ナナちゃんとかクリームパンとか
- カテゴリ:ショッピング
- 2014/07/03 23:34:41
アイポッドからの流れなのか、
携帯プレーヤー用のヘッドホンが、耳栓式が主流になってますね。
しかし、私はあれが苦手なので、従来型のインナーイヤー型を
買いに行きました。
けれども手近な電気店にはもうあまり売ってません。
面倒ですが、名古屋駅前まで出ました。
ついでに、気になっていたものをチェックします。
ナナちゃんと言うのは名古屋駅前のデパート「名鉄セブン」の
前に立っている大きなマネキンのような物です。
近頃、そのナナちゃんのアゴが、がくーんと落ちたような広告が
名鉄電車の中などで見かけます。
実際どんな風になっているのか見てみました。
アゴが、どーんと伸びて足元の地面を突き抜けて下まで行ってました。
歩道のタイルが割れて穴が開いちゃってるんですね。
階段で地下に回ったら、ヤマダ電機LABiの天井を突き抜けて
地下一階の床にまで達していました。
いや、まあ、そういう造りなのでしょうが、なかなか本格的です。
アゴが落ちるほどの大バーゲンと言いたいのでしょうが、
デパートの中は興味ないので見ませんでした(^^)
そのあと、美味しいと評判の八天堂に行きました。
名古屋高島屋にあると言うので、デパート内に行ったのですが
歩き回っても、どこにも無いのですよ。店内の案内図にも無いし。
で、デパート入り口のバンフレットを広げて、分かったのです。
デパート内じゃ無いんですよね。
JR名古屋駅の桜通り口の改札の隣にあるんですよ。
高島屋デパートとは通路を隔てて向かい合わせな感じ。
キオスク的な立地なのです。ここも高島屋の管轄なのかな。
ともあれ、店頭を覗いて見ます。
右半分が背の低い冷蔵ケースで、小ぶりのハンバーガーみたいな
物が並んでます。どうもこれがクリームパンらしいです。
左半分のガラスケースにはカステラやロールケーキが並びます。
クリームたっぷりのロールケーキも美味しそう。気持ちが揺れます。
が、初志貫徹でクリームパンを買いました。200円くらいです。
紙に包まれた、手のひらに乗る大きさで、ケーキのように冷やされて
います。私は生クリームのを買いましたが、パンの部分が
わりに薄くて、比較的にクリームの量が多く感じます。
パンは柔らかく、生クリームも上品な甘さで、美味しかったです。
これは一個では、足りないって気になりますね。
カスタードクリームや抹茶も買えばよかったなと思いました。
甘いものが好きな方でもケーキを歩きながら食べられないでしょうが、
これなら歩きながらでも、電車の中でも食べられますね。
手軽に甘い物を食べたい時にもいいでしょう。
また買いに来たいな、と思いました。
思い切ったことをしたなー、って感じです。
ナナちゃんは普通の服意外にも、色々着せられますね。
ドラゴンボールの悟空の時は、かつらも付けてましたよ。
今年後半は、中日のユニフォームを着る事はなさそうですけどね(^^;
一度見たことがありますが
その時には、時節柄、ドラゴンズのユニフォームを着ていたような^^
お店としては、お勤め帰りに買って欲しいと思ってる事でしょう。
そういえば、駅の反対側の方には、あんぱんで知られる店もあります。
最近の駅はどっかで引っかかるように出来ているんですよね~w
普段はおすまししたマネキンさんですけど。
今回は、思い切りましたね。
まー、地味目な性格の名古屋、多少はこう言うのがあってもいいかな、と思います(^^)
私も、まさか舗装タイルを割っているとは思ってませんでした。
むしろ、この後どう修復するのか、気になります。
八天堂って、手広く展開してるんでしょうか。
ちょっと食べるのに手ごろだし、美味しいし、手が出ますね(^^)
もともと広島ですもんね。
勿論、こっちの店でも並ばないと買えないのが普通ですよ。
一度知ってしまうと、また欲しくなるんです、きっと。
そうそう、実は可愛くないんですよね^^
まあ、普段は色々な衣装を着てマネキンしてますから、衣装に不自然じゃない顔なのでしょう。
こっちの人は慣れっこになっちゃってるから、普通にナナちゃん言いますけどね。
クリームたっぷりって、リッチな気分で良いと思ってます(^^)
クリームパン食べたい・・・
正直ちょっとキモキャラですね^^;
なかなか凝っていますね。
八天堂のクリームパン、おいしいですよね~(≧▽≦)。
駅構内にときどきお店が出ているので
みつけるとついつい買ってしまいます^^。
広島でも売ってますね。
クリームがたくさん入ったパンですよね。
よく並んでみなさん買ってますね。
もっと可愛い女の子だと思った~なんか「ちゃん」づけが不自然な気がしますww
クリームパン、甘党でない私は途中で胸焼けしそうなハンパない生クリーム量ですねww
歩きながら食べるとこぼれ落ちてしまいそうwwでも美味しそうでした~✿
さて、どうなのでしょう(^^;
八天堂の本家は広島みたいですし、高島屋も店舗ごとにテナントちがいますもんね。
でもまあ、そちらはそちらで美味しいものがあるでしょう。
機会があったら攻め込みますので、身近な美味しいもの情報もよろしくです(^^)
私も次に東京行く時は、
神楽坂攻めたいと思います^^
ブログで得る情報も嬉しいものですね。
お二人共、お疲れさまです~こちらのタカシマヤあるのか
心配になってきました^^
あればいくつか購入して、お味をペットとわけわけして
楽しめますが、なければ・・・(ノД`。)ホロリ
でもちゃんと見つけれるのはさすがです♪
見るからに1個では足りないですよねー、和風シュークリーム的な?
私の個人的な好みから言うと「クリームパン」としては神楽坂に軍配をあげたい(゜∇^*)テヘ
私が個人的に、変形6叉路と呼んでいる辺りが、いちばん厄介です。
どの道からどの道に向かっているのか、たちまち分からなくなるw
高島屋の地下は行った事無いのですが、あの辺り、お土産やさんは少ないので、
それを意識した品揃えなのでしょうかね。勉強になりました。次は入ってみたいです。
地下の方だけ見ると、邪魔な柱にしか思えませんね(^^)
まあ、表示してあるからいいのでしょうが。ヤマダ電機もよく協力しました。
あのクリームパンの場合は生菓子扱いなので、冷蔵する必要があるんでしょうけど、
これからの季節、確かに口当たり良さそうですね。私も次は抹茶行こうかな。
高島屋さんはお土産を買いによく使わせてもらいました。
地下の食品売り場が、なかなかに良いラインナップで
中部地方のお漬物とか日持ちするお惣菜が簡単に揃っちゃうんですよね~
今度行く時にはぜひ、カスタードも抹茶も堪能してくださいね^^
クリームパンは美味しそうですね~vvv(≧▽≦)
抹茶が好きなので私はそっちを一番に買いそうです。冷たいの今の季節には嬉しいですねー。