Nicotto Town



ファンタジー&SF [時記]のご紹介^^

感染者が怪物と化す奇病、[ガーナ]の蔓延する世界で、
抗いさえままならぬ程に衰退した人類。

もはや抑止不能な勢力を持つパンデミックに対し、
追い詰められた反乱分子達は、
[並行世界(パラレルワールド)の生成]という奇抜な策に出る。

物理法則さえ歪められた新しい世界にて、
青史さえ誤認したまま悠々と生活を送る人々。

そんな中、
意図せず[真実の歴史]へと迷い込んでしまう幾多の若者達。
今は微弱な彼等の力が、やがて全人類の希望へと育って行く。



プロローグだけは演出のために凝った言い回しをしていますが、
本編は比較的読みやすく調整してあります^^

第一巻は100円なので、ちょっとお試し感覚ででも、
気軽にお求め下さい^^

ちなみに キンドルアプリがあればスマフォでも読めます^^

それと最近になって
PCのブラウザでも読めるようになりました^^

販売ページ
http://goo.gl/vfQWL

キンドル無料アプリダウンロードページ
http://goo.gl/ucQ6U

ブラウザで読むなら Kindle Cloud Reader
https://read.amazon.co.jp/


このブログを観てくれてありがとうございます^^

アバター
2015/02/06 17:46
シリーズ通して一番のキャラはーーー難しい それは難題です!( ;∀;)
アバター
2015/02/06 17:43
スタンドかーーー

ヒカルさんはヘブンズドアか・・・ これの盲点は本にされたページを破られると
体重がどんどん減っていってしまうところがね~ なんか使い方しだいではデスノートとしても
使えますよねww うんうんプログラム能力ですね!

わたしはーーー以前は仗助のクレイジーダイヤモンドでしたが・・・エニグマかなぁ
あれ なんでも折り紙にしてしまえちゃうから 旅行とか荷物がなくてらくちん!
なんかついヒカルさんにつられて4部のキャラしか思い浮かばなかったww

レクイエムのほうじゃなくてGエクスペリエンスのほうでよかったぁ~ レクイエムは終わりがないから
ずっと成仏できないんだもん^^;
アバター
2015/02/03 17:04
アビさん

週一で行くとわw 相当なジョジョファンですねw
ジョジョ展は海外でも開かれてるらしいけど 客のほとんどが日本人だそうでw
まあ 現地の客が少ないのは無理ないとして そこまで行く日本人も熱狂的ですなw
旅行のついでなのかもですがw

ちなみに ジョジョシリーズ全体を通して一番好きなキャラと 欲しいスタンド能力はなんです?w
俺 一番好きって言えるキャラは答えを出すのが難しいけど
欲しい能力は ちょっと前までゴールドエクスペリエンスだったんですよw
というのも臓器移植を受けた知り合いがいて その大変さを聞いていたから
ゴールドエクスペリエンスがあれば 大勢に適合性100%の臓器を提供してあげられるなあと思いw
もちろん いくらか利益も考えてましたがw
でも最近 3Dプリンターで生きた臓器を作る技術が開発されたので
将来的にゴールドエクスペリエンスの需要は薄くなると判断し 今はヘブンズドアーになりましたw
荒木先生本人もヘブンズドアーで他人を本にして読みたいと言ってたけど
俺は読むより書き込みたいw
悪い事は書かないですよw お互いの得になるような事だけw
うまく使えば病気を治す事もできそうだし 相手に能力を移して自分に何か書き込ませる事もできるかもw
言い換えると 人間にプログラムできる能力 ですもんねw

アバター
2015/02/01 19:59
わーーすごい 
本気で起業を視野にいれてるんですね^^
楽しみです! こばやしひよこさん ・・・ちょっと存じませんでした 後で調べてきます
Photoshopやペンタブは 使いこなすに個人差あるけど時間を必要としますね。
色塗りツールとししか使ったことないです・・・
やっぱり1枚絵はアナログのほうが・・・好きw

