やさぐれていたわけをシカゴで考える
- カテゴリ:日記
- 2014/07/05 08:11:47
「やっぱり、楽しいな~」と
毎日の中でのリラックス・タイムがひとつ増えました^^
去年の3月頃、ようやく「転勤らしい」とのこと、
で、で、ようやく「日本に帰れる!」、
と思っていたのに、いきなり≪次、アメリカだって≫
って、ダーに言われて、なんかもう
がっくり気分になりました。
私は結婚前は母一人娘一人の家庭でしたので、
日本では、母が一人暮らし。
最近胆石がちょっと悪化ということで、
いつもSKYPであれこれ話していたものの、
遠く離れているので、何もしてやれない。
駐在員の妻という身分で滞在していたロンドンでは、
就労ビザも、学生ビザもない。
だから働くことも、なにか興味のある学校に
通うこともできない。
ボランティア活動でさえ、ダーの会社に細かく
報告しなくてはならない。
(なにさ、つまり、なんもせずにいろってことかい)
となんかいらいらが募る毎日で…。
朝早くや3時以降は、公園も危険なので、
(しかもちょっと奥や人通りの少ない場所は24時間NG)
10時ころ、ゆうくんをベビーカーに乗せて
公園の入り口付近のベンチに座り、
(もし日本にいたら、この時間、母の家で掃除くらい
手伝えるのに)
(ゆうくんもどんどん大きくなるのに、抱っこも
させてあげられないな)
(りったん、預けぱなしで、無責任な私を許してくれるかな)
(はあ、親不孝だよ)
とかいろいろ考えているうちに泣けてきたりして、
とことん落ち込んでしまったんです。
ゆうくんはほんと手のかからない子で、
よく寝てよく食べて、わりといつも上機嫌。
子育ては楽しいけど、狭い家を掃除して、散歩行って
ご飯支度したら、なんかこう激しく暇。
(はあ、近所の大邸宅の家にでも掃除にいきたいくらいだよ)
とため息の連続。
で、どんどんどんどん、無力感にとらわれ、
やさぐれてしまったわけです^^;
軽い軽いウツですね、ほんと。
けれど、もうこうやってアメリカにきてしまってからは、
気分が少し上向き加減に(ようやく!!)
なってきました。
いろいろな気持ちの変化や
アメリカの生活についても、
またいろいろお話していきたいと思います。
1年もお休みしてたにもかかわらず、
忘れずに、「元気?」と声をかけてくださったみなさん、
とてもうれしかったです。
本当にありがとう。
また、ゆるゆると仲良くしてください。
よろしくお願いします^0^
そうですね。
間違った印象が一人歩きして
拡散してしまいます。
一度拡散すると、消し去ることは
不可能です。
今度は、決まったあとですが、
松下政経塾に文句をいい始めてます。
いい加減、相手にしてはいけませんね。
ところで、ダメですよ。
言葉遣いは注意くださいませ。
あんなことで、過激な言葉で
自らの品位を落とす必要は
ありませんから。
よろしくお願いします。
初めまして。
私の場合は、結婚して子供をもって
やさぐれたわけではないのですが、
そういうこともあるのかもしれませんね^^;
「やさぐれる」は、まんがの「やさぐれパンダ」が好きで、
ついつい使っちゃいました^^;
あのイメージを想像していただけると
一番近いかもです^^;
結婚して、子供を持つと
やさぐれる
の、いみがわかるって
いま、ネットでぐぐって
わかりました。
むかし、やさぐれる、っていう単語が
歌詞で使われた歌があったな
って思い出した。
といっても2,3年前ですが
いま、夜中ですか?
