生きるということ
- カテゴリ:日記
- 2014/07/09 20:59:43
私は
二コタでも
こうして毎日日記を
書いていますが
手書きの日記もつけてます。
たまに読み返すことがあるんですが
私が、中学2年生の時の日記に
こんなことがかいてありました。
「人間は何を目指して生きているんだろう?
目標やゴールなんてないのになにを
そんなに頑張って生きているんだろう?」と
書いてありました。
確かに・・・。
何だろう?
私は
二コタでも
こうして毎日日記を
書いていますが
手書きの日記もつけてます。
たまに読み返すことがあるんですが
私が、中学2年生の時の日記に
こんなことがかいてありました。
「人間は何を目指して生きているんだろう?
目標やゴールなんてないのになにを
そんなに頑張って生きているんだろう?」と
書いてありました。
確かに・・・。
何だろう?
先日は来て頂いたのにごめんなさいね…。
随分、またいろんなことに悩んでいる様ですね…。
すずさんの将来の夢って何ですか?
将来の夢ってどんなお仕事に就きたいとか、こんなことしたいってのも夢ですけど
いつかココに行ってみたいとか、いつかこうなりたいって言うのも立派な夢ですよ☆
それが今の『目標やゴール』ですよ♪
でも、目標達成したらきちんと次の目標を見つける…それが、人です。
私は今の会社をこのまま安定させることが大きな夢です。
小さい夢は1日お休みを取ること(笑)
私が休んでも仕事が回る様に、流れを作らないといけないのですが。
結果、会社の安定に繋がるのでしょうね…。
今度、ゆっくりお話しましょうね☆
答えは出ないのかも知れない。
眼の前の目標がとりあえずの目標^^
途中で手を止めて、メッセージだけでも送るべきでした。
待ちぼうけされちゃったよね(´・ω・`)
もし「今度また」と思ってくれたら、是非お願いします<(_ _)>
↑
私も中学生の頃班ノートに「何の為に生きるんだろう」って書いたことあります。
当時の先生は「愛する人の為に生きるんだよ」と答えてくれましたが、中学生にとって「愛する人」が誰なのか判らず、取り敢えずは家族と友達が悲しんだり苦しんだりしないように生きてればいいのかなって感じでした。
大人になってからは「自分が生き生きとしていることが両親を幸せにできる」と解釈して、自分の力試しみたいなことをやっていました。
鬱になってからは「生きてるだけでいいでしょ!」に・・・
肺炎にかかって鬱だけの時より「死」が身近になると、不思議と「生きることへの執着」が強まった気がします。
きっと、その時、その場によって「生きる意味」って変わってくるんだろうな~
目的のある人、なんとなく生きてる人、いろいろいるんじゃないかな。
でも、その答えを知らなくても生きていける。
人生とは不思議なもんだね。