Nicotto Town



ボーナスの一部を…


夏のボーナス手取額、6年ぶり70万円台--
    夫への小遣いとして51.0%が「渡さない」
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_1000741.html
こんな記事が載っていました。

今年の夏のボーナス、平均手取り額は70万円代なのですね。
ちょうど先日、我が家もボーナスがでたばかりなので、このニュースは興味があります^^;

手取りで70万円代ということは、総額だと90万円ぐらい?
100万円にはちょっと手が届かないかな??
アベノミクス効果だとかで景気の良いようなことを耳にしますが、実感としては「?」です。

消費税が4月から上がり、このところガソリンがどんどん値上がりしているので
我が家の景気の良さを実感する機会はないような気がします^^;


ボーナス…我が家は夏・冬とも、お小遣いとは別に主人に渡しています。
家計は全て私が任されていますが…管理能力が低いので、思いっ切りザル勘定です^^;

「ありがとうございます」と毎月の小遣いと合算で、キリの良い金額を渡しています。
主人はほぼ毎日お弁当持ちですし、無駄遣いもほとんどしない(と思う)ので
お小遣いが足りなくなるということはなく、逆に残しておいたお金のなかから
毎年お正月に私の両親と姉に「お年玉です」とポチ袋に入れたお金を
恒例のように渡してくれます。

金額を聞くのは失礼だと思うので、主人にも両親にも姉にも聞いたことはありませんが
数万円は懐からでていっていると思いますので、ありがたい思いです。

ボーナスの時期になると、主人孝行しないといけないなぁと改めて思うのでした。






アバター
2014/07/05 12:15
> あーにゃさん

平均が70万ですものね…すごいですよね^^;
我が家は冬のボーナスから年払いの火災・震災保険を支払っています。
支払に消えてしまうのが実情です(+_+)

生命保険の年払いですかぁ。
その方がお得ではありますよね。
と、なると…50万円は必要だなぁぁあ(;;)
う~んっ、現状のまま月払いとするか…^^;

私もずっとセルフスタンドです。
と言いますか、周りにあるのがほぼ、セルフのスタンドしかなくなってしまいました。
生協は入っていますが、指定のスタンドのことは知りませんでした。
そうかぁ、安いんですね^^
アバター
2014/07/05 09:03
ボーナスの平均手取り額が70万か~。
我が家はこれから出るけど、その何分の一かなぁ。
数年前までボーナスが夏冬実質ゼロという年が何年も続いたので
「ボーナスが出るだけありがたい!」と旦那と話し合ってます。
夏のボーナスは全額旦那の生命共済(年払い)に消える予定です。
ボーナスだけで足りるかなぁ? (^_^;

ガソリンは安いセルフスタンドと、
生協のカード指定のスタンド(他所より3~5円安い)を使ってます。
アバター
2014/07/03 21:59
> きょん*さん

ありがとうございます^^

んっ!?定年…?
55歳定年制という会社もあると聞いたことがありますが…。
もしかしてそちらのほうでしょうか?

主人は私より5つ上ですので、53歳になりますが、小規模の設計事務所に
務めておりますので、使ていただけるようでしたら健康な限り働いて
もらいたいと思っています。
晩婚カップルですから、下の子がまだ高校1年生なものですから…^^;

娘さん、優しいお父様からお小遣いをいただいて幸せですね^^
やはりボーナスが出ない会社は少なくないのですね(;;)

ガソリンは…(+_+)
ホントに税金を払って乗っているようなものですね。
車が必要不可欠なだけに辛いです。。。
アバター
2014/07/03 21:01
いいご主人で羨ましいです^^

定年近くなのでまだアップするというのはありがたいのですが
とくに使い道もなく。。。
娘がボーナスがなかったので(まだこんな会社もあります;;)
主人は娘に小遣いをあげてました(笑)

それにしてもガソリンは・・どれだけ税金を課せばいいのでしょうねーー
暫定税率をいつまで続けるのか
国民は何故声を上げないのでしょうね・・私も含めですが((●≧艸≦)
今日はハイオクで181円でしたよ^^;
アバター
2014/07/03 18:27
> あるとさん

ありがとうございます^^

ご商売をされていらっしゃるのですか…。
若輩者の私が言うのもなんですが、ご苦労もおありでしょう。

私も最近、若い頃のことを思い起こすことが多くなったり
漠然とこれからのことを考えたりすることが多くなりました。
それだけ歳を取ったのかなぁ…なんて思ってしまいます^^;

ガソリンの値上げは本当に頭が痛いですね。。。
アバター
2014/07/03 17:53
優しいご主人でしのみぃさん、お幸せですね^^
うちも優しくないわけじゃないんですが(^_^;)
なにせ商売やっているもので、苦労の方が大きいです。
アベノミクスもどこへやら、自分の人生について考え込むことも多い日々なんです。