コーデにポイントをくれる人に興味があって
ブログを読みました。
色々書かれてるんですね。
またくると思います。
長文失礼しました
ここ三連休は仕事三昧。
本日もお仕事なので、ニコ友巡回は取りやめました。
いま、窓の外は「蒼穹」広がってます。
「蒼穹」なんて言葉、あまりにも使わないので
使い方これでいいのか?って不安ですが・・・
写真は、管理がばらばらで、あちこちのサイトにあります。
コメントを過去にさかのぼって読んでもらうと
わかるのですが、そんな時間もないですよね〜
直近で利用しているサイトはここです。↓
http://photohito.com/user/68694/
見れるかな〜
ここは無料。
UPできる写真のサイズも大きいので利用してます。
もしも壁紙にするなら、コピってOKですよ。
多分、サイズが縮小されていますから
ご希望あれば、オリジナルのコピーを送るっていうのもいいですけど
それじゃ、メールアドレス教えることになるもんね。
(こちらのメールアドレスをお知らせするのは問題ないのですが。
そちらのメールアドレスを知らせずとも遅れる手段があればいいのですが・・・)
まあ、鑑賞して頂ければ幸いです。
最近、写真とってませんが、細々とやってます。
(^-^)/
月綺麗でしたよ。
昨年の今ころ撮った写真があります。
先年のいまころも綺麗でした(^-^)/
http://yukio-chronicle.cocolog-nifty.com/yukios_photograph_diary/2013/09/post-112a.html
私はたぶん、雰囲気とか、そういうことじゃなくて
「お酒」そのものが好きなんだと思います^^;
お風呂上がりのビールとか、
美味しい肴に日本酒できゅきゅーーーんととか、
手間暇かけて作ったお料理に、ワインを添えて、
とか、なんかもう人生の「楽しみ」の一部です^^
大人はいろいろ大変なことが多いから、
自分で自分を慰めたり、叱咤激励したり、なにかと大変だけど
そういう時に、
別にお酒じゃなくても、「心が楽しくなれる何か」を持っていることが
必要なんだと思います^^
お酒の好きな人間はその点、すごく安上がりです^^
ビール一杯で、「あーー幸せだぁ」とか
なれちゃいますから^^;
yukioさんも楽しいこと、心安楽こと、
たくさんもてらっしゃるのでしょうね、きっと^0^
お子様たちの送り迎えされているんですか?
素敵なパパですね^0^
ビールも日本酒も嫌いじゃないんですよ。
ワインはほとんど飲まないですけどね〜
アルコールを飲むと、車に乗れないでしょう〜
まずは、子供が帰宅するまでは。
帰宅しても、外に行くこともあるので
結局、子供らが寝静まるまでは
アルコールを飲まない・・・・
ってのが板についたんで
そのまま、あまり飲まなくなりました。
これはこれでいいかな?
なんて思ってますが・・・
相方ができたら、また進んで飲めるかな?
と思ってます。
やっぱ、
日本酒にはお刺身かな?
ビールだったら、
唐揚げ、冷奴。
でもね、つまみはなんでもいいんです。
ポテトチップスでも、魚肉ソーセージでもなんでも。
のんびり過ごせるときは
のんびり飲むのもいいかもね。
避難訓練に参加してきました。
上空を防災へりが飛び回る中、
雲の流れが異常に早くびっくり。
午後、天気が荒れなければいいなあ
とおもいます。
日頃の避難訓練も大事です。
再確認しましょう!!
>重い気分でも、休むよりも、
重い気分の中に飛び込むと
そのほとんどが、克服できるものです。
休んでしまうと、重さ倍増確実です。
これはとってもよくわかります。
今は子育て中で仕事を休んでおりますが、
その前はしっかりサラリーマンしていました。
月曜日の朝は特につらく、
「あーーもう休んじゃおうかな」とか
ぎりぎりまで、葛藤しては、会社へ行ってました。
行ってしまうと、だるかった体もしゃきっとして、
心も仕事モードに切り替えられました。
多少、熱があっても、仕事に行けば、何とか乗り切ってました。
人が生きていくために、「働く」ということは、
大切なことのひとつだと思います。
yukioさんも、今週がんばれましたか?
明日は金曜日です。
また、楽しみな週末が待ってますね^0^
がんばです^^
只今帰宅中です。
雨、けっこう、強いです。
月曜日も後ちょっとです。
重い気分でも、休むよりも、
重い気分の中に飛び込むと
そのほとんどが、克服できるものです。
休んでしまうと、重さ倍増確実です。
平日よりも休日の方が
がぜん、早起きでくるんですよね~~
不思議と。
縛りがないからでしょうね。
挑戦する気持ち
挑戦できる気持ちが
極端に劣化しています。
月曜日のおもだるさも
それが原因なのでしょう。
さあ、明日も仕事です。
厳しい時ほど、挑戦する気持ちを!
