Nicotto Town



この暑さだもの…


昨日と今日は娘が通う高校の文化祭でした。
隔年で非公開の年と公開の年とがあり、今年は公開の年。
と言っても、2日間のうち公開になるのは2日目だけですけれど…どこも同じかな?

夕方になり「お迎えよろ」のいつものメールが娘からあり…^^;
昇降口に迎えに行くと、救急車が校内に止まっていました。
私が駐車場に車を停めていると、もう1台救急車が入ってきました。
後から聞いた話では、体育館でパフォーマンスをしていたダンス部の生徒や
ダンスの練習をしていた3年生が熱中症で倒れ搬送されるところだったようで。

実は学校のすぐ隣は赤十字病院なのですが、受け入れ拒否と言われ
息子もお世話になっている、学校から30分ほど離れた大学病院に運ばれ
7名のうち1名は念のため入院になったとかで…。

そして今日。
やはり熱中症で20名ほどが倒れたらしいという話。
娘からのお迎えよろしくメールの内容は
「救急車だけでなくドクターヘリも来て大変なことになっているから
 近くのスーパーの駐車場にお迎えに来て」
というものでした。

昨日の件はNHKのニュースでも流れたそうで。
その他、地元の新聞にも載ったとのことで…結構な騒ぎとなっていたけれど
今日は倒れた人数が更に増えて…。

車の中で
「でもさ、こんなことがあっても伝統だとか何とかで絶対に来年も
 同じようにやるだろうなって友達と話したんだよね…」
と娘。

昨日今日と連日の暑さ。
その上、3年生とダンス部の部員は連日ダンスの練習に明け暮れて
かなり疲れていた様子。

伝統も大事だけれど、昔と今の環境は随分と変わってきているし
生徒たちの勉強の大変さも昔とは違っているはず。
今年のことを踏まえ、来年以降は改善すべき点は変えていかなければ
もっと大きな事故につながってしまうのではと、すごく不安になりました。

アバター
2014/07/22 19:54
> †ھ玲ھ†さん

いえいえ…^^
飲み過ぎちゃうから、もらっていただいた方が都合がいいんですっ(#^.^#)
アバター
2014/07/22 19:50
ボトルありがとうございますヽ(*´∀`)ノわぁ~ぃ
これでオイラも大人の仲間入り(o゚Д゚)ノダーッ
…だって、今日のコーデ、ラムネ持ってますから^^;

ありがとうございます^^
アバター
2014/07/22 18:24
> †ھ玲ھ†さん

ありゃっ!?
ごめんなさい^^;
てっきり共用かと思ってました~!!!

うっかりしすぎていてごめんね。
暑さのせいばかりじゃない、この間抜けな失態をお許しを~^^;
アバター
2014/07/22 16:47
ブーツの申し出、ありがとうございます
………男子用が必要なんです。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
なんで男子はブーツインじゃねーんだ(σ・з・)σYO☆と文句が云いたくなるのを
ぐっと我慢しております…(=ΦωΦ=)フフフ…
そして、シャツも何で男子は長袖なんだ(σ゚∀゚)σyoと、
このクソ暑いのに…と、男子アバの憂いを感じております…(´・ω・`)ショボーン

しのみぃさんが申し出てくれた事だけで、とても嬉しいですヽ(*´∀`)ノ
アバター
2014/07/15 05:39
> ことみさん

ニュースで流れた教頭先生の話では、水分をこまめにとらせ…といったことを
話されていましたが、急激に暑くなったうえ連日の踊りの疲れなどもあったと
思いますし、早めの水分補給などでは体も対応しきれないという部分は
あったのかなぁと。
アバター
2014/07/15 02:06
私が学生の時は、秋とかに文化祭だった気が。
今はこんな時期にやるんですね、暑さ対策されていないのじゃ、
催し内容によっては、しんどいクラブやクラスもあるんじゃないでしょうかねぇ。
確かに気温は温暖化のせいか昔と今じゃ違いますよね。
学校側は環境の配慮とか、騒動になるほどの事態なら考えてくれそうなものなのに。
何も変わらないとなると、不安ですね。
アバター
2014/07/14 22:35
>ASAMIさん

ネイルサロン…おしゃれですね~^^
親御さんが来られても気づかないフリをするのも高校生ならでは?
恥ずかしい年頃なのでしょうね^^;

