Nicotto Town



今川焼きリベンジ+αの旅(1日目の6

あずさの中は、秘境駅路線とくらべて
心地よい温度設定となってます。

時々本を読み、時々うとうとしてます。

ふっと気が付くと線路の脇に「山梨市役所」
でしたか、なんか役所系の建物がある。

あれっ?山梨県の県庁所在地は
甲府ですよね?山梨市なんていうのも
あるのか。なんか不思議だな。

そのあと「甲州市」という駅も通過しました。

山梨県には甲府市と山梨市と甲州市かあるのか。
しかも県庁所在地が山梨市じゃなくて
甲府市なのか。

一般的には県名と同じ名前の市があったら
そこが県庁所在地だと思うんですけどぉ。

長野県は長野市が県庁所在地です。
まあこれもひょっとしたら松本市が
県庁所在地だった可能性だって
あったのはナイショ(笑)

愛知県に愛知市や尾張市があったら・・・
うーーーん、なんか変。

いままで何回かあずさを使っているので
その度に通り過ぎているはずなんですが
気が付かなかったなー(゜∇^*)テヘ

山梨県って不思議♪

そんなことを思っているうちに山梨県は通過。
ドンドン都会に近づいていきます。

とりあえず雨は降っていなさそうだけど
ドンヨリしていて、降ってもおかしくない
空模様です。

そんなお天気のまま、新宿に到着。

隣の席のオジサンは、なにか講習会か
試験でもあるのか、グラフやデータの
プリントされたモノを一生懸命眺めたり
一緒に乗ってきた人と通路越しに喋ったり、
時々ケータイがピロピロなったり(笑)

さて、降りるまえのアナウンスに集中です。
中央快速の東京行に乗ってお茶の水に
いかねばなりません。勝手が分らないので
ホームのナンバーを聞き漏らすわけにはいかない。

ここでの乗り換え時間は6分。

そんなに急がなくても良いけれど、
モタモタもできないです。とくにあずさから
降りるのに、サクサクと出られればいいのですけど。

アナウンスはなんとか聞き取りました。
乗り換えのホームの番号を何度も
頭の中で繰り返します。

サンドイッチのゴミも捨てなきゃ。
傘も持たなきゃ。

明日に続く

<昨夜のわたし>
上空に寒気があるというのが実感出来る
ヒンヤリした夜でした(笑)

さあ今日の一冊
「魔法探偵」南條竹則
ちょっと不思議系のミステリ♪


アバター
2014/07/21 07:38
ホームさえ分ればそんなに難しくはないと思っています。
人混みは名古屋である程度、慣れていますので。
ただ、やっぱり慣れなくてマゴマゴするから
時間の余裕はほしいですが(^◇^;)
アバター
2014/07/20 23:17
東京では自力で乗り換えをしたことがなく
旦那の指示のとおりに動いたことしかないのですが
すごい人ごみの中を目的のホームまで行くのは大変ですよね(^_^;)
アバター
2014/07/20 21:26
ホームさえ何番か分れば
それほどまごつかないのは、たぶん
名古屋駅のダンジョンで鍛えて育っている
からでしょう(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/07/20 21:21
新宿駅の乗り換えは大変ではなかったですか?
新宿駅は1日320万人以上が利用する日本一(世界一)乗客数の多い駅です。あと、東京駅・池袋駅と並び迷う人が多いためダンジョン駅としても、有名です。
アバター
2014/07/20 20:55
南口は色々ありますよねー。
今回は時間がなくて(゜∇^*)テヘ

うんうん、特に今回はここからの乗り換えが
全てクリア出来ないとえらいことになるものですから(^◇^;)
アバター
2014/07/20 20:31
新宿駅であずさから降りて、
中央線乗換は降りる車両によってはきついかな?
時間があれば、南口の駅ナカ店が充実していて
食べ放題、買い物放題で楽しそう
アバター
2014/07/20 19:58
乗り換えドキドキしちゃうなやっぱ (;´・ω・)
乗り込みの人達に押されないか心配しちゃうし、
下りれなかったら・・・なんて考えてばかり(笑)

アバター
2014/07/20 19:46
場所によっては、うんと長いとそこで
お茶飲んだり食事をしたりっていう
感じですねσ(^-^)
アバター
2014/07/20 19:12
乗り換え時間は、長くもなく短くも無くが良いんでしょうか?
何時も長めの時間で待ってるので退屈してます~^^;
アバター
2014/07/20 17:48
うんうん、特に新宿駅は大きな駅で
ホームもたくさんあるから、そこは要チェックですー
アバター
2014/07/20 16:04
( 'Θ')ノ 乗り継ぎ時間って、駅に よっては、人が 多くて 進めなかったりするから
慣れてない所だと ひやひやしちゃうんだよなー。。
アバター
2014/07/20 13:22
そーそー名古屋県という時もあったんですよねー。
長野だと信州市とか信濃市なんていうのが
あってもいいんでしょうけど(笑)
アバター
2014/07/20 12:55
廃藩置県の直後は、名古屋県だったんですよ。
三河地域の額田県と合併して愛知県になりました。
こちらは旧藩の区切りがかなり影響した市町村分けになってる感じですが、
甲州はどんな風だったんでしょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.