Nicotto Town



釣りの想い出

はっ!

なんだったんでしょう。おお、コインあるじゃないか、40コイン。
ふうぅぅぅぅ。。。(汗
長い夢を見ていたような気がします。。。

写真があります。
父の写真です。なんでかタモを持って、海に入り込んでます。

小さい頃、ジジイにつれられて、よく磯釣りに行っていた。

毎週行っていたんだと皆は言う。
記憶が曖昧なので、毎週かどうかはホントのところわからない。
わかりませんが、毎週とジジイが言っていたので、
少なくとも、月1ぐらい以上は行っていたんだろう。

オーバーなヤツらなのです。

悔しかったんだろうね、ウチのパパは。
娘がジジイと出掛けるのが。
好きでもない釣りに、一緒に付いてきた。

ワタシは、オトナシク岩場で釣っていた。
掛かるんだわ、これがね。
黒いシマシマの有る魚とかね、茶色のイガイガのある魚とかね、
いいのが釣れる。

ジジイは、チイチイフグばかりで、段々イライラし始めて、
チイチイフグを岩場に投げつけたりしていた。

パパには、そのチイチイフグも掛からない。

「魚のいるところまで行かなきゃ、釣れるはずが無い!」

パパはそう言って立ち上がると、
竿をおっちゃき投げて、タモ(アミ)を持った。
砂浜から、ドンドンドンドン、沖へ歩いて行った。
そこそこで、タモを振り回し、そこそこの辛抱も出来ずに
また、ドンドンドンドン沖に行く。

とうとう、首のすぐ下まで浸かっている。
それでもタモを振り回していた。

大きな波が来る。初夏の海には似つかわしく無い大波。

「ああああ!」
ジジイとワタシは、その波に飲み込まれるパパを見た。

しばらくして、パパは浮かんで、浜に向かって泳ぎ出した。
泳ぎだけは達者な人だ。

ぱぱーーーっ!ぱぱーーーーっ!

「こんなに濡れちまったっ!」
パパはぶりぶり怒っている。
濡れちまったってさ、あんた、首まで浸かってたじゃないか。。。

ジジイが「お前、タモは?」
と聞いたが、パパは答えない。
どうも流された様だ。

もう帰ろう。

ワタシはジジイに言った。
「そうしよう」
ジジイもワタシの手を引いて、そう言った。

帰りの車はなんとなくみんな黙りこくって、
寂しい空間だった。
居心地が悪くて、ワタシは遂にパパに言った。

「この魚、パパが釣ったって、ママに言うよ」

パパはこっちを向いて、
「そ。。。そうか?」

異様に嬉ししそうだった。
ジジイは、「開いた口が塞がらん」といった。

それからの車は、ちょっとワクワク話すパパの声が響いた。

家に帰って魚をさばいているママの横にいたワタシに、
ママが言った。
「これ、キナちゃんが釣ったの?」

ワタシはビックリして、ママの顔を見た。

「やっぱりね」
なんでわかったの。ママ。

「あのね、短気な人は釣りが好き。
辛抱が無い人は、じゃぶじゃぶアミでも持って海に入ってく。」

パパは変わらず饒舌に、茶の間でワタシを呼んでいた。

「今日は楽しかったなぁ〜。キナぁ〜」

そのときジジイが呆れて撮った写真が、これだったんだ。
ワタシが、幼稚園に入ったばかりの頃のことだった。



アバター
2009/08/31 16:20
>とっち
あらありがとう。
ワタシもなの♪
アバター
2009/08/31 16:15
あたしジジイのファンなの
アバター
2009/08/31 00:11
>ホビットさん
うんにゃうんにゃ、きっとご自分でも気が付いていたんだよ。

今になってね、不思議な事があるの。
パパや私たちに意地悪ばかりしていた義母(父から見た義母)もね、
なんていうのかしら、ジジイが振り返る事をしてやらなかった所為もあるだろうと、
この頃思うのね、そう思ったりするの。
まぁ、そこまで業を出さなきゃイケナイ程にしたのは、ジジイだったかもねって。

大人になるってさ、いいこともあるね。
すこしづつ、寛容になっても行くね。
やっとやっと、ワタシの恨みつらみも消えてくんだよ、年とってね。
とはいえ、許しても無いけどね(笑