わかっちゃいるけど。。。。
空元気で頑張ります(^o^)/
サラメシ、よいですよね^^
わざとくささがあまりなく、一市井の人の日々の営みが
さりげなく伝わるような、安心感があります。
24時間テレビは、あの「特別なお祭り感」が
なんとなく
「こういうのって、これでいいのかな」という気がします。
若いころはただただ感動していたことも、
だんだん、はしゃっぎぷりが、「変に人工的」と
感じたり・・・
でも、なにもしないよりは、
問題は提起したほうがよいというのは、そうだと思うます。
たとえ、それが、偽善的であっても、
集まったお金が善意のために使われるなら、それはそれでいいのんだと
思う自分もいます。
yukioさんの考えておられるような「本当のボランティア」って、
なんとなくわかります。
はしゃがないですよね、本来なら。
それは、1個人でも同じだと思います。
アンパンマンは、本当に不思議です。
あの主題歌、
「なんのために生まれて、何をして生きるのか。
答えられなんてそんなのはいやだ」
大人が聴くと、ある意味、どきっとします^^;
ああいう、良質なアニメが日本にあることが
ある意味、誇らしいです。
(^-^)/
アンパンマンって不思議ですね。
それほどかっこよくもないし、見た目強いわけでもない。
やはり、見た目ではない、真の優しさというところなのでしょう。
以前、僕も、アンパンマンについてコメントしたことがあります。
(大した内容じゃないんですが・・・)
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1199468&aid=44941165
本当のかっこよさとは。
子供には身につけてほしいものです。
24時間テレビ。
はい、続いてますが
全く見ていません。
やめるにやめれない状況であってほしいのです。
全くCMも流さず、
本当の意味でのボランティア番組に。
感動を伝えるのではなく、現実と具体的な解決策
障害者・病者と健常者、
介護の問題
犬や猫、今やロボットを含め、人との関わり方
(ここは、介護や孤独な状況の老人を含めた生活のあり方には大事)
など
当然のことながら、えらい有識者の討論では、客は集まらないから
豪華有名人を使って訴え掛ける。
こんな番組なら賛同しますが、
健常者と障害者が一緒に山登りをしたり
長距離のマラソンで苦しいところを見せて
しかも、後日、ドキュメント番組に組み上げたりと・・・
綺麗な映像にならないものは映像にしにくいのは
解りますが、そんなものを望んではいないし
見たいとも思わないです。
ちょっと書きすぎでした。
ゴメンなさい。
では、ごきげんよう
また宜しくお願いします。
(^-^)/
コメントありがとうございます。
ちょうど帰宅したタイミングが多くて
僕もサラメシよく見ますよ。
料理番組でもなく、
高級食材やゴージャスな雰囲気をアピールする番組でもなく
誰もが気持ちよくなる共感出来て
気持が美味しくなれるところがいいですね。
夫の転勤で、ロンドンからシカゴに移り住み、
今はちょっと東京の実家に帰省中です^^;
私の周りでも、親の介護の話がちらほら出てきてます。
毎日のこととなると、
きれいごとでは済まされない部分もありますよね。
私は一人っ子で、父を亡くしているので、
母がもし倒れたり、要介護の状態になったら、
「私一人で大丈夫なんだろうか」と母のことより、
自分のことを心配してしまうような冷たい娘の部分もあって、
今回の帰省中にいろいろ話しておかなくては、と思ったりしてます。
sakunoさんも、あまりストレス、ためこまないでね。
ぽちぽちマイペースでね^0^
banbiたん 次はアメリカなのね 妹は良く私も今母と年老いた娘(私)の
二人暮らしですが 母の認知症の為しょっちゅう喧嘩です><
お母様胆石きになりますよね 手術されたら気分も楽になるのに
腹腔鏡では難しいオペなんでしょうか??