ジョジョ展(六本木ヒルズ)で荒木先生のナマ原画を見て 改めてやっぱりアナログだわーと思いました。
開催期間中(1か月でしたが)週一ペースで行ってました・・・幸せなひとときでした・・・はあ・・w
アバター
2015/01/31 20:58
アビさん

天野絵はサラサラと沢山の線を引いてますが
その線の数がだんだん減ってきてジブリ風になっちゃった感じですw

しかしかなりの経歴ですね^^
普通は 投稿しても掲載どころかダメ出しされまくってくじける人がほとんどだと聞きますがw
僅か3年でそれだけできるとわw 天才かw

ヤンマガの人は こばやしひよこさんという方でしたw
ピグのチャットルームにいたら普通に入って来たんですよw 身分はプロフで堂々とバラしてたw
その前にしゃべってた人もイラスト書く方で
なんかペンタブとフォトショップについてひよこさんと熱く語り合ってましたw
俺は当時 フォトショップ持ってなくて GIMPっていうフリーソフト使ってたから
話題に付いて行けず 時々口を挟む程度でしたがw

ところで ゲーム会社はいずれ絶対作りますので気長に待ってて下さい^^
起業したら報告しますね^^
アバター
2015/01/31 18:56
天野絵からジブリ画風って想像つきませんww

そうなんですかっ やっぱりクリエーター同士 自然と集まっちゃうんですかね^^
ヤンマガか~~ どなただろうw
講談社は結構漫画系の編集さんが根気よく新人を育てようってスタンスなので
ありがたかったです・・・ あああんなに良くしてくれた担当さん・・・ごめんなさいwww

私のデビューは高校生の時です集英社と白泉社で。集英社の雑誌でデビュー後2作品掲載してもらいました。
白泉社では挿絵を担当させてもらって・・・
でもなんか肌に合わないというか・・・そんな感じで講談社で投稿してまたデビュー^^;
もう賞金稼ぎ状態でした
毎月あるような月刊賞とかなので デビューしてもすぐ契約とかの縛りがなくて
ありがたかったです。
講談社でも4作品読み切り載せてもらって・・・でも結局私 大学進学は英国に戻るつもりだったので
(ブログ読まれてたらご存知かもしれませんが 私高校時代いじめられてたんで 暇で・・・)
結局約3年間 漫画描いて それからはイラストを趣味で描いてきたんです^^

たぶんいじめにあってなかったら高校生活をエンジョイして漫画描いてませんでしたねwww

今でも描いてるのは もちろん好き、もあるけど
なんかまた 機会があれば 漫画でなくても 描かせてもらいたいなぁって気持ちがどこかにあるからかも
しれません^^;
ヒカルさんも多才ですね~~ 私は物書きを一番尊敬します^^ 
アバター
2015/01/31 15:24
アビゲイルさん

そうだったんですかw デビュー経験もあるなんてすごいですねw
俺は単純なイラスト1枚描くだけでも凄い時間かかるので(しかもシャーペンのみなのにw)
本格的な漫画を描ける人って凄いなーっていつも思いますw
かなりの忍耐力がいるし 長時間集中力を維持しないとだし それだけで才能あるなと^^

イラストレーターの名前はうといので ちょっと↓で挙げられた名前を検索してみたら
山田さんは普通に見た事がある絵でしたw
笠井さんはちょっとピンとこなかったけど流石にクオリティ高いですねw
なるほど アビさんのイラストはこれらを混ぜた感じなのかw
あ ちなみに俺はジブリみたいな簡易タッチですよw 多分 アビさんなら3分以内で描けそうなw
中学の頃はFFで有名な天野喜孝さんの絵を真似てたんですが 描いてる内にジブリ化してきてww
当時はFFから影響受けまくってましたからねえw サントラ聴いて感動して作曲家目指したりw 

余談ですが なんか俺って イラストの仕事している方とか
漫画家デビューしている方とかとネット上で会う機会が不思議と多いですw
ニコタのフレにもいますしw オンラインゲームでも大抵1人は会うしw
他のSNSでは ヤンマガで現役連載中の漫画家とチャットしましたしw(アビさんの友達だったりしてw)
アバター
2015/01/31 01:38
すっませんwここからは ニコのほかの方に知られたくないのでこちらに続きを載せますw