自分の幸せに、ほんと自信が持てるまでは、そう思えなかったわ。
アバター
2009/08/30 23:57
KINACOさん、お返事ありがとう。
わたしね、幸せと辛いのが半分ずつくらいの家庭で育ったからね、家族やふるさとのことを思い出すときに、「痛み」が必ず伴うンだ。だからね、ふるさとにもあんまり帰りたくない時がある・・・今は墓参りに帰るだけなんだけどね・・・

自分でね、「痛みが伴ってる」ことに、気づいてなかったよ。KINACOさんに書いてもらって、そうそう、そうなの、と自分の中の気持ちがはっきりした。

でもね、幸せだったこともいっぱいあった。だから、今の私の家庭も幸せなんです。不幸や悲しみばっかりだったら、連鎖しているはずだからね!
アバター
2009/08/30 23:30
>ジーニーさん
そこに、欠けた家族なんかがいるともう、
また逢えたっ!って気になっちゃって、ほんと懐かしくなる。

うん、ウチの母は、まじで恐ろしいよ。
へんなとこボケてっけど(笑
アバター
2009/08/30 21:49
写真ってほんとに思い出が蘇ってくるんですよね~^^
忘れてても写真を見るとその前後の出来事が浮かんでくるんですよね。不思議と!
お母様、さすがです!!
アバター
2009/08/30 16:15
>らんくるさん
そそ、全部覚えとけるもんなら、全部覚えておきたいです。
あ。イヤな事はさっさと忘れてね♪

ワタシは、随分と小さな時からの事、覚えている方だと思う。
でもね、そのクセこの頃のコトはさっぱり忘れる。
老化かと言われると、それはそうかも。。。でもね、そうでなくてもそうだった。
って結論なのよねぇ。。。
アバター
2009/08/30 15:43
なにげに思いだす子供のころ(u‿u✿)
そんな時って、ありますね
写真だったり、出来事とかがきっかけでね
思い出って、いっぱいあったほうが幸せですよねぇ
アバター
2009/08/30 13:59
>黒猫手鞠さん
みんなそういうですわ(笑
なんかね、命の火がダレよりも細そうなくせに、なんか長そうだって。

お母様よかったです。ほっとしたでしょう?
なんかね、枕元でナンにも出来ずにその人の「運?」「持ってる身体の力?」
そんなものに祈るしか無いんですよね、そういう時って。
それで「ありがとう!頑張ってくれて!」って。。。

ああ、そうかも。。。女に人は強いです。
男の人は、すぐへたる、ヤツ当たる、そのくせ頼る。。。
アバター
2009/08/30 13:56
>招きさん
「初めて出来た!」ってとこが良いよね(笑

ワタシもね、餌を付けるのはイヤじゃないの。
そのくせそこらへんの虫にはぎゃあぎゃあいう(笑

うん、一番性根が辛抱強いのかもよ、あの二人に比べて。
パパはじゃぶじゃぶだし、ジジイは、すぐ餌を換えてみたりするし、ダメなヤツらだ(笑

キアヌくんも、いまに父よりスゴいの釣って、父をイライラさせるわ(笑
多分もうすぐの事だわ。
アバター
2009/08/30 13:38
いや、しぶといはずだ。

入院していた母も、一時は合併症の疑いもあって
高齢だから、もしかしたらなぁ。。と心配したが
案外、しぶとく甦り、リハビリして、入院前より
腰はしっかりしたかもしれない。
女はみんなしぶとい。
男とは違うゾ。
アバター
2009/08/30 13:25
息子は小学1年になって、ようやく餌付けと魚を外せる様になった。
そしてキャスティングも初めて出来た。
幼稚園に入ったばかりで、シマダイ(イシダイの子)やらカサゴやらを釣っちゃう、キナちゃんという子の爪の垢が欲しい。。。
アバター
2009/08/30 12:21
>いっきゅぅさん
そうなんだね。

そうそう、スライドだったり、紙芝居だったり。。。
鮮明な色ってかんじじゃ、確かに無いわ。

これがさ、年取ると。。。って違うね、今でも充分だから
もっと年取ると(笑、記憶がそればかりになっていくのかもしれないねぇ。
そんでもってお迎えが来て、さようならなんだ、きっと。
アバター
2009/08/30 12:18
>ジタンさん
うん、うちね、娘しかいない家なのね。
しかも結婚してないでしょ?
パパリンにしてみたら、もう、ねがったりかなったりなわけで(笑

