麦茶はじめました
- カテゴリ:30代以上
- 2014/07/18 09:40:32
最近はイオンの1.5ℓジュースばかり買ってしまう私ですが、
頂き物の麦茶パックがあるし、麦茶を作りました。
この夏第一回目です。
自称、質がよいと言う名古屋市の水道ですが、
それでも水出しはせず、一度沸騰させます。
沸騰したらすぐ弱火にして麦茶パックを入れ少し煮出します。
それを洗い桶?に漬けて冷まし、ポットに移します。
棚から透明のポットと蓋を出して、麦茶を入れて、蓋を閉める。
あれ、なんか去年より余分に回っちゃうな。ねじ式の蓋。
へたって来たのかな、と思いつつ、傾けると、
ぽたぽたとお茶が垂れます。
おいおい、密閉出来てないじゃない。
一年経っただけで、緩んじゃうのかな。
そうだ、もう一つあったから、あっちを試してみよう。
そして、同じ棚に並んでいたもう一つの麦茶ポットを取って、
あれ?
こっちの蓋、これだったかな。いやいや、何か、違うよ。
同じような透明の麦茶ポット、ややスマートで背の高いのと、
やや太短いのと、緑の蓋と紺色の蓋。これって、もしかして。
付け替えてみました。
なんと、背の高い方は緑色の蓋がきゅっと閉まりました(^^)
大丈夫、傾けても横倒しにしても、漏れません。
ホッ、これで冷蔵庫に転がして仕舞えます。
単身者用小型冷蔵庫なので、ドアポケットに入らないのですよ。
それにしても、去年は当たり前にやっていた蓋の組み合わせ、
忘れてしまうとは、緩んでいたのは私の記憶の方でした(^^;
へー、2ℓでも128円のやつ、あるんですね。、
いままで注意して見て無かったです。
今度行ったら、こっちにもあるか確認しましょう(^^)
ブレンド茶が好きです。
安いのにクセが無くて美味しいですよ^^*
それは羨ましいですね。
寝るときだけ、そっちに行けたらいいんだけど(^^)
へえー、砂糖入れるんですか。
もしかするとうちより濃い目に出してるかも知れませんね。
私は1.5ℓ用パックで2ℓ作ってますから。
湿度も低いので、明け方などは
腕を出して寝てると冷えて寒いくらいです。
真夏に雪が降っている夢を見るくらい寒いです(笑)
あったかい麦茶にお砂糖を入れて飲むのが
好きだったりします♪
夏でも夜は熱帯夜にならないんですかねー。
それは羨ましい事です。やっぱり標高が高いからでしょうか。
それは切ない思い出ですね(^^;
私の住む辺りは市内でも最後に水道が通った地域で、
っていうか、別の町だったのが吸収合併された地域なのでw
逆に水道管が新しいのか、問題は感じません。
でも、以前の井戸水の方が、夏は冷たかったな。
でも私が住んでいた団地は古かったせいか、
微妙に匂いがありました~(^_^;)
公園の水飲み場の方が美味しかったという思い出があります(笑)
こちらはヒンヤリするくらいの夜なので、できるのかも。
私も冷やすための水とか無駄だなーと思いつつも、
暑い室内に放置して痛んでも嫌だと思って、
ついつい、時間短縮、水で冷やしちゃいます。
持っても二日なんですけどね。
わたしは夜、お湯を沸かして麦茶パックを
ほおりこんで、そのまま放置して冷まします。
ものぐさ、低コスト方式(笑)
なんか、本格的な品揃えなんですね。
私はどうも、手軽なジュース類に偏りがちで、良くありません。
本当は、いつでもお茶を常備している方がいいに決まってますね。
沸かすだけの事が、手間くさいんですよねー(^^;
ゴーヤはまだ聞きますが、ごぼう茶って、どんな風味なのでしょう。
健康食品的な感じですね。
家族がいると、ジュースばかりじゃ財布が辛いですよね。
って言うか、麦茶の方が健康的でしょう。
二階の居間から一階の台所に来て、「なんだっけ?」ってなると、
階段の分、悲しいです。でもたまにやりますw
色は違うのですが、口の幅が同じって所が、迷うポイントです。
手を突っ込んで洗いたいので、どっちも広口タイプなのですよ。
名古屋の水源は比較的上流から取るので綺麗だとも言いますが、
私自身はあまり区別付かないんですよね^^
私の実家も年中お茶は常備されていましたので…。
涼しい季節には室温で常に放置ですが、先日ようやく冷蔵庫に入れるようになりました。
朝沸かして、日中全員外に出て、帰ってきて飲んだらちょっとやばい味がするような…ってなりました(笑)
麦茶だけでなく、日替わりでごぼう茶とかゴーヤ茶とか万能茶(10何種類の何かが入っています)を家族全員結構な量飲んでいるので、朝晩2Lの薬缶で沸かしても追いつきません。
めんどくさいので移し替えすることなく薬缶のままです。
これからの季節お茶屋さんで仕入れた美味しい茶葉で氷だしのお茶なんかもよく飲んでいます。
それにしても蓋の違いは…そんな偶然?あるんですねー。
うちはもう一か月も前から麦茶はじめましたよww
子供の友達とかお手軽にお安く出せるので^^
私は冷蔵庫開けて「・・・何を取りにきたんだっけ・・?」は良くあります!
ワタシなら、常時、間違えそうです^^;
名古屋の水道、良いお水なんですか
実は、うちも良いお水を自慢しているのですよ~^^v
(って、私が自慢?)
水道局さんも頑張っていらっしゃいますよね◎
そんなー、自信持っていきましょう(^^)
口の幅がいっしょで、蓋が出来てしまうという偶然が、思い違いを生みました。
万一、来年同じブログを書いてたら重症ですねw
おとといの夕食を思い出す訓練でもしましょうか。
でも良かったですね~買い替えかと思っちゃいました^^
麦茶、ウチもそろそろ作らなきゃ~自分のためにですけど*^^*