Nicotto Town



8/3




夏休みとなり
子供たちがネットを使う時間も増え
先月はギリギリ上限未満
今月は上限スレスレかも、なので
しばらく訪問できずに過ごすことになりそうです
タウンに出るのも金魚すくいもちょっとおやすみしなきゃな


佐世保の女子高生事件を検索した時に
目当てではなかった画像が付いたスレッドを見てしまいました
それが本物かどうか疑う話も付いていましたが
その画像は爪が長く
ピアノを弾くという少女がそんな爪をしているか?
もう弾かなくなったから伸ばしたのかなー、
とにかく「これはちょっとおかしい」と思った訳です
それでもそういう画像を不意に目にして気味が悪い思いをしました
動画だったら絶対みもしないのだけど
写真は。。。見えちゃった、ですよ

すぐにその写真画像は事件と無関係と報道されましたけど
そうやって他人の不幸を笑って楽しむ人がいるというのにも
嫌な思いをしました

識者の話として
子供を守る為にネットに触らせないようにすると
逆に子供はネットに真実があると思ってしまうから逆効果で
メディアリテラシーを育てるべきである

最もなことですが
いろいろ世間も知るようになって久しい大人としても
見てしまったあの画像は気分が晴れるものではありません

普段からメディアリテラシーを学んで自分を守らなくてはいけません

子供たちには特に身近な人がそれを当たり前のこととして
使い方として教えるというか伝えていってあげなくては


#日記広場:日記

アバター
2014/08/09 01:38
>しのさんw
夜中の大笑い。。。もし就寝中だったなら、それは、つらいかも。。。w

そうなんですよね
その他人とのブレの中間地点をうまく折り合い付けていくのがコミュニケーションなのだけど。。。
昔はそれこそテレビは一家に一台程度で茶の間にあるから
何を見ているのかどちらにもすぐ解ってよかったけど
今は本当に大変ですね。。。
何を見ているのか、気軽に話題にできるなら、いいのかな。
そして小さいうちから教えて行ってあげるしかないですよね。
小さいうちはまだ親の管理が届きやすいですし。
ネット使用に上限があるのが煩わしいけど、子供の管理をするという点ではこれでやりやすいと思っています。夏休みだから使い放題だと思っていた長女にはしっかり使用容量を見せて説明して、休みのネットの利用時間を決めたりしました。学校が始まったら今度は18時〜8時までiPodは親が預かることにしたし。21時半にFaceTimeをしようとかけてくる友だちがいたりするけど(夜は充電するため本人から私に預けられているw)、一体その子たちは何時に寝るんだか。。。
アバター
2014/08/09 01:29
>ラトさんw
そ、それは。。。なんとも新人類では。。。
大学生がそれって。。。恥ずかしい。。。てか日本の義務教育どうしちゃったの?!
アバター
2014/08/06 13:14
子どもは勝手に育つとはいうけれど育児するのに勉強も必要ですね。
子どもいないのに教育番組ばかり見てしまう自分がいる・・・
アバター
2014/08/05 23:23
「臭いものには蓋」と言うけど、どれがどう臭いと思うのかは
人によって様々だからね~
実はうちも子達はもう随分大きいいんだ。でもやっぱり心配。
夜中に部屋から誰と話しているのか、お笑いでも見てるのか、大笑いが
聞こえたりするもの。単純といえば単純で、泣かれるよりマシだと
思っているんですけど、ちょっと複雑。


アバター
2014/08/04 18:48
飢えを知らない子供が育ってる日本です。
戦争体験者の話を聞いて、食べ物がなければコンビニにいけばいいのにと指摘する時代です。
大学生の半分以上が、アメリカと日本が戦争したことを知らない時代です。

メディアリテラシーを教えることができる人がどれだけいるのかなと、不安になりますねえ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.