自分にそっくりな娘はね、とにかく可愛いみたいよ。
いまでも実家に帰ったら、べらべらべらべら話しかけて来る。
「そんなにうれしいか、アンタっ!」って感じだ。
アバター
2009/08/30 11:38
そっすね
セピア色の、所々抜け落ちたスライドを見てる感じですwww
印象深かった1枚1枚は、鮮明に覚えてるんですが^^
アバター
2009/08/30 11:06
きっと、おじい様より、良いとこ見せたかったんでしょうね~~~ お父様
娘が、可愛くてしょうがなかったんだろうなw
さてさて、今でもでしょうか???
アバター
2009/08/30 10:47
>黒猫手鞠さん
家族と言えど、共同体ってか別個の人格なので、おもしろいっす。
ダレが欠けても、悲しいもんです。
でも、永遠じゃないものなぁ。。。

わたしだっていつか欠けるので。。。
アバター
2009/08/30 10:08
家族っていうものは、みんな、それぞれ物語があるよね。
哀しいことや、面白いことや、
それぞれの立場になって、思いを馳せてみると
わかるんだよね。
ジジィもババも、父、母、もね。

大人になっちゃいましたね。
KINACOさん。
アバター
2009/08/30 09:21
>西の魔女様
ほんとわたしとごっつで、ニブい人なんだけどね、
車の運転と泳ぎ、これだけうまい!
車はほれぼれする程ウマく、泳ぎは自分を助けて人を助けるぐらいは出来る。

ってかですね、「男の見栄」ってより、パパンのご機嫌はこうすれば治る。
これをしっていたのだわさ。
単純なヤツなので、アカラサマに上機嫌は、いまでもかわんないです。
ジジイとパパンですな。
アバター
2009/08/30 09:08
>やすこさん
そそ、釣るのはいいけど、後のが大変。
釣った人は、最後までご自分でして頂きたいモノだわさ。
イッサキね。ウマいんだけどね、たべれば。
それまでがねぇ。。。

うんうん、ネコのために父は釣りに行ってくれてんだ。
父の日は、ネコも頑張ってプレゼントするように(笑
アバター
2009/08/30 09:02
>にぼしさん
あん時はね、「あああ、大きいのが掛かった!」ってジジイが言い出して
なんかヤツが必死になりました。
「キナがするってばぁ〜!キナ一人でするってっ〜!」っていってるのに、
「うるさいっ!」って言われました。

幼稚で頭にきます。
アバター
2009/08/30 09:00
>ワカメラーさん
ワタクシ、ココロが綺麗なもんで、
先日の。。だってキレイな心から発生したものだったのだわ♪
あらいやだ。
アバター
2009/08/30 08:59
>監督さん
実際初めてどう?性に合ってた?

んでは、そうですね、短気な人です(笑
そこからだとどこらへんに行くのかしら?釣りには。
食べれる魚を釣りに行くの?

ワタシは今では、あんまり行かないわ、付き合いバス釣りくらいのもんだ。
アバター
2009/08/30 08:55
>ホビットさん
ウチの父は、嬉し過ぎたんだと思う。南の島のヒロさんのコメ返にも書いたけど、
家庭の愛情を知らずに育ったのね。
父とだけの生活になったんなら良かったんだけど、押し掛けのように後妻さんがきた。
そのときジジィはもう、最愛の妻と子供を一人亡くした事で、
その不条理に党生活者として傾倒していたのね。
ジジイは男前だったから、いろいろな人がジジイを追っかけ回したって。
みんなは節操って程があったんだけど、中の一人は押し掛けてきた。それ後妻さんだ。
その人から、パパはいびられるのね。ジジイが振り返らない生活をすることの腹いせが、
パパに来たのだと思う。そのイビリは、母や、ワタシにも来たので、ワタシすらよく知ってる。
東大受かるのね、でも15万渡されて「もう家に帰ってくれるな」って言われるの、その人から。
んで、家を飛び出すんだわ。帰ってきたのは、ママと結婚してからよ。
自分に違う人生をくれた母や子供に、父は感謝してたんだと思う。
だからワタシに対しても、コドモながらにそれを感じるような人だったわ、父は。
だからなの。

