Nicotto Town


ヤツフサの妄想


NASAの空飛ぶ円盤がパラシュート開かず海に落下



久しぶりに友達と呑みに行ったのに、体がだるすぎて途中で帰ってきた

ヤツフサです。 ('A`)


そんな事はおいといて、NASAが開発中の将来火星に人やロボットを

運んだり、地球に帰還する時などに使う予定の試験用ビークルLDSD

が、地球に到着するテストをしたら失敗してパラシュートが開かなかった

と言うので日記に書いておこうと思いました。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014062901001354.html


LDSDは、当初大型気球で12万フィート(約36.6キロメートル)

まで上昇し、落下実験を開始後マッハ4まで加速、大気との摩擦で

マッハ3.8まで減速した後に風船型減速器を膨らませてマッハ2.5

まで更に減速、その後パラシュートで無事着陸すると言うものだった

のですが・・・


パラシュートが
開かなかったズラ
   (´・ω・`)



まぁ、パラシュートが開かなかったとしても、中に人の命を守れるよう

には作られているんだと思います。

ロシアの宇宙船でも、パラシュートが開かなかったことがあり、予定より

420キロ離れた砂漠に墜落した事がありましたが、その時韓国で

初めて宇宙に行った宇宙飛行関係者の李素妍(リ・ヨンソン)さんは、

宇宙飛行士の訓練を受けて居ませんでしたが、打撲で入院しただけで

無事帰還しています。


とは言え・・・

人が乗ってなくてよかったね (´・ω・`)



アバター
2014/06/30 23:58
>桃色珊瑚様
肝臓よりもどうやら風邪のウイルスをどこかで拾ったみたいです。

まおうの力で回復しました ヽ(゚ω゚=)

http://www.amazon.co.jp/ツムラ-【第2類医薬品】ツムラ漢方内服液麻黄湯-30mL×3/dp/B00B0JP4A6
アバター
2014/06/30 23:55
>夢芽様
構造が簡単だと機能がシンプルなので複雑なことは出来ませんね (´ω`)
でも壊れにくいのは確かです。

いっそ自動で開くようにしないで、乗ってる人がひもで引っ張るとかすれば
壊れないのかもしれないですw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2014/06/30 16:59
肝臓は大丈夫ですか? お酒を飲み始めて急激にだるくなったのなら・・・ちょっと心配です。
アバター
2014/06/30 16:29
最後は、構造が簡単なもののほうが確かなのですね^^;
アバター
2014/06/29 23:38
>☆星華☆様
命があっても怖いのは勘弁して欲しいですね (^_^;)
とは言っても大気圏突入は普通でも怖いことには変らないと思いますが・・・

大気の外には放射能とかいろいろいっぱいありますし、マッハ2.8と言えば
十分普通の鉄なら溶けてしまうほどの摩擦熱が出ますから、戦闘機でも
マッハ2.5以上は出しません。
それをマッハ4から減速するんですから、幾つか部品が溶けてパラシュートが
開かなかったのでしょうね。

・・・
・・


普通に怖いです ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アバター
2014/06/29 23:23
う~ん。。。。恐ろしい話ですね^^;
人が乗ってなかったからよかったものの。。。
でもやはりいろんなハプニングって起きるものなんですね。
やはり人間が宇宙に気軽に行けるのには時間がかかるのかしらん。。^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.