昔は熱中症という言葉すら知りませんでした。
ここ数年ですよね、これほどまでに毎年ニュースになるようになったのは。
地球温暖化なども原因なのでしょうね。。。
アバター
2014/07/14 22:05
私の娘の時は、全て公開でした。
娘がやっていたのは、ネイルサロンでした。
親にはあまり見られたくないみたいだったので、素通りでした。

熱中症が多いですね。
私の時代は無かったのですけど。
アバター
2014/07/14 11:47
> さゆたまさん

非公開がほとんどなんですね。

文化祭の最後に演武を披露した方が、予定の都合などで良いのかもしれませんが
生徒の体調や今の時代の環境、踊りに適しているかの時期なども考慮して
もらえると助かるのですが、進学校故の予定の組み込みの難しさなども
あるのかなぁとちょっと考えたりもします。
アバター
2014/07/14 11:15
こちらの学校で文化祭が公開になっているのは
私立か一部の高校のみです(水産とか農業の関係)

伝統ある秋の運動会も
春に動かして今定着しつつある昨今
日が動くといいですね。
アバター
2014/07/13 21:42
> miloさん

クーラーはあるものの部屋の真ん中の場所しか効かないので、娘たちのクラスでは
つけずに窓を全開にして授業を受けているようです。
7月からクーラーが使えると喜んでいたのですけれど…。

文化祭は昇降口を開放しているため、クーラーをつけても冷気が外に逃げてしまうので
つけずに窓を全開にしていたのだと思いますが、やり方を変える必要がありますか…ね。
昇降口全開では電気代もかかるから、クーラーを使いたくないとか…そんな懐事情も
あるのでしょうか?

兎にも角にも再来年は公開の年となり、今年のようにたくさんの来校者で混雑すると
思いますので、保護者も意見を言っていかないといけないですね。
アバター
2014/07/13 21:27
今時そんな……。
起きるべくして起こった感じですね。
しかし、空調もないのにこんな時期に文化祭をやるなんて。

私が通った高校では、3年生の受験の事も考えて、というのもありましたが、6月に文化祭と合唱コンクールと体育祭を3日間ぶっ通しでやってました。
もう20年近く前で、その時期ですら、出し物が演劇だった時は、部屋が蒸し風呂状態で大変でした。
まして、今はこれだけ熱中症の危険が叫ばれているのに。
時期をずらすか、この時期にどうしてもやるなら空調を入れるべきですね。
あと、3年生でそのダンスをやる事が決まっているなら、1年生のうちから教えておくとか。

しのみぃさんの娘さんもやる事になるんでしょうから、納得のいく再発防止策を取ってもらえるか、注意しておいた方がいいかも知れません。
アバター
2014/07/13 20:32
> あーにゃさん

ホントに…おっしゃる通りだと思います。
今朝、読〇新聞の一面の熱中症関連の記事に載っていました。
1人の生徒さんが意識がないとありましたが、その後どうしたかがしりたいところです。
どうか快方に向かっていますようにと、今日一日そればかりを思っていました。
アバター
2014/07/13 20:10
さすがに、その人数だと、これからしばらく問題になりそうですね。
一生懸命のあまりだったんでしょうが、
初日にそういうことがあったのだから、
もっと配慮があってしかるべきでしたよね。
入院した生徒さんが、早く元気になってくれますように。
アバター
2014/07/13 10:02
> ஜ❦ショコラ❦ஜさん

ありがとうございます^^

実はヤシの木のメガ率がものすご~く低くて困っていました^^;
感謝感謝…お礼に伺います♪
アバター
2014/07/13 08:34
✲◕‿◕✲おはよう✲◕‿◕✲です素敵&お水お届けです(*´∀`*)ノ。+゜*。
               /⌒ヽ
            |/ ⌒  ____
            | ..: : : : : : : : : : : : >
           イ: : : / : : : : : : : : : : : `ヽ  / ̄〉
      、___./: : : : :/:| : : : : : : : : : !: : V: :ハ /  /
        /: : : : : :/ |: : : | :/\: : |: : : |: : : {__  ̄}
         /: : : |/|:/、ミi|: : : |/ 斗 ヽ:!: : : !: : : }ヽ:.} ̄
.      /⌒{: :: :| .7笊ぅレ、: :| ん笊ぅ.}: : : |: : : |: :V
     弋__八: : | 弋+ツ   弋+ .ツ}: : : : : : :|: ハ
        | }.⊂⊃  __   ⊂⊃: : :/、: : | : ハ
        |..八     〈/    }   ;′:/ / : 人: : ::}
         ヽ  > .   \__.ノ   /: : :レ': /  )ノ
         ヽ   ≧ーァ―‐ァ.厶イ ( ̄)
           \  /  /      V三}
             /⌒ヽ/ ⌒ヽ、   /三;′
              弋_≧≦___ノ=>ー‐.′
            |        ヽ
            |  、         }>、
           ∠≧‐ァ" ̄ ̄ 〕-~〈、
           7~‐{      弋__.〉
.            ⌒ヽ人    _.斗匕
                  ヽ \ ____`ヽ
                \     }
                 \___}
アバター
2014/07/12 23:16
> 夏のマサ。♪さん