だけど離れていたら心配は尽きることないですよね お母様健康に長生きしてほしいですね
お気持ち通じると思いますよ ✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。
わあ、サイト教えてくださってありがとうございます。
私、絵は大好きなんです。
イギリスにいたころはゆうくんも赤ちゃんで美術館とか
行きたくても行けなかったのですが、
シカゴではいろいろ美術館巡りもしたいです。
モローは好きです。
クリムトよりモローの描く女性のほうが、好きです。
大好きな画家はディフィ。
日本では伊藤じゃくちょう(漢字が出ない),
竹内栖鳳、小倉遊亀が大好きです。
もしもし大金持ちになって自分の好きな絵を一枚買えるとなったら、
だれにしようかなとあれこれ考えるのが好きで、
今は、竹内栖鳳《班猫》です。(って、重要文化財に向かって~^^;)
★☆★サファイアさん
もしゆうくんが赤ちゃんでなければ、ロンドンは楽しめる場所が
山ほどだったと思います。
でも、イギリス人は、子供と大人のすみわけがはっきりしていて
たとえば美術館などや、教会、有名な建築物などで、赤ちゃんが泣いたり
騒いだりに対して、かなり厳しい態度取られます。
あと、クリーニング屋さんとか、仕上がりが雑で、ボタンが取れてしまったり、
絹物が変色したりしても、絶対に「ごめんなさい」がなかったり、
言葉の壁とか生活習慣とかきついことが多かったです。
でもシカゴではゆうくんもちょっとは大きくなっているし、
アメリカはイギリスほど、大人文化に子供が入ることは許さない!という
厳しい目がないみたいですので、
いろいろ楽しみたいです。
モローは好きな画家です。サロメ、魅惑的ですよね^^
でも、私のように、勉強とか旅行でせいぜい長くても一か月くらいしか言ったことのない人間とは違うんですものねw
それなりに、楽しみを見つけていくしかないですね。
私の母は、絵画が好きなので、ロンドン等ヨーロッパや、ニューヨーク、ボストンは、好きなのです。
モロー、好きなのですか?
私は、パリで何度かギュスタブ・モローの美術館に行ったことがあります。(サロメとか、雰囲気も含めてとても良かったです^^)
ボストンに、ホームステイした時には、豪華なお好み焼きを作って喜ばれましたが、自分なりに料理でも、スポーツでも、絵画でも楽しめたら良いですね^^
シカゴは、母の知り合いが住んでいると思います。仕事の都合でアメリカに行ったみたいですが、アメリカに住むと、もう日本に帰ってきたくなくなったとか??人それぞれですね?
暁斎の幽霊画は余り好みませんが…^_^;
もし暁斎にご興味をいただけたら よく使うサイトをご参考にお知らせします
丁寧にまとまっているので よろしかったらご利用下さい
http://www.muian.com/muian04/04kawanabe.htm
他にも好きなモローや鉄斎も並んでますので♪
そうですね~焼き魚はひらめとかは売ってますけど
さんまはあんまりないかな^^;
こちらは焼くというより、オリーブオイルでにんにく・生姜・などの
香辛料とともにいためるが定番です。
サンマを思い切り焼きたいけど、匂い気になるし…^^;
大根おろしをたっぷりかけて食べたいです
★☆★ねこうさぎさん
ありがとうございます^^
ネットは本当にありがたいツールです。
SKIPがあって、どれだけ助かっていることか^^
あと、日本のニュースもリアルでわかるし、
日本のドラマの配信とかもあって、とっても助かります。
ニコもそのひとつで、最近復活してからは
本当にマイペースで楽しませて戴いてます^^
またなかよくしてくださってうれしいです^0^
海外生活は何かと大変でしょうが、頑張ってくださいね。
ニコタは地球上ならどこからでもつながるのがいいところ。
私もたまにニコタに来て普段の私とは違うゆったり生活を
楽しんでます^^
涙していらっしゃいました
関東のスーパーで
「ホテイの焼き秋刀魚大根おろし」レトルトパックを見かけましたが…
ありがとうです^^
うれしいです。
日本は本当に治安が良いです。
ロンドンは、テロも多いし、
最近はエジプトやギリシアからの不法入国者も多く、
やっぱり怖い部分も多いです。
アメリカは、銃社会で、それはそれで本当に怖いし。
でも楽しいこと、学ぶべきことも多いので、
いる間はポジティブに頑張ります^^
色々考えちゃうねぇ><
こうしてブログ読ませてもらうと、つくづく日本は治安いいんだなぁ・・と。
そっちでの生活も日本にはない、いい事・楽しい事いっぱいだろうけど
せめて入学前までには戻ってこれるといいね><
少しでも気持ちが楽になるよう過ごしてください^^
ニコを通して日本と繋がっているのもアリ♪なんだと思います~。
