リアルタイム ダーツの旅♫
- カテゴリ:30代以上
- 2014/08/20 21:18:30
つい先ほど、所さんの「笑ってこらえて」をやってて
今回のダーツの旅が、私の住む県だったのでw
ビックリした&感動したのでブログに書いちゃいます( *´艸`)
今日のダーツの旅は、岡山県赤磐市山陽町でした。
山陽町は、私の地元のすぐお隣なので
もうちょっとダーツがズレてたら地元だったかも~?!
と、ちょっぴり残念ではありましたが(●´ω`●)ゞ
近いのもあって、ちょくちょく行ってた町でもあるし
交流がある人の住む町でもあるので
とても親近感を持って視聴出来ました(≧∇≦)
中でも、私が一番興奮(?)wしたのが
吹奏楽部が出た事!!!
高陽中学の吹奏楽部が出ていたのだけど
この中学とは、何度か一緒に合同演奏会をした事があるので
あぁ。。。今でも上手なままなんだなぁ♪と、
嬉しく思いながら、懐かしく拝見&拝聴しました(u‿u✿ )
山陽町に限らず、岡山の桃は、とっても美味しく
先日、義姉に貰った桃もペロッと食べちゃいました( *´艸`)
マスカットは、流石に地元でもお高いので
自分では買いませんがww
今までで、一番印象に残ってる葡萄があるのですが
マニキュアフィンガー。とゆう品種をご存知でしょうか?
見て字の如く、まるで指の爪に赤いマニキュアを
塗ったように見える葡萄です。(少し縦長な葡萄です)
お水でゆすいで、皮ごと食べられるんですが
かじった瞬間に「パリッ」「パキッ」とゆう音がして
だけどジューシーで甘く、とても美味しい葡萄です。
とても珍しい品種らしく、日本でも作ってる所は少ないらしいです。
10数年前ですが、その当時で国内で3箇所しかないと言ってました。
たまたま知人の職場である学校(農業高校)で
育ててるとゆうことで、1房頂いたのです(≧∇≦)
と、話がズレましたがw
自分の住む県がTVで取り上げられる(全国ネットで)のって
無条件に興奮しちゃうものですね(*≧m≦*)ププッ
みなさんも是非、岡山にこられぇ~♪
岡山の果物も、食べてみられぇ~♪
方言で締めくくってみたww
お誘いなかったのか~チッ(・д・)(笑)
てか、肩揉みだけで成績上がるなんてないよ(あったら不正だしw)
きっと寿司チャンが気付いてない、自覚してない才能があったに違いない( *´艸`)
それにね!
パーカッション(打楽器)は、どれも簡単に触れる楽器でありながら
どれも凄く難しい楽器なんだよ~(≧∇≦)
トライアングルなんて、叩く場所で音色も変わる繊細な楽器だしね^^
それが出来るんだから、全くの楽器演奏音痴じゃ~ないってこったO(≧∇≦)O イエイ!!
ないないないwww
そもそも、一瞬で生徒の実力を判断できる先生で楽器(リコーダーだけw)も一曲最後まで吹かされることなかったなぁ。そこで助かったのかも~(;^ω^)
「成績上げてやる」って言われて毎週「肩もみ」させられた記憶があるので、そこが好成績の原因かも(;^ω^)
小学生の頃から、トライアングル・カスタネット・鈴が専門だったって前に教えたよwww
寿司チャン^^
自分へ何かご褒美をあげたくなったらw
是非食べてみてちょ(≧∇≦)
本当にマニキュア塗った指のようで、不思議な葡萄だわw
なんといっても、食感(パキパキ感)が私は好き(≧v≦)
ウインナーも、シャウエッセン派だしw(でもたまに激熱な汁が飛んで来るから困るけどw)
白石高校、YouTubeで聴いたけど、めちゃんこ上手いやん!!!
まだ全国大会には行ってるぽかったよ^^
我が母校は「学芸館高校」(岡山)なんだけど、吹奏楽コースなんてのもあって
今でも全国大会へは行ってるみたい^^
でもまぁ、もう後輩も居ないので(当たり前www)
聴きには行ってない不届きな先輩ですが(≧∇≦)ブハハ
先生に気に入られてたなら、吹奏楽部へのお誘いもあったのでわ?!
あんな素晴らしい演奏出来る吹奏楽部なんだもん♫
入部すればよかったのに~(≧∇≦)
どんな初心者でも、不思議と2年生になる頃には上手くなってるものよ^^
だからこそ、全国大会に出場できる学校なのだ!
つまりは、きちんとした基礎が出来てる&日々練習する。ってことでね^^
今からでもやっちゃえ~~(≧∇≦)キャハハ(←むちゃ振りwww
安くなってるけど、自分で食べる分にはやっぱり高い;;
贈答用かな(;´・ω・)
フィンガー・・・確かにそんな形でおいしそう。
少し悩みます。
私の高校は「札幌白石高校」
私が在学中は全国大会連覇中で、現在でも札幌近郊の音楽少年少女はここを目指すらしいです。
当時の顧問の先生は私の音楽担当(なぜ芸術選択科目を音楽にしたのか?www)でしたが、不思議と気に入られていて(なぜだ?未だに疑問www)、音楽の成績はよかったんだよ。
なぞ!www
なるほど!!!
果物って結構アクが強いもんね><
特に桃は。。。w
じゃぁ、apeサン苛めるには果物沢山プレゼントすればいいんだ~?(≧∇≦)ブハハ
なんてね(ノ∀`)ペチッ(笑)
今日は岡山も、雨と雷が鳴ったよ><
広島は大丈夫だったかな?
