壱正
- カテゴリ:グルメ
- 2014/07/24 18:22:45
スーパーへ行く途中に、ラーメン屋が出来たので、行ってみました。
元々、松屋が撤退して空き家になっていた物件を
さらに増築して7月17日にオープンした店です。
開店当初はめちゃ混みで入れず、様子を見てました。
さすがに日が経って平日午後、空いて来たようです。
「蔵出し味噌 麺屋壱正」という屋号で、味噌ラーメン専門店。
かつての松屋の面影は全然無い和モダンの店舗で、
玄関の脇に待ち合わせ用の長椅子が10人分くらいあって、
自信を伺わせます。
入るとすぐに前掛けの女性店員がやって来て、カウンターに
通されました。他にテーブル席と、奥に座敷席が2つだけ見えます。
板の表紙のメニューには味噌の種類が書かれています。
全国の代表的な味噌が日本地図の上に書き込まれてますが、
店で扱っていたのは九州麦味噌、信州味噌、北海道味噌の3種。
地元八丁味噌がメニューに無いのがおしいです。
信州味噌ラーメンで、あぶりチャーシューを頼みました。
出てきたラーメン、どんぶりはざらざら感のある渋い茶色で、
なぜか注ぎ口みたいな出っ張りがあります。
中に入れてある木のお玉?も、少し切り込みがあって個性的。
スガキヤのステンレスの匙だと、匙の横からフォークの先が
出ていて、あれは箸無くても麺が食べられますが、
ここのは、そんなには出てない、数ミリのギザギザ。用途不明。
では食べましょう。味噌は白系でしょうか、少し茶色ですけど。
吸ってみると、甘みがありながら、しっかりしたコクもある。
煮込みにも似た、い~い香りが立ち上がります。
麺の上にはモヤシ一掴み、ねぎ、にら?など。
麺の太さとモヤシの太さが同じくらいです。
ストレート麺で、透けるようなつやがありますね。
つるっと食べる。かみ締める。きゅっと押し返してきます。
麺は普通と注文しましたが、しっかりとした噛み応えは有ります。
そして、チャーシューです。
厚切りで、一口では食べきれない大きさ、ですが、
簡単に噛み切れます。ただし、ふにゃふにゃでも無い。
あたかも焼き魚の身のように、ほぐれやすく、噛み応えも有り、
かつ、脂くど過ぎない。(←これ重要)
なかなか良いのでは無いでしょうか。
チャーシュー一枚入りで830円でした。
これなら時々来ても良いと思いました。
末永く根付いてくれるとありがたいですね。
そんな気はしますね。
しょうゆや塩ラーメンを売り物にするにはインパクト弱いのかな?
台湾ラーメンや坦々麺の辛いやつも増えています。
辛味噌も旨そうです(^^)
そちらだと、うどん系で和風だし中華そばとか、ありそう?
とんこつのお店ばっかり増えてきてあっさり系のラーメンが減ってきています~
これって全国的風潮なのでしょうか(^_^;)
味噌っていうと東北の方で辛味噌にもやしたっぷりのやつが超美味しかったのを覚えていますが
いかんせん、お店も何もかも覚えていないんですよ…とほほ…
ホント、そうなのです。
どうして八丁味噌をやってくれなかったのでしょうかね。
とは言え、信州味噌でも充分美味しいですけどね♪
味噌の一本ヤリなんです。
でも、3種の味噌はそれぞれに個性がありそう。
うちの近くには元はラーメン店無かったのですが、
今は、駅前の台湾ラーメンとこの店が出来ました。
私も、遠くまで行く程麺食いではないので、
近場にいい店が出来てくれるのは、とってもありがたいです(^^)
でも八丁味噌がないのはおしいですよねーー
醤油なんかはおいてないんですね^^
美味しいラーメン店はなかなか見つけられないわ~
わざわざ遠くまでは、ちょっと・・・
近い距離に、いいお店できてよかったですね*^^*
愛知の味噌を出してないのが、ちょっとあれですが(^^;
美味しかったですよ。
とんこつほど、くどくは無いけど、醤油より舌に絡まって味わい深いです。
スガキヤのフォークスプーンだと、割り箸使わないで食べるんですよ、私は(^^)
美味しいラーメン店が、近くにあるっていいですね。
そちらはお味噌も美味しいので
味噌ラーメンも、美味しそうですね^^