キャラデザは・・・はい私イラスト描きます^^ 公開はしてませんww
影響を受けた作家さんが上條敦士さんという方で あとはデスノートの小畑健さんとか
イラストレーターの山田章博さんや笠井あゆみさんなど。
デッサンの基礎は長沢セツさんをまねていました。
わりとリアル系です。パースもとれますよ^^
友達に現役漫画家がいて 時々アシに入ったりw
最初はGペンとか使ってましたが 書き慣れすぎてロットリング(ミリペンの0.13mm)で描いてましたw
色付けは水彩 パステル コピックですね
実は漫画も描いたことあったりwww
そんで実はデビュー経験があったりww ・・・ええあるんです。3度ほどww
腕試しで応募したらね・・・でもその仕事につこうと思うほど 
うぬぼれてなかったので・・・
じゃあ同人誌でもやればよかったんだけど 批評してもらうのが目的で描いていたので・・・^^;

趣味で書き溜めたイラストはかなりあります。どこにも見せてません
そうですね~いつか機会があれば・・・見ていただきたいです
そのためにも いつか会社起こしてくださいwww
アバター
2014/12/05 23:54
アビゲイルさん

わざわざご丁寧にどもですw

チャットのお誘いなら喜んで受けさせてもらいますよw
ただ アドリブ弱いところあるんで 要点をまとめて分かり易く話せるかどうかが心配かなw
オチを早めに言っちゃうとか 話が進んでから古い部分の補足入れたりとか
結構話下手である事に加えて 書き込みみたいにゆっくりネットで調べながらって手法が使えないから
ボロがでまくるかもww
アバター
2014/12/04 23:50
こんばんは!

わっと 気が付けばブログ投稿から1か月たってますたーーwww

せっかくすんごく興味深々なネタ投下してくださって もう私の中では原爆並みの
ずどーーんときて ワクワクなんですが・・・返信してなくてごめんなさい

私のほうへのものに関しては近日中にお返事入れるんで 気長に待っててくださーい^^;

もうすっかり師走で寒くなりましたが ヒカルさん体調崩されてませんか?
お身体冷やさないように あたたかくして過ごしてくださいね^^

お返事書き込んだら またお知らせに伺いまーす!
なんか今度 ヒカルさんとニコタでチャットしてお話してみたいです( *´艸`)
私の部屋に招待したら おしゃべりしてくださいますか~~??ww
アバター
2014/11/02 23:57
アビゲイルさん

特定ドンマイです;;
結構そうゆの分かる人いますもんね;;
おれも別のオンラインゲームで知り合った人に近所の写真を見せたら
普通にその場所を知っていて驚いた事ありますしw (家まではバレませんでしたがw)
だけど アメーバピグでなら 住所レベルで特定された事が1回だけありますw
まあ それは半分冗談で ほんとは自分から堂々と教えたんですがw
連日明け方まで語り合うくらい気の合う仲間達と
自分が住んでる所をグーグルアースで見せっこしてたんですよw
その時は全員良識ある人物だった上に 顔も本名も知っていたので 特に問題は起きなかったですが
考えてみると危険がないとも言い切れませんねw

ギリシャ神話は ほんとみんな行動が極端過ぎますよねw
まるで 手に余る力を身に付けた中学生みたいなw 自制心無くわがままに振舞ってますねw
インドの神ってそんなにメチャクチャなんですかw
いま調べたら シヴァとか アスラとか インドラとか 結構知ってる名前もあったけど
どれもイメージと全然違うなあw
シヴァとか FFでは女性なんですけどねw それに地位もそんなに高くないみたいな設定だしw

やっぱり学問が発達して無かった頃の人間は 今よりずっと不思議に満ちた日常を送ってたから
[無知である事]が逆に作用して突飛な発想ができたんでしょうねw
世界良く分からんから 自分達で設定決めちまえ!みたいなw

