Nicotto Town



今川焼きリベンジ+αの旅(1日目の11

間に合いました(^◇^;)

この時も、同じ電車に乗るらしい
ワカモノ達が先行して「間に合う?間に合う?」
などといいながら、前にいたのでラッキーでしたね。

ホームに降りると、電車の姿も見えますから
間違いなく乗れそうな雰囲気。

乗りそうな客を置き去りにして発車するほど
薄情では無かろう(笑)

そのへんが、弱小第三セクターの電車の
いいところ?

もちろん乗車して、最後部の窓際の
1.5人くらい座れそうな席に
一人で座ります。

一番後ろの乗車口と運転席の間に
作ったせいでしょうか、ちょっと半端な
サイズの座席となってますね(笑)

すこし大柄な人でも楽勝で座れそう。
あ、でもマツコはむりかも?(^◇^;)

この電車に乗れば、今日の一番の目的は
果たせるから、ほぼこの度は終ったも同然?

座っていると女性の車掌さんが
切符を売りに来たので、2駅先の駅名を言って
切符を買います。

そーだ、往復切符ってあります?
「ああ、往復は無いんですよー」
じゃあ片道で(笑)

どうせ帰りも乗るから往復があったら
と思ったんですが、銚子電鉄は
そういうのはないらしい。

すごく薄いレシートみたいなキップを
わたされました。まあ2駅先だから
いくら私でもこれをくしゃくしゃに
することはなかろう(たぶん

そうそう、銚子電鉄ではスイカやパスモは
使えません。現金でよろしく♪

もちろん単線。線路際まで
民家の生け垣が迫っているところも
多いです。アジサイが、そろそろ終わりの風情。

長野の我家では、ようやく盛りかなぁって
いう感じのアジサイですが、やはり
千葉は温かいですね。

線路際には醤油のメーカーの工場や
倉庫が時々あります。この辺は
醤油の産地なんだなぁと
実感しますね。

そのわりには醤油のニオイがするとか
そう言うことはなかったかな?

二駅なんてあっと言う間です。
さて降りましょうか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
雨の話だったり、テレビの話だったり
ニコタのかき氷の話だったりでもりあがる♪

さあ今日の一冊
「とうちゃんはかんばんや」教育画劇
文字が多めの絵本です。6歳くらいから??


アバター
2014/07/26 07:52
犬吠埼ですかー。
次は行ってみようかな?(゜∇^*)テヘ

鉄道などは女性の乗務員がいることが
多い気がしますね。えちぜん鉄道も乗ってみたいなぁ♪
アバター
2014/07/26 06:32
銚子鉄道の犬吠まで行ったことがあります。
犬吠埼に有る灯台に行くためです。
この灯台は元旦に日本一早く日の出が見れることで有名です。
犬吠駅ではぬれせんべいの実演販売も行われています。
アバター
2014/07/25 22:50
女性の車掌さんが乗っているんですね^^
福井県のえちぜん鉄道も女性のアテンダントが乗っていて
にこやかにお客さんに接していて和みました^^
アバター
2014/07/25 17:29
ところ変れば・・・ってことですかねー。
関東は広い(謎
アバター
2014/07/25 17:26
( 'Θ')ノ 切符も 違和感ありありだねー すぐなくしちゃうから、面白い方がいいかもw
アバター
2014/07/25 15:55
おーー、そんなキップがあるんですねφ(.. )メモメモ
さすが地元っっ。
アバター
2014/07/25 15:34
銚子電鉄は改札くぐれば、とりあえず待っていてくれるんで大丈夫です。
往復については車内販売はできないの意味かと思います。小回り手形など、一日ぐるぐる乗れる切符なんかも売っているので一日銚子を楽しむならこれがいいです。
アバター
2014/07/25 13:28
そーそー、くるんくるん、あるあるー(笑)
でもここのはそういう奴じゃなかったと思う。
そんなこじゃれた機器じゃなくて、ローテクなキップだったような・・・

おかげさまで間に合いました。乗り継ぎ全部クリアーー(笑)
のどかですよー、銚子電鉄。往復切符の件は
わたしもあるとばかり思ってたので
やはり聞いてみるもんだなと(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/07/25 12:23
今の車掌さんは巻紙の入った端末を持ってますね。
ピピッと入力してプリントアウトしてくれます。
くるんくるんで扱いにくいのが難ですが、
ICカード使える地域では、車内で買う光景さえ見なくなりました。
アバター
2014/07/25 12:05
間に合って、よかった!!

のどかな感じがいいですね~

でも、往復切符ってどこにでもあるって思ってました^^
知らないところへ行ったら、色々と違うことがいっぱい。
気をつけなくちゃ~ですね*^^*




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.