うれしいです。
これから、また、まったり仲良くしてくださいね^^
ロンドンは、学校の授業でも「世界史」というものがなく、「イギリス史」
しかないお国柄ですので、
美術館、博物館、歴史的建造物等々、ほんとみどころ満載です。
ただ、0歳児を抱えて、一人でそこを回れるかというと
なかなかできないんですよね~
「しつけができてない子供はパブリックな場所にだすべきではない」
というような風潮がなんとなくあって…。
子供の場所と大人の場所がはっきり分かれているというか…^^;
でもシカゴでは、ゆうくんも少し大きくなったので
いろいろ楽しみたいと思ってます^0^
ありがとうございます。
なんかうれしい~
やっぱり、言葉の壁とか、いろいろな環境の変化とか
いろいろなところで
慣れないことに対するプレッシャーや、無理があったのだと
思います。
シカゴに来て、またまた新しい環境ですが、
クリーニング店で、間違ったものを返されたり、色落ちしてしまったり
した時など、がっつりけんかできるようになりました^^;
★☆★sakuraさん
またsakuraさんと仲良くしていただけるのとっても
うれしいです^^
マイペース同士でまったりつきあってください
来月は日本にちょっとだけ帰れます^^
酢の物や、新鮮なお刺身や、山菜や、
いっぱいいっぱい食べたいものが浮かんできて、
「私って、頭の中、食べ物だらけなんだな」状態ですが、
今からとっても楽しみです。
わあ、うれしいです。
また仲良くしてくださいね^^
慣れない環境で、言葉の壁やいろいろなことで、
少しづつ疲れがつもっちゃったんだと思います。
でも、シカゴでは、ゆうくんもちょっとだけ大きくなったので
いろいろ行動範囲を広げられますので
家に閉じこもってないで、活動範囲広げようと思ってます^0^
ニコでも報告できるかな?^M^
そういっていただけると、なんだか心がほっこりします。
イギリス人もアメリカ人もやさしい人は本当にやさしく、
「人間ていいなあ」と思えることも多かったのですが、
その反対も多々ありで…^^;
こちらこそ、またなかよくさせてくださいね。
★☆★す~さん
わあ、うれしいです。
す~さんは元気にしていましたか?ピンク×ピンクが
いつもかわいらしかったですよね~
いまもそうかしら^^
また仲良くしてくださいね。
よろしくお願いします^0^
★☆★ましこさん
コーデ広場で見つけてくださってありがとう^0^
で、いろいろやさしいお心を受け取り、とっても
うれしかったです。
ゆうくんは、なんかもう順調に成長しており、
ゆうくんとの日々は本当に楽しい毎日です。
気持ちが沈んでいったのは、娘としての私、なんだろうと思います^^;
でも今はちょっといろいろボランティアとかしており、
頑張ってます。
これからもよろしくです^^
日本から遠く離れて、きっとここに書ききれないほどいろいろ葛藤があったのかな…って思います…
のんびりゆっくり元気になってくださいね^^
banbiさんの織姫さまコーデ、色使いが優しくてとっても素敵です♪
ゆうくんも大きくなられたでしょうね~(。◠‿◠。)
外国に行かれていろいろ大変だと思いますが、
少しでもこのニコがbanbiさんの癒しになると良いです~^^
banbiさんが戻って来られて、嬉しかったです。
私もかなりマイペースですが、これからも宜しくお願いします。
これからはご都合で気分転換にニコットにお出掛け下さいませね★
なかなか出来ない外国生活 せっかくなんで楽しんで下さいね
昔東海岸に行った友人は、ボランティア活動や地域活動が盛んで面白かったと言ってました
地域差があるかもしれませんが…
ネットやスカイプのある時代でヨカッタです(^_^)v
ところで、ロンドンに飽きるは人生に飽きる事 だそうですが
相当お疲れになったんですね
無料のたくさんの博物館や美術館は死んでる感じかもしれない(>_<)
またお会いできてうれしいです^^。
いろいろとお辛かったのですね・・・。
無理せず、マイペースで、
またニコタでお会いしていきましょうね(^_-)☆
コーデ広場の友達検索でbanbiさんのオシャレな姿が登場した時には嬉しかったです。
ゆうくんに何かあったのかな、忙しいだけかなと時々ですが気にしていました。
リアはいろいろありますよね。
お互いこれからもマイペースで楽しみましょう。
今はアメリカなんですね
色々あっても戻ってきてくれたのが嬉しいです
改めて またこれからもよろしくで~す
ニコタにいる間、リアルではホントいろんなことあるよね。。。
ここでの変化ゆっくりで、それが戻ってきても違和感感じさせないかも。
昔のお友達がログインしなくなっても、いつか戻ってきてくれたとき、
こうしておかえりって言えるのが嬉しいよ。
またよろしくね~^^