だけど 最近の想像って なんかこう深層心理に響く物があまりない気がします
例えば空想を描いたイラストとか ゲームの世界観とかを見ても
単なるビジュアルに過ぎないという印象しか湧かないんですよ
現実で絶景を前にした際の胸の高鳴りとか その場独特の雰囲気とか妙な緊張とか
そうゆう体感を知らない人が脳内イメージ(他作品の参考)で描いてるとしか思えない物ばかりw
前にガンダムの原作者が [アニメばかり見てる奴の作品はつまらん]と言ってたけど
あれはほんとに心底同意しましたわw

ところで 読んで頂けるのなら嬉しいです^^
プロローグだけ硬い表現が使われてるけど 後はそうでもないのでスムーズに読めると思いますw
理屈っぽい部分は読み飛ばしても問題ないですしw

その あなほべのはしひとひめ とかw ファミコンのパスワードみたいw
かなり覚えにくいですねw
アバター
2014/11/02 19:19
こんばんは

ブログにコメントありがとう^^ あのね 私またやらかしちゃってw
マンションとか友人特定されちゃったんで友限に設定変えたので もしよければこれを機に
お友達になってください^^

ファンタジーに科学要素があるのって 基本的に好きなパターンです!
同じジャンルでも作品との相性があるけどヒカルさんの作品興味あります
今までもずっと興味はあったんですが 読んじゃうと
コメントで色々書き込みたくなっちゃうと思って 今はまだ遠慮してるのw
正直なところ・・・じっくり読む時間を作れない、が正しいんですが^^;

ハリポタは・・・おっしゃる通りだと思う~JKローリングさんの詰めの甘さ・・・というか
やっぱり指輪物語とか王道のフォーマットがあるから ハリポタはより低年齢層向けに思える
・・・というかあの作品は児童向けのものなのかな??好きだけどww

日本書紀や古事記は面白いですよね
世界の神話も好きなんですが なんでどこの国の神様もみんな ああも人間臭いんでしょうねw
ヤマトタケルノミコトだってすごくおっちょこちょいさんだし
ゼウスとか権力かざしてオスの本能のままにー・・だし 奥さんは嫉妬で発狂してるし
にーちゃんたちは海の底や冥界に追いやっちゃうし(そもそも近親相姦ひどいし)
インドはインドで もう設定が支離滅裂でキチガイだし・・・それぞれのエピソードは
人智をはるかに超えてて そこは楽しいけど・・。

むかーーしの人々は夜空の星みて くまさんに見えたり 星座や占星術を生み出したり
想像力豊過ぎですよね~~羨ましい・・・。

だからヒカルさんのようにオリジナル小説を作れる方は尊敬します。そして羨ましい~~
ほんと時間に余裕ができたら拝読したいです^^

私の最初の壁は「日出処の天子の厩戸の王子」の「あなほべのはしひとひめ」とか
「うじのかいたこのおうじょ」とか「とじこのいらつめ」さんを覚えるのに
そりゃ~~苦労しますたwww
アバター
2014/11/01 23:00
猫が逃げるとわw どうせならネズミとかゴキブリとかも逃げてくれれば少し便利ですねw
東京でも聞こえることあるんですかw 発生場所の共通点がいまいち掴めないw

ヨハネの黙示録ってそんなに差別的だったなんてw そりゃ宗教戦争も頻発しますねw
でも おれはああゆうのに関する知識はほとんどないですよw
なのでアビゲイルさんの方がずっと知ってるはずw

出版しているのは長編シリーズを1つだけで 現在三巻まで出してますw
あと https://www.kenpon.net/ で
一巻のみ 先着100名に無料配布中ですw 多分まだまだ余ってそうww
普通のファンタジーって
例えば魔法という何の仕掛けもない神秘の力で物事を強引に解決したりするけど 
言ってみれば それって作家にとっては非常に甘いルールですよね
誰でも自分の都合に合わせてどうにでも展開させれちゃうしw
現にハリーポッターなんて [じゃああの時どうしてそれをやらなかったの?]って思う部分多すぎたしw
使ってる魔法も 森羅万象の力を人間が工夫して改変したというより
あくまで人間的な考え方から生み出された形の無い発明品みたいで まさにご都合主義そのものw
なのでおれは ファンタジーの中にもサイエンスを取り入れて
いわゆる魔法のような特殊能力にも科学的根拠がある という設定にこだわってますw
なので 科学的な説明をしている場面も結構あるから 興味が無い人は疲れるかもw