憎めないさ、憎めない。ホビットさんのお父様の事をどういっていいのかはわからないんだけど、
ワタシがホビットさんでも、憎めないだろうし、そうね何らかの痛みを持って、
父を思い出すんだと思う。
きっとね、仕方ない事で、仕方ないけど、けっして悪いばかりでもないんだわ。きっとね。
お話待ってます。
アバター
2009/08/30 08:50
パパンの泳ぎが達者で良かった良かった^^

チッチャなチッチャな男の見栄を満足させる術を
幼少のみぎりからご存知のKINACOちゃまと
そんなことは先刻ご承知のママンが素敵♪

それでも安心して饒舌になってるパパンがラブリーだわw
アバター
2009/08/30 08:28
>こややしまさま
うん、夢だったんだろ。。。

なんでだろうなぁ。。。頭のなかで、敵の名前を教える声が。。。
アバター
2009/08/30 01:45
家のパパンが釣り好きで、今でも仕事の暇を見つけては釣りに行くのは良いけど、
釣って来た魚を触るのを嫌がるママンと、さばけるけど面倒なのでやりたがらないパパンで
たまに良い合いになってます・・・

で、結局私が丸のままグリルに突っ込んで丸焼きにして、皮はいで骨取って、細かく身にして
娘(猫4歳)にお持ち帰りです☆
イサギ1匹ってけっこうするんですね・・・こないだスーパーで見てびっくりした!!
(家じゃ猫のご飯・・・なんて贅沢な子☆)
アバター
2009/08/30 00:22
( ´艸`)フフ♪パパさんいいなあ。
男の人って、立ててもらうの好きですよね。
わかってても黙って乗せられてあげるママさんステキですねぇ。

幼稚園に入ったばかりのころ、しましまの魚(笑)釣っちゃうKINACOさんすごすぎです^^
アバター
2009/08/29 23:11
さーくる「えええ!!」のあとじゃ
どーもウラがありそーでww
アバター
2009/08/29 22:50
子供の頃は釣りを「見た」記憶しかない。
中学のころから実際釣りを始めた!
アバター
2009/08/29 22:48
KINACOさんのパパのいいところは、そういう姿を子供に見せることができる、ということなんだと思う。自分の生き方に迷いもないし、自信のようなものがある人でないと、こういうふうにはできないと思うのです。

私の父は、実は小心者だったし、自分の生き方自体を疑問に思っている人だったのに、常に虚勢をはっていました。虚勢をはって生きようとすると、結局人に迷惑ばかりかけてしまうんだな。母が先に逝った後、すぐに自分も癌になり、私が最後はめんどうみたのですが、最後の最後まで虚勢をはっていた。そういう生き方しかできなかったんです。子供と一緒に遊ぶ中で、自分自身をさらけ出すことができるのは、素晴らしいって思いました。そうでなければ、一緒に遊ぶ子供は幸せでない。

でもね、やっぱり自分の親なんだよね、にくめないんだよね。最後の最後まで・・・

幼稚園の頃の思い出って、自分の一番古い思い出だよね。私の一番古い思い出って、超悲惨・・・いずれそのうちに披露します・・・
アバター
2009/08/29 22:15
> 長い夢を見ていたような気がします。。。

そう夢、夢ですよ。
さっきスイッチをいれたばっかりのお昼ご飯も炊けてない位しか時間はたってなかったのでしょう。

...くっくっく (w
アバター
2009/08/29 22:08
>いっきゅぅさん
うわぁ。。。お誉めにあずかったなぁ(笑

小さい頃の記憶は、なんか自分の中でも、ぼんやり絵のようです。
いっきゅぅさんもそうですか?
アバター
2009/08/29 21:47
なんだか癒されました。
ありがとうございます^^
アバター
2009/08/29 21:29
>南の島のヒロさん
ああ、ありました、ありました。
「腕白でもいい、ウンタラ」流行りましたよね。
悪戯して怒られたならば、男の子たちはそんな言ってました。

不思議なもんで、そういうこと、子供って覚えてますもんね。
きっとご子息も覚えておいでです。
おとうさんが、忙しいのにそうしてくれたってね。

もし覚えておいででなければ、気を失って下さい(笑

ウチの父もね、すぐ下の弟と母親を結核でいっぺんに亡くしたんですよぉ。
小さい頃に。
だもんで、結婚して家庭をモテたのが嬉しくてたまらなかったみたいです。
とくに娘だったもんだから、それからはもう必死で必死で(笑
自営業で、なんとか娘と一緒にいようとしたみたいです。