そうなんです…昔と今とでは環境が大きく違いますよね。
体感温度は随分と上がっているでしょうし、昔の生徒さんよりも
確実に勉強に追われている日々だと思います。

教室はドアを取り外して廊下の窓は全開にしてある為、冷房は入ってなかったそうです。
1日中、相当暑いをしながら過ごしたであろう生徒さん達は大変だったでしょう…。

私も息子を連れて1Fから3Fまで順番に見て回ってきましたが、あまりの暑さに途中で
アイスを食べて休憩をしました。

人でごった返した廊下には全く風が入ってこなくて蒸し風呂。
そんな感じですから、ダンスパフォーマンスを行っていた体育館も相当な暑さだったようです。
校庭も日差しを遮るものがありませんから…当然暑いですよね。

今日の事態は防ぐことは出来なかったのかなぁと、つくづく思います。
アバター
2014/07/12 23:06
> はなとりさん

朝一で消防車がきていて、昨日の件の現場検証のようなことが行われていたみたいですが
昨日以上の生徒が倒れるという結果になってしまいました。

教訓を生かせなかったということと、昨日以上の…という部分は大きいですね。
お便りなど、何かしら学校側からお知らせがあるのかなぁと思っているのですが。

書いてしまうと学校を限定されてしまいそうなのですが、○○の月という
音楽の教科書に載るような古い曲に合せて、文化祭のクライマックスに
センスを持った3年生が舞を演じるのです。
それが伝統となって続いているんですって。

朝練・その他で連日、3年生とダンス部の生徒さん達は舞の練習を
続けてきましたので、相当疲れていたことでしょう。
そこにこの暑さ…。
思い出が辛いものにならないことを祈るのみです。

アバター
2014/07/12 23:00
> megさん

時代錯誤ですよね…人命がかかっているというのに。

娘の時も同じようなことがありました。
先輩が水を飲んで良いと言うまで1年生は飲めないという日々が。
先輩たちは飲みたくなったら勝手に飲みに行っているというのに。
おかしなものですよね…全く!

伝統は素晴らしいことでしょうが、逆にそれらに縛られてしまっている部分も
あるのでしょうか?
伝統も時代と共に変えていく必要もあるのでしょうが、難しい部分でもあります。
アバター
2014/07/12 22:56
> みこたん

伝え聞いた話だと、tダンス(体育)の先生が予定になかったダンスの練習を
させた(させようとした?)ので、校長先生が辞めるように言ったらしいのですが…
どうも行われたらしい…?

練習中に具合が悪くなった生徒に対して
「目障りだから端っこの方で座ってろ」
「体力がないからそんな風になる」
と言ったとか…。

伝え聞いた話なので尾ひれが付いている可能性も否定はできませんが
そんな話が伝わってきました。

連日の騒ぎとなると、校長先生もお叱りを受けることになるのかなぁ。
それにしても、運ばれた生徒さん達が全員快方に向かっていると
いいのだけれど…とても心配です。
アバター
2014/07/12 22:47
昔と暑さが違うから

無理は禁物だよね~
アバター
2014/07/12 21:57
・・・・・ありえない・・・。
2日連続で搬送される子がいたなんて・・・
なぜ昨日の事故を教訓にしなかったのだろう。
大事になったらどうするつもりだったんだろう・・・
これは保護者から苦情の連絡が教育委員会に行ってるはず・・・
来年は改善されるといいね。
アバター
2014/07/12 21:32
あぁ・・学校とかってまだそういう所ありますよね

私の時代なんて、部活中は水飲んじゃダメ!とか変な風習あったし^^;

でも、それで大事に至ったら大変なのにね
アバター
2014/07/12 20:47
それは大変でしたね!
水分補給とかさせてなかったんでしょうか?
2日も続けてだなんて、これは問題になるんじゃないですか?
体育館って、また暑い場所なんですよね。
いやー、しかし、教育委員会で問題になりそうだなぁ・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.