古代文明は結構好きですねw オーパーツとかもw
アンティキティラの機械とか ヴォイニッチ手稿とか(ヴィオニッチじゃなくヴォイニッチだと今知ったw)
非常に興味深いですねw
ただ 卑弥呼にはあんまり興味がないかなw でも三種の神器とかは好きですw
特に 天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)が なぜ[草薙]と呼ばれるかの理由には笑いましたw
なんか ヤマトタケルが野火に囲まれた際
その剣で草を刈って突破したからだそうですw シンプルすぎw
名前覚えられないからそう呼び始めただけ みたいなw
どうでもいいけど 個人的には八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の方が覚えにくかったですw
アバター
2014/11/01 13:44
こんにちは^^

うわわわ~~~ぎもじわるび~~~
あのね、PCでこの音聞いてたら飼い猫がしっぽをぼわっと膨らませて隣の部屋に逃げていきます^^;;
動物が聞いても気味が悪い音なのかもしれないです・・・。
私もどこかで電磁波が影響している、という説を読んだことがあります
オーロラが出現する北半球で聞こえ始めたとか・・・。
確かYouTubeに東京でも録音されたものがあったような・・・

こんな音森の中で聞いたらほんっと 幽霊見るより怖いですよ^^;;
しかもこれっていう原因がわからないんですから・・・
でも やっぱり金属音というかラッパを連想させる音も聞こえますよね

あ、ワールドトレードセンター跡地での謎の音はNYに住んでる友人が聞いています
だから 確かにそういう不可解な音はあるそうです。
惑星音? それはYouTubeで見れる(聞ける)かな?
あっ・・・でも後悔しそうな音みたいですね・・・叫んでるみたいって・・・こわ^^;
んー確かに黙示録考えた人ってかなり想像力豊かだけど
思想に難が・・・w
最終的にはキリスト教徒以外の人類三分の一滅亡・・・ですから 究極の人種差別思想ですw
確か・・・3という数字に意味があるんですよね
あー度忘れで でてきません><
そういうのはヒカルさんのほうが詳しそう^^

え? 微妙なネタ? なんだろそれw

作品は 結構出されてるんですか?SFっぽいのが多いんですか?
ヒカルさんは古代史とか古代文明とか 日本?の卑弥呼(ヒルコ)とか その辺はお好きですか?

私はそういう古代の謎っぽいのも興味あるし バミューダトライアングルみたいな
磁場だか 何かが原因で消えてしまった船や飛行機の謎とか
水晶ドクロとか そういう世界の七不思議とかも大好物でーすww

ネタ投下してくれるの楽しみにしてま~~すっ(*^▽^*)
アバター
2014/10/29 21:53
アビゲイルさん

そうですかw そんなに昔から知っていましたかw
あの音怖いですよねw
中でも 昨日アビゲイルさんの伝言板に貼ったやつと
https://www.youtube.com/watch?v=FHi6LjKuNl4  ←が気味悪いですw
生で長時間聞いてたら頭がおかしくなりそうw
ちなみに これはおれも信じてますよw (wは ついつい付けてしまう癖があるだけでw)
最近の記事によると 音の正体は電磁波ノイズであるという説が有力だそうですw
個人的には 何らかの条件が揃った事で 地面がスピーカーになったんじゃないかと思ってましたw
電波塔の近くにあるガードレールが音楽を流す事もあるし
人間がラジオを受信するという奇妙な現象だって確認されているのでw
(銀歯同士の噛み合わせがあると アンテナとして機能する場合があるとかw)
現に ワールドトレードセンターの跡地に立てられたビルからは いつも謎の音が響いているそうだし
そもそも地球自体が 常に惑星音っていう電磁波を発生させてるらしいですからねw
ちなみに その惑星音も結構怖いですよw 叫んでるように聞こえたりするしw
もしかしたら惑星達の会話だったりしてw