おとうさんって、男の子のお父さんも、女の子のお父さんも、必死ですね(笑
アバター
2009/08/29 21:14
>かりネコさん
ならば、ノシ付けて差し上げます♪

こんなことばっかり進歩なくやられたんじゃ、
里子にでも出したくなります。

少しはお金持たしておくから、よろしくね♪
アバター
2009/08/29 20:47
アハハハ、エエなぁ~。 ワテには、羨ましい環境やわ。

ガキ(3才)の時に、親父を亡くしたし、そうした家庭の記憶が無いんやわ。
自分が、家庭を持ってからやっと、子供と話せる遊べるこが出来たけど、世間と全く逆のお仕事だったから・・・・・・・・・
大昔に「腕白でもいい、逞しく育って欲しい。」って、ハムのCMがヒットした時、夏休み中やったけど、家に帰ると、息子が言った、「お父さん、あのコマーシャル知ってるか?」、ワテ「腕白でもいい、逞しく育って欲しい。 やろ。」そしたら、息子が、「1泊でもいい、どこかに連れてって欲しい。」
ワテ、ガーンと堪えて、無理やり休みを作って、家族で遊びに行ったわ。
アバター
2009/08/29 20:44
パパ、いい味出してます ww

なんかマンガになりそう♪
アバター
2009/08/29 20:07
>ぷっちょ会長さん
ありがとう、ありがとうだけど、
この調子で生まれてから今までヤラレテルと、いい加減虚脱します(笑
ヤツには、どうも節操と言うものがないようです。

短気は損気って言葉はあるけど、
辛抱が足りない人はウンタラ。。。っていうピッタリの言葉はないもんでしょうか。。。
アバター
2009/08/29 20:03
>みだめさん
今日は、カレーのオーダーバイキングに行くつもりだったんだけど、
自分ちで、グラタンパーティになってしまった。
パーティと言っても、3人だし、麻雀も出来ない。。。マコトに、お可哀想なのだ。

うん、老眼での釣りはキツいかもなぁ。
餌を付けれないし、糸見えないし、老眼鏡かけると遠近感取れ難いし。。。
と、すっかり老眼のワタクシでございます。
心の底から感が、滲み出てたでしょ♪

うん、後悔先に立たずでさ、なんでも後から思うんだよね。
寂しいね。。。ワタシは色々寂しいよ。そんな事考えると。。。
アバター
2009/08/29 20:00
wwwいい話♪
アバター
2009/08/29 19:52
>なにわさん
ええ?そっくりっすか?みそ煎餅事件と。。。

うん、まるっきりです。
まるっきりパパンとジジイ似です。
普通、ウチの家系は長兄が受け継いで、
女の子がこの性格にはならないんだけど、女の子しか生まれなかったから、
まるっきりワタシがなりました。
ここまで似るのはどうかと思う。。。と言われる程です。

生粋の「ウチの家の子」です(汗
アバター
2009/08/29 19:51
うちの親父は釣りが大好きだった。
すっかり老眼になってからは、やめたそうだ。
結構うまかったらしいが、連れてもらった事がない。
一度ぐらい一緒に行けばよかったなあと思ってる。
アバター
2009/08/29 19:49
>亀吉兄さん
でもね、ワタシは川の方が好き。
川で焼けちゃった時の方が、被害が少ない気がするの。
海はベッタベッタだし。。。多分好きじゃないんだね、ワタシは海が。。。
匂いもダメなんだよ(笑

と。。。とさけん?
うひゃぁ、亀吉兄さんは闘鶏で、パパ様は闘犬?
。。。恐るべし。。。
しかも食い物は、雷魚丸投げ。。。。
すげぇな。。。すげえし、きっと広いお庭だったんだね。。。

あ〜、それはあるかも!
ワタシがこの頃行かないのは、飽き症だから♪
アバター
2009/08/29 19:04
パパンとジジンと行った釣りですかぁ。いいですねぇ。
ところで、キナちゃんの性格って、パパン似?
味噌せんべい事件と、そっくり。


アバター
2009/08/29 16:24
海のない県だったから、川ばっか。
小学校5年の臨海学校まで、海に行ったことなかったんだから。だから、海に憧れていたんだ。

うちの父親は、川でライギョとか、異様に大きな鯉ばっか捕ってきた。
釣竿持ってないののに、どうやって捕ってきたのかしら、覚えていないけれど。
あ、父親が大好きで、常時飼ってる、土佐犬に食べさせるためにね。

