Nicotto Town



思わぬ仕掛け

向かいの社長さん宅に野鳥が来るお話を以前書きましたが、
私の家の玄関先で、社長さんと鳥の話をしていて、ふと思い出しました。
「そういえば、白鷺が来てましたよ」と言うと
「え~~~っ!またあの子が来たのか!」と社長さんがびっくり。
あまり歓迎していない口調に、首を傾げて言葉を待ちました。
「実はな、池の魚を咥えて、この電線の上で鵜呑みにして食べちゃうんだw」
それには私もびっくり。水の音はしていたものの、池自体は見えないので、
魚(多分、錦鯉)がいるとは思ってなく、それを咥えていかれたら、ものすごく迷惑だろうと
胸中を察しました。でも、さすが社長さん、にっこり笑って、30cm以上の大きさを
両手で作り、こんな大きなのだと、さすがに入らなくってな、残りをここに落としていくんだ
と私の家の前を指しました。
「そうか~。またあの子が来たか~」とつぶやく社長さんw
「でも、先日は何も咥えていませんでした」
生垣から身を乗り出して、中を見おろし、下へ飛ぼうとした瞬間にのけぞり
慌てて体制を整えて、飛んで行ってしまったのです。
まるで何かに追い払われたようだったので、他の鳥に追い払われたとばかり
思っていました。
ところが、社長さんの話を聞いて、その様子がわかりました。
「野鳥に魚が狙われないように、近づくと、猛禽類のフクロウや鷹の声が
センサーで流れるようになっているんだ。キーッという声を聞いて逃げていくんだ」
そんな仕掛けがあったとは、まったく知りませんでした。
時々聞きなれない鳥の声がすると思ったら、センサーが反応した声だったとは・・・。

今もクワッカッと鳥の声が頭上を過ぎて行きました。
夜なのに飛べる鳥がいるのかしら?
どうか私の家の玄関先に、ごちそうのかけらが落ちていませんように・・・・ww


アバター
2014/07/05 21:53
ありゃ、先日町内会費詐欺があったばかりなのに、
今度は魚が狙われるんですね^^; サギ繋がりで白鷲なのかなあ 笑

我が家のエリアはちょっと車を走らせれば、白鷲、アオサギは普通に見れますよ^^
おさかないっぱいだから、Lilyさんトコの住宅街にいるより暮らしやすいのにな^^;
護岸を洗う水面を、リズムよくつついてる姿には癒されますけど、
車道を低空飛行で横断したりするので、それはそれで怖いです>_<;
アバター
2014/07/03 20:55
ひろひろさん

私が住んでいる辺りは、川や田んぼというより
開拓された山の上という感じなので、
普段白鷺が住むところではないのではと思います。
そして、生息地域でもない場所の一軒の家の池に
ごちそうを見つけた白鷺は、ものすご~く活動範囲が広くて
目が良いんだなと思いましたww

アバター
2014/07/03 20:52
ポンさん

川鵜が異常に繁殖しているところがあるのですか。
私の家の垣根には、緑色の黄金虫が大発生してしまい、
社長さんが、消毒液とスプレーと、消毒液を定着させる薬を貸してくれました。
でも撒こうとしたその朝、ヒヨドリが黄金虫を食べているのを見て、
消毒液がついた黄金虫を食べたら、死んじゃうかもと思い、
社長さんに訳を話し、消毒液をお返ししました。
社長さんは、ヒヨドリが好きだそうなので、使わずに返した消毒液を
心良く受け取ってくれました。
アバター
2014/07/03 13:04
鳥さんも、楽してご馳走食べたいんでしょう。
色々な 悩みがあるのだなって、ここへきて しみじみ思いました。
アバター
2014/07/02 22:09
 白鷺って、結構大食漢なのですね。でも、30cm以上もの鯉を・・は、
社長さん、ちょっと大げさかなとも^^。猛禽類は別として、鳥って丸のみ
はするけど、歯が無いので半分残すと言うのも初めて知りました。

 本州では、川鵜が異常に繁殖している所もあるとか・・。高価な鯉などを
飼っている人には、大きな問題なんでしょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.