Nicotto Town



涼しい休日♪

今日は、クーラーも必要ないほど
涼しい場所へ遊びに行って来ました( *´艸`)

家を出た辺りの気温は30度超え(;´д`)ゞ アチィー!!

それが、蒜山辺りに来ると26度に!
4度違うだけで、かなり風が涼しく感じる♪

そして、鳥取県の大山間近になると
気温も23度にw( ̄▽ ̄;)wワオッ!

7度の違いは大きい!!!
かなり涼しい!とゆうか、半袖では少し涼し過ぎるほどw

とゆうわけでw
大山へ行って来ましたよ~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

あ、でも登山じゃぁないよ( *´艸`)ムププ

大山の中腹まで、リフトが通ってたので
往復券を買って登りましたw

リフト終点である中腹は、「カップルの聖地」とされており
展望出来る広場(さほど広くはないけどw)に
アーチが設置してあり、そこにはハート型の鍵(錠前)が
付けられるようになっている。

二人の愛が、二人が、永遠に離れぬよう鍵をかける
とゆう意味合いなのかな?

なかなかロマンチックですな( *´艸`)

そもそも、なんでこの場所が「愛の聖地」なのかと言うと
ガイドさんの説明によると。。。

山口百恵・三浦友和主演の「絶唱」とゆう映画の
ロケ地となり、百恵ちゃんが訪れたのだそうだ。

純愛を描いた映画から、愛の聖地と呼ばれるようになったとか。

といっても、絶唱は純愛でもあるけど悲恋なんだよね^^;
主人公である「小雪」は、死んでしまうのだから><

ただ、百恵ちゃんと友和さんは、愛を育み
結婚したわけだから、あながち間違いではないかw
特に、百恵ちゃんは、初めての男性と結婚したわけだし!


しばし、中腹から眺められる絶景を堪能し
リフトで下山しました♪

リフトなんて、高校生の頃以来だったので楽しかったなぁ(≧∇≦)

そうそう。
このリフトには、5席(?)限定でカップルシートがあって
リフトのバーなどに、ハードが描かれている。

勿論私は、普通のリフトに乗りましたがw


大山を後にし、道の駅に立ち寄ったり
蒜山のソフトクリーム食べたりw

気ままにあちこちブラブラして帰りました( *´艸`)

しっかし。
同じ日本、しかも、同じ中国地方だとゆうのに
この気温の差はなんでしょうねぇw
展望場所のガイドさん曰く
「ここら辺の店も家庭も、ほぼクーラーは設置してないんですよ」
だとか!!( ̄□ ̄;)
流石に26日は、全国的にこの夏最高気温だったので
大山地方でも、<扇風機>が活躍したそうなw

夏場は、なんとも羨ましいけど
冬場は、普通に2メートルは積もると言っていたので
夏場だけ住みたいな(ノ∀`)ペチッ


家に帰って来ると、やはり暑さが待っていてw
即座にクーラー稼動させました(*≧m≦*)ププッ


#日記広場:30代以上

アバター
2014/07/31 15:40
寿司チャン^^

誰のことだろ?| |д・) ソォーッ…ww

そういや、岡山にも恋人と訪れると別れる。って場所や
一緒に乗ると別れる。と言われてるボートやら・・・w
都市伝説的な場所やモノってあるよねw

家に戻ればもう・・・クーラー全開でないと生きてけな~い(´Д`;)
電気代が怖いよコワイよ・・・(((( ;゚д゚))))アワワワ

小学生の頃、大山で無謀にもリフトに乗ってみたら・・・(好奇心でw)
滑って降りるに降りれず><
そのままスキー板かかえて、歩いて降りましたとさ(;´д`)トホホ

行きはよいよい、帰りは怖い・・・ってやつ?w

アバター
2014/07/31 15:21
似たような恋人の聖地に共に出向いてお別れした人もいたなぁ~(遠い目~w)

そんな涼しげなところから帰宅すると気温のギャップに苦しみそう;;
リフトってワクワクするよね(*´▽`*)
でもスキー場のリフトはドキドキするんだ・・・・特に降りる時><
アバター
2014/07/29 03:58
タイラさん^^

鳥取全体とゆうより、海沿いとか標高の高い所だけ涼しいのかもね?!
伯耆町桝水高原辺りは、クーラーがいらない環境らしいよ^^
ほんと羨ましいよね(≧v≦)
あ、でも・・・冬場の光熱費はハンパない言うてたけど^^;
といっても、ここだって冬場の光熱費は高いけどね><
特にガス代が・・・(((( ;゚д゚))))アワワワ

絶唱は、大江賢次さんの小説で、何度となく映画化やドラマ化されてる作品だよ^^
百恵&友和コンビの絶唱が、一番印象に残ってる(u‿u✿ )

