Nicotto Town


ハトははのニコタ日記


印象操作

あなたは短冊にどんな願いを書いたのかな?

もらったステキコーデ♪:21

昨夜テレビで工藤俊作艦長の話をやっていました。

ウィキペディアでは、

日本の海軍軍人、最終階級は海軍中佐。
1942年3月、駆逐艦「雷」艦長時、スラバヤ沖海戦で撃沈された英国艦船の漂流乗組員422名の救助を命じ実行させた人物として有名である。

とあります。

しかし、再現ドラマを見ていると、なんだかキモチワルイ。

日本軍としては漂流している敵国の軍人を助けることは悪いことだと、

そんなことをしたらまるで犯罪と言いたげな描写だったからです。

こんなふうに国に逆らってまで敵国の人間を助けたのは、

ひとえに工藤俊作艦長ひとりが人間的に素晴らしかったから・・

と言いたげです。私にはそういうふうに見えました。

連合軍の船では命を取り留めた日本の特攻隊員を手榴弾で殺すのが当たり前でも、

日本の軍人はそんなことしません。

日本の捕虜になった軍人たちがどんな待遇を受けたか、

調べればすぐわかること。

反日アンジーの作った嘘っぱち映画みたいなことありゃしないんです。


話は変わりますが、

ダンナが、民族性の違いは狩猟民族か農耕民族かではなく、

稲作か小麦かで分かれるってこないだ言ってたんですよ。

(どこで聞いてきた話なのか後で聞いてみよ^^;)

小麦というのは種を蒔いたらそんなに手間はかからない。

でも、米を作るのはとても大変で、人間同士の協力がなければ難しいのだそうです。

雨量の多い東南アジアは日本ほどではないでしょうが、

日本で米を作るというのはまず水の確保から。

灌漑の時から多くの人手がいるんですよ。

だから、人は大切。

お米の国の人は個人主義では成り立たない・・

日本と日本人はお米で作られたのかもと思います。


で、話を戻すと、

そんなふうに人を大切に思う国。

ドイツから、ユダヤ人にはビザを発行するなと言われても、

我が国は??天皇(すみません忘れた><;)の昔から人を人種で差別することはしない

と、他の欧州は言いなりになったのにビザ発行の許可を出した日本国外務省。

その日本が母艦を失って戦意喪失して漂流している敵国軍人を助けるといって、

罪に問うたでしょうか?

艦長に心配することがあったとしたら、

やっぱり救助の最中に敵に狙われ、

国を守る大切な部下を失うことだったんじゃないかと思います。


歴史ものを見るには注意が必要です。

知って見る分にはその意図がわかって憤慨するだけですが、

知らない人が見て鵜呑みにしたら嘘も百回言ったら本当・・

みたいに刷り込まれてしまうのです。

私も歴史をよく知らない方だから困るわ~

怖いわ~

どうしたら良いのかしらと・・


誇り~ 伝えよう この日本のあゆみ ~ - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=RFrfP2cqhyQ


約28分と長いけど・・

 




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.