そっか、今わかった。 なぜ、ニコッとに釣り、やらないわけ。
こらえ性がないんだよ~私。
アバター
2009/08/29 15:40
>さっとんさん
あの方はですね、かずかず「かっさらい技」を持っています。
物陰に隠れておいて、さっと取ってくんです。

家には、紙切れ同然になった株券やら、お〜〜〜すとらりあどるなどが、
わんさわんさあるそうですよ。
可哀想と言えば、お気の毒な方です♪

それでも生きているのは、こういう事があるからなんだと思います♪
すっごい人ですねぇ〜。。。真似出来ません。
さっとんさんもですか?さっとんさんに、そういわしめる『こややしま』って。。。(汗
アバター
2009/08/29 15:25
のんびりしてそうに見える釣りって短気な人向けなんですねぇ。
ビー玉落しで和んでる私には向いてないかも??

小人さん達が玄関先に運び込んだPコインに埋もれて溺れそうになっていたら
こややしさんがやって来てあっという間に全部運び去って行きましたよw 凄い人ですねぇ!!
アバター
2009/08/29 15:16
>chocoーーーーっさんっ!
ママねぇ。たぶん同じ目にあってんだわ、きっと。
ほんと辛抱が足りない人でね、パパは。
拾ってきた犬が、1日で懐かなかったら、
「この犬はだめだーーーーーっ!」ばーーーーんっ!みたいなね(汗

捨て犬が、そんなにとっとこ懐かんって(笑
アバター
2009/08/29 15:13
>ジョーさん
ありがとうです、ジョーさん。
そう言って頂けると、何よりも嬉しいです。
ジョーさんの毎日も、ワタシ好きですよ。

小さい頃の事ってね、わりと覚えていて、鮮明なのね。
今の記憶は、ニワトリ並みに忘れるけど(笑
さっきの献立も忘れる。。。自分で作っておいて。。。あんまりしたこと。。。


アバター
2009/08/29 15:10
>ちゃこネコミカさん

うん、お片付けとかしてるじゃない?
そんときに写真とか出て来ると、見入っちゃってね、手がお留守になるんだわ。
あっという間に、夜になっちゃったりしてね(笑

写真って、好きじゃないけど、撮っておくべきねぇ。
アバター
2009/08/29 15:01
>KOOL
わはっ♪
素潜りってのも、直積的だなぁ〜♪
かくいうウチのパパも、銛、持ってたわ。
どんだけ「魚のとこまで行くっ!」んだろう(笑

子供同志が似るのも当たり前だね、KOOL。。。。
アバター
2009/08/29 14:25
前のブログからまだこっちの世界に帰ってこれた感がない千代子ですこんにちは(
ママ。。。お見通しすぎる。呆れて撮った写真が残っているっていうのが何ともステキな匂いを
発してますなぁ(♥´艸`)
アバター
2009/08/29 14:23
いい絵だな・・・

妙におしゃまなお嬢ちゃんがおっきな魚を釣ったわけね~
大人を差し置いて・・・^^

大人に気配りの出来た、お嬢はやがて・・・今のKINACOさんになったのね。
でもいつもながら・・・君の文には引きこまれるな・・・

ジョーでした。
アバター
2009/08/29 13:42
写真を見てると、その時の事を思い出したりしますね。
いいご家族で幸せそう!!
アバター
2009/08/29 12:58
可笑し過ぎるwwwwwwwwwww
波に飲まれたパパの後姿がハッキリと見えたような気がするよwww

どうして、父親っつーのは、そうなんだろうねぇw 
そう言えば、アタシの親父は素潜りばかりなんだけども、
「釣りは待ってるのがイヤだからやらない。」 ってハッキリ言ってたっけ。
ホント、辛抱が足りないのですw 
アバター
2009/08/29 12:41
>bジェーンさん
どうかなぁ。。。特別ってワケでもないよ。
ジジイとワタシは、パパとワタシは、取っ組み合いでケンカをした仲ですもの。

普段も、べったりしているわけでもないのよ。

どこでもいっしょだよ。
仲良し家族って、そうそう無いって(笑
アバター
2009/08/29 12:21
ご家族が仲好しなんですよね~。
素敵な思い出がいっぱい。^^
ちょっと羨ましいです。

うちは仲が悪いわけではないけど、仲好しでもないな~(なんだそりゃ!?)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.