ほんとに 黙示録はなんで三分の一というさじ加減なのか不思議ですねw
でも ああゆうの考えた人って何気に想像力あるなあと感心しますw
まあ アポカリプティックサウンドは 名前の由来が黙示録のラッパから来てるだけで
実質そんなに恐ろしい物ではなさそうですけどねw

オカルトネタに餓えてますかw おれも最近は微妙なネタが多いなあw
それじゃ 今度なにか興味深いネタを見つけたら
アビゲイルさんのブログに投稿させてもらいますねw

作家といえば作家なんだけど せいぜいセミプロって感じですかねw
ちゃんとした出版社と契約してる訳じゃないしw
案外誰でも出せるような場所でやってるのでw
ちなみに 完全オリジナルしか書かないタイプですw 同人とかでなくw
アバター
2014/10/28 22:54
こんばんはっ('◇')ゞ

いきなし のわんですかっ「アポカリプティックサウンド」?!

・・・ワタシこれ2011か12年頃ネットで話題になってて知ってましたwww
でもなんか久しぶりに聞いて うっわーーー気持ちわるーーい音~~~"(-""-)" でした★

この終末音がどうかしたんですか?
なにか最新情報入りましたか??
・・・というか 伝言に「w」が着いてたんで ヒカルさんも本気で信じてる訳ではなさそうですが・・・?^^;

やっぱりこれ 黙示録のラッパの音ですか??
なんでヨハネの黙示録は三分の一しか消せないんですかねぇ?
・・・最近オカルトに飢えてたんで 何か教えてくださいよ~~ヒカルさんっw

・・・で、この☝の奇病「ガーナ」 すみません今寄生獣見てる影響もあってか
ミギーとかみたいになるのかな・・・と妄想してしまいました すみませんセンセイ・・・
ヒカルさんてプロの作家さん・・・ということですよね?
原作とかも書いたりするのかなぁ すごいなっ なんか色々質問したくなっちゃいます~~
アバター
2014/10/17 20:54
まるくんさん

ありがとうございます^^
興味を持ってくれる方ってあんまりいないので嬉しいです^^
でも期待を裏切らない出来栄えだと思いますよ^^
アバター
2014/10/16 21:25
なるほどなるほど~~~

買って読んでみます(^.^)
アバター
2014/08/10 00:59
スロウ・ガラスさん

わざわざどうもです^^
いつでも立ち寄ってくださいw
家の中にも遠慮なく入ってかまいませんよw
多分 部屋の中を見たら 一瞬 幸せな気分になれると思いますw
アバター
2014/08/08 02:14
こんばんは~^^

表紙HPを見てきました。

時間のあるときに
また立ち寄らせてください。
アバター
2014/07/30 19:58
ことさん

これは読んでるんじゃなくて (まあ読んでもいるけどw)
書いてる ですねw

ようするに 自分の出版した作品の宣伝ですww

ことさんは読書好きだったんですね^^
たしかに 時間作らないと なかなか読めませんよね;;
とかいいつつ 本は漫画くらいしか読んでませんがw

↑はファンタジーだけど 結構現実的な方向のSF要素も少なからず含んでるんですが
多分 読者のほとんどは 作中に出てくる用語が 適当に呼称された架空の物体だと思うでしょうねw
例えば マクロファージとかw なんかファンタジーっぽい響きだしw
アバター
2014/07/29 22:06
ヒカルちゃんって こうやって本を読んでるんだねぇ。
なるほど。
本てさぁ~ 最近、全然読まなくなってしまったんだけど・・・
どういうときに読んでるものなのぉ??
ほんと、時間を作らないと読めないよねぇ~。
私も以前は本が好きで結構読んでいたんだけど、最近はめっきり。なので、飛行機に長時間乗るときに読むとか・・
旅に出たときぐらいかなぁー 読んでる時間て。
↑おもしろそうだね。
感染とか・・・怖すぎ。 なんかリアルだよなぁ~。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.