絶唱を、簡潔に説明すると・・・

大地主の息子(順吉)と、山番の娘(小雪)の恋愛を描いたもので。
当然、身分の差から地主である父親に反対されたが
順吉はどうしても小雪を諦められずにいた。
地主に言い含められ、順吉が大学へ戻った時に、小雪は親戚の家へとやられてしまう。
これを知り、父親に腹を立てた順吉は家出をし、小雪と二人での生活を始める。
幸せに暮らす二人の元へ、順吉への召集令状が届く。
順吉の帰りを信じて待つ小雪を、結核とゆう不治の病が襲う。
そして、小雪が順吉を思い、「ああ・・・あの人の足音が聞こえる・・・ああ 山へ帰りたや・・・」
その言葉を最後に、息途絶えた。
その頃、本当に順吉は復員し、小雪の元へと帰る途中であった。
小雪の元へ帰った順吉は、小雪の亡骸が荼毘に付される前に、故郷へ戻り結婚式を挙げるといい
亡骸に白無垢を着せ、みんなに見守られながら式を挙げた。
そして順吉は、白無垢姿の小雪を抱き、山中を歩きながら想い出を辿った。

とまぁ、こんなストーリーの悲恋の小説なのだ。

でもお互いに、どんな境遇であろうとも一途に愛を貫いたわけだから
「恋人の聖地」と言われるのも、納得だよね^^

この日は、涼しかったお陰か?結構歩き回ったけど
そんなに疲れは残らなかったし、良い休日だったよ(u‿u✿ )

アバター
2014/07/29 01:01
鳥取って、僕はあまり涼しいイメージを持ってなかったから、
26度とか23度とか、うらやましい、いいなあ鳥取。

聖地として、今も定着していて良いね。
「絶唱」、初めて聞いた。
内容を知ってるももさんは、さすがドラマや映画好きという感じだな。

涼しいところでレジャーを楽しんで、良い夏の日になったね。
アバター
2014/07/28 16:54
きょうチャ^^

凄く涼しかったよ♪
同じ日本とは思えないほどw

金色のハートの鍵は、結構沢山付けられててね!
意外と知られてるのかな?!
山のふもとに、小さなチャペル(結婚式場)があるらしくて
前日にも結婚カップルが訪れたって、ガイドさんが言うてたよ^^
羨ましいね( *´艸`)

アバター
2014/07/28 16:15
大山は涼しかったのですね、ハート形の鍵、ロマンチックだね^^
2mの雪それは大変でも山だもんね^^あたりまえかあ、でもすごい。
楽しんでこられたようで、良かったね
アバター
2014/07/28 14:29
みさきタソ^^

春でも、数十センチの積雪があるそうだからねぇ!
真冬はご遠慮したいけどw 夏場は毎日居たいかも( *´艸`)ムププ

日帰りではあっても、家に居ない時間のが長いから
外食になってしまうし、これも上げ膳据え膳?(笑)
あ・・・でも
家に帰るとすぐに、やることが待ってるか(ノ∀`)ペチッ
お風呂に翌朝の弁当の準備に・・・・・(;´д`)トホホ

アバター
2014/07/28 14:15
春に出雲へ行った時も 蒜山高原は 雪が降ってたものwww
涼しいんだろうね~~

毎日暑いから 避暑地でゆっくりしたいわぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
上げ膳据え膳なら 言うことなし(笑)
アバター
2014/07/28 13:59
apeサン^^

そそ( *´艸`)
大山地方は、中国地方の軽井沢(避暑地)だよね♪
本当に涼しかった~(≧∇≦)

蒜山には、時々出掛けるんだけど大山をじっくり堪能したのは
中学生の頃以来でした^^
中学の頃、立志式の恒例行事として大山登山があるんだけど
めちゃめちゃしんどかった記憶と、休憩で食べたレモンの美味しさしか覚えてないww

大山&蒜山で乳製品がダメなのは残念だねぇ(´;д;`)
なら、ジンキスカンと練り製品(ハムなど)食べまくるっきゃないね( *´艸`)

海風と標高のお陰なんだろうけど、あの気温差は
夏場に限っては羨ましい限りw

そういえば、物凄い大きな風車が沢山あって圧巻だったわ(≧∇≦)

アバター
2014/07/28 09:33
羨ましい~避暑地に行ったんですね~^^
僕も何年か前に行きました 
蒜山&大山 リフトには乗らなかったけど帰りたくなかったなぁww涼しくて。。。
乳を使ったものも多いですよね~でも・・・乳製品がダメな僕は何も食べたり飲んだりせず^^;

ほんと同じ地方でも山と海側での差はなんなんでしょうね><




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.