それにしてもガソリンが高くてどうしようもないですね。
困ったものだわ。
アバター
2014/07/03 14:00
> さゆたまさん

今まで特売日にずら~と並んでいた特売品の数がぐっと減ったんですよね…(+_+)
それまでは特売日の日に焼きそばを買おうとか、計画を立てられたんですが
それが出来なくなったので、通常の値段で買って食べる品が多くなりました。

特売品とは言っても、とってもおいしい品が揃っていたので助かっていたのですが
今は通常の値段で、それほどおいしいとも思わないものを買ったりしています^^;
アバター
2014/07/03 13:49
> ピンクうさぎ♥さん

同じく~!
今日も入れて来ました。
震災以降は半分なくなると入れに行ってます。
ガソリンが入れられなくてパニックになりそうな騒ぎだったことがトラウマになってるので^^;

先週に比べると一気に4円も値上がりしているので、170円代になるのも近いと思います(+_+)
アバター
2014/07/03 13:46
> みこたん

うちも1割くらいかな^^
去年と一昨年は臨時ボーナスも出してもらえたので、その時も主人には
お小遣いを渡しています。
ボーナスはあって当たり前と考えてしまいがちですが、今の世の中
出ないところも珍しくないようなので、ありがたみは増すばかりです^^;

お弁当はあったほうがお小遣いが手元に残りますから…^^;
ペットボトルのお茶も箱で買って置いてあるので、好きなだけ持って行きます。
お昼に買うのは110円のサラダぐらいみたいです。
事務の女性の方もお弁当だそうですが、男性陣は主人以外は全員外食か
外で買って食べているんだそうです。
よくお金があるなぁと、そちらの方が不思議なくらい^^;

主人は文句を言わない(怖くて言えない?^^;)ので、おべんとう作りで
困ったことはなく、ありがたいです^^
アバター
2014/07/03 12:01
消費税が上がっているのも実感だけど
物価が上がっているのを、痛切に感じますね(--。
豚肉も上がった・・・(これは病気のせいなんですが)
アバター
2014/07/03 06:49
ガソリンの値上げが一番痛いですね・・・
何にでも跳ね返って加算されるから
どんどん物価も上がってしまいそうです><
アバター
2014/07/03 06:39
旦那様が一生懸命働いた結果がボーナスですよ
それなのに半数の人が小遣いを渡さないなんて、信じられません
ウチはボーナスの1割を小遣いとして渡しています
そして内緒で2万円私が小遣いをもらいます (^^;

ご主人毎日お弁当ですか? えらいですね
ウチなんか嫌がってお弁当を持っていってくれません
奥様を愛している証拠ですね 
しのちゃんは大変だろうけど、栄養価を考えると外食より
絶対にお弁当の方が良いです
アバター
2014/07/03 05:31
> megさん

はい…毎日のことなので大きいですよね^^;
何に対しても将棋税は加算されますので。

そうかと言って買わずにいられませんし…。
少しでも安い物をと思いながら買い物に出かけますが
レジに並ぶ頃には、かごの中には結構の品が入ってます^^;
アバター
2014/07/03 05:28
> 紗月さん

ありがとうございます^^

日常の出費が抑えられると主婦としては助かるんですけれども
ちょこちょこっとした値上がりは、積もり積もると結構大きいですよね。
アバター
2014/07/03 05:27
> ワガマサ❤♪さん

ありがとうございます^^
気持の優しい人です。
アバター
2014/07/02 23:34
やっぱり消費税アップが地味に堪えますねぇ
これ以上上げられたら・・・・;;

アバター
2014/07/02 23:05
やさしい旦那様ですね。
ガソリンも値上がりが続いてるので、もう少しアベノミクス効果が出ればいいんですが
まだまだこっちに効果の効きは分かりませんね。
アバター
2014/07/02 22:36
旦那さんエライね~w
アバター
2014/07/02 22:02
> ♪はなとり♪さん

ガソリン…最近グングンと値上がりしていますね…(;;)
でも、入れない訳にいかないですものね…お互いに。

旦那様のお仕事…そうですかぁ。
景気が♪^^
それは良かった!

とは言え、入ってきては出て行くの図ですね^^;
うちと同じです。。。
アバター
2014/07/02 21:59
> ASAMIさん

金額が大きくなるにつれ、精勤の重さを感じます^^;
アバター
2014/07/02 21:23
ガソリンの値上がりは本当に痛いよね。
車が無いと生活に支障がでてきてしまうし・・・。

今回我が家は消費税が上がったおかげで会社の業績がアップしたようで・・・・
(電化製品のリサイクル関係の仕事なのです)
それでも日々の生活必需品の値上がり分をトータルで考えたら厳しい状況
に代わりはないかな・・・
アバター
2014/07/02 20:55
消費税も少額の商品だと、そんなに気になりませんけど、1万円以上になると、ガクッとします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.