:「神々の黄昏」より ジークフリートの死、葬送行進曲~終曲


まだまだあるけど、覚えてないのもいっぱい(ノ∀`)ペチッ

最後に、一度は演奏してみたい曲。
「アルヴァマー序曲」


音楽って素晴らしい(*´Д`)ハァハァ



http://www.youtube.com/watch?v=CTaUhlSd0Is

↑思い出の曲「サンライズ・マーチ」のURLです♫


#日記広場:30代以上

アバター
2014/07/01 21:45
寿司チャン^^

是非wお持ち帰りくだされ( *´艸`)

日曜洋画劇場は、オーケストラバージョンだけど
敢えて、歌入りをチョイスしたのだ♫
URLの女性歌手の声が、少しハスキーで雰囲気あっていいのよ~(u‿u✿ )

楽団で演奏したのは、吹奏楽にアレンジした楽譜だったけど
これはこれで、オーケストラ版よりいい感じやったよ^^


その気持ち、すっげーわかるww

あぁ~・・・また明日から学校が始まる~(´Д`;)ゲンナリ
ってなったよねw

今は、月曜の朝のゴミ出しの準備してると
あぁ~また一週間が始まるんだなぁ(´Д`;)ゲンナリ
って思うww

アバター
2014/07/01 21:32
お勧めの名曲・・・・コピーして持ち帰ります(*´▽`*)

日曜洋画劇場は歌無しじゃなかったけ?
子供の頃、サザエさんのエンディング曲で日曜が終わるのが近い気分になり、日曜洋画劇場のエンディングでとどめをさされ、くら~い気分になったのを思い出したwww

女性の声だと雰囲気が重苦しくなくて、好きだなあ✿
アバター
2014/06/30 13:18
シルフィさま^^

訪問ありがとうございます<(_ _)>

もしや吹奏楽経験者さんかしら?!

またいつでも、いらしてくださいね(o^∇^o)ノ

アバター
2014/06/30 12:54
ブログ広場からの訪問です。
アバター
2014/06/29 22:01
お勧めをいくつか貼っておくので
興味あったら聴いてみてくだされ~(o^∇^o)ノ


SO IN LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=BZafJKcPs6E
日曜洋画劇場のUP曲は、オーケストラバージョンで聴けます♫
でもチョイスしたのは、敢えて歌の方( *´艸`)
この女性歌手の声が素敵なのぉ(*´ェ`*)ポッ

海鳴り
http://www.youtube.com/watch?v=Wk9rHOjohfQ
当時15歳の少女が、エレクトーンにより作曲した曲を吹奏楽アレンジにしたものの演奏♫

ティコティコ(吹奏楽バージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=eRbn4s7vAfw
ティコティコ(ジャズバージョン)←格好よかったので^^
http://www.youtube.com/watch?v=JlLc7TdwVRc

オーメンズ・オブ・ラブ(娘と同じ舞台で演奏した思い出の曲^^)
http://www.youtube.com/watch?v=fVTsHvNhJPI

シンフォニア・ノビリッシマ(とりま、かっけぇ曲w)
http://www.youtube.com/watch?v=fEhmAxX92m4

アルヴァマー序曲
http://www.youtube.com/watch?v=I_cSKgiDYLo
一度は演奏してみたい、とにかくクソかっけええええ曲( *´艸`)ムププ

アバター
2014/06/29 21:51
寿司チャン^^

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
全大の常連とは凄いやん(≧∇≦)

どこやろ・・・
関西?関東?

うちの出身校も、今や全大の常連みたい^^

聴くのが好きだったら、またここにお勧めの曲のURL貼っておくから
是非聴いてみてちょ~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

アバター
2014/06/29 21:43
私の高校の吹奏楽部は全国大会で上位に入る常連だったんだよ。(今もそうなのかな?)
まぁ、私には無関係だったけど~(;^ω^)

楽器も歌もダメダメちゃんだったけど、聴くのは好きだよw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.