お友達が広島に居るから、↓の広島弁が懐かしかった( *´艸`)
好きなんじゃけどね・・・
かろうじて柑橘類は大丈夫かなw
アレルギーでね 果物食べると唇が腫れて 喉がかゆくなって^^;
無理して食べたら ヤバいんだって
缶詰は大丈夫じゃけど やっはり生のがええよね(*^ー゚)b
(゜-゜*)(。。*)ウンウン
岡山イコール果物って印象は強いだろうね^^
なので、生産農家も多いみたいで頂ける機会も多いのだ(≧∇≦)
が・・・しかし・・・
あんまし果物食べないから^^;
すごく沢山貰うから、近くに友達が居たらあげるのに~><
と、いつも勿体無く思ってます( ̄▽ ̄;)ゞ
マニキュアフィンガーは、本当に珍しい食感だし美味しいので
是非ぜひ食べてみて欲しいなぁ(≧∇≦)
今まで職場で、見た目は違うけど食感や味はソックリな
ゴールドフィンガーやレディースフィンガーを作ってる人から
ちょくちょく食べさせて貰ってたんだけど、退職しちゃったから
もうタダでは食べられなくなったのは残念(ノ∀`)ペチッ
でも、うちの近くで露天を出してるらしいから
買いに行ってみたいな(u‿u✿ )
吹奏楽は、知ってる学校名が出ただけに興奮したよww
これが地元だったらもう・・・・・・・
考えただけで鼻血がでそう(* ̄m ̄)プッ
勿論、撮影の日には帰省して突撃してるかな(≧∇≦)ブハハ
有名なマスカットなら知っていたけど、
マニキュアフィンガーという品種を聞いたのは初めて。
味が良い品種なのに生産者が少ないのは、
それだけ手間がかかって出荷まで大変ということかな。
知り合いの方からもらったというマニキュアフィンガーの話にしても、
テレビ番組に登場していた吹奏楽部にしても、
ももさんが地元の繋がりを大事にしてるのが伝わってくるね。
ダーツがもう少しズレて、ももさんの地元だったりしたら
それはもう、もも家は大騒ぎになってたっぽいなあ。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
流石はグルメなみさきタソ(u‿u✿ )
マニキュアフィンガー美味しいよね(≧∇≦)
岡山の知人の所は、出荷してないみたいだから
山梨の菜園でしか買えないのかもね?(下のURLとこも、他も山梨だった)
うちは日頃、殆ど果物は食べないんだけど(剥くの面倒だからwww)
皮ごと食べれるから好き♡(ォィ
`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
なんでやねんww
地元じゃぁ教祖ちゃうわっ!!!!
てか、どこでも教祖ちゃう(ノ∀`)ペチッ
ダーツだから、確率は非常に低いけど
いつか地元に来てくれたら嬉しいなぁ(u‿u✿ )
マニキュアフィンガーあるよぉw
そこはいろんなブドウを試食させてくれて
それだけでお腹いっぱいなんだけどwww
美味しかったのをお土産に買ってくるんだぁ^^
ダーツの旅がももたんのところに行ったら
第一教祖として 取材されること間違いなしだよwww
自分の知ってるところが放映されると┣¨キ(´Å`●)┣¨キするよねぇ‼
ナント( ̄□ ̄;)
一本丸ごと入れるんや!!!
機会があったら試してみよっと( *´艸`)
(。-`ω-)ウーン
岡山がいいとこかどうかは・・・・・w
てか、「笑ってこらえて」そのものが好きなんじゃん?(笑)
良い所やんか!!! 岡山県! こっちはもっと田舎だぞww
ダーツも、支局長も、半径の旅も好きかもw
おひさ~(o^∇^o)ノ
時代はめんたい玉子焼きなのかww
それは知らなかったわ( *´艸`)ムププ
てか、明太子を卵に混ぜて焼くのかな?
美味しそう♪
朝までハシゴ酒も面白いね^^
芸能人は奢って貰える率高くて羨ましいぞw
ダーツの旅が好きなら、今回のも見た??
あんなのどかな田舎が私の地元で~すww
桃は、とっても甘くて柔らかいし美味しいよねぇ(≧∇≦)
子供の頃は大好きだったけど(親が剥いてくれるからww)
大人になってからは、剥くの面倒であまり食べない(*≧m≦*)ププッ
甲斐路よりは、もう少し縦長な葡萄で、皮ごと食べられるんだよ^^
パリッ!パキッ!って音とともに、甘味と水分が口内を占領する♪
そんな感じの葡萄です(≧∇≦)
お久しぶり(o^∇^o)ノ
やっぱ野球を見てたのかな?( *´艸`)
私もCMで見なければ知らなかったんで、放送見逃したと思うw
地元岡山だけに、結構CM流してたのだw
桃はなんで食べられないのかな?
ヌルッとした食感かな?
舌を刺す感じの食感かな?
名産地ではあるけど、滅多に食べないよw
お盆でお供えしたもののお下がりとか食べる程度かな^^
マジでぶち美味しいで(≧∇≦)
(岡山でも、ぶちって言う人もいるよw)
その葡萄って、甲斐路みたいな感じなのかしら?
リアルは知ってる人にとっては楽しみだよね~^^
桃大好きだけど 食べれない>< 桃の名産地よね~
あぁ~食べれたらなぁ
ぶち美味いよね(*^ー゚)b
(ちょっと方言入れましたww)
ばんちゃ~(o^∇^o)ノ
前もってCMで見てたから、見逃さずに済んだ~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
もし知らなかったら、我が家でも野球だったと思うw
マニキュアフィンガーは、スーパーにもデパートにも置いてないと
その時知人が言ってたんだけど、今調べたらお取り寄せは出来るみたい^^
が・・・高いw( ̄▽ ̄;)wワオッ!
1・5Kgで2980円+送料、1.5Kgで3980円送料無料。
この二つしかなかった><
やはり、今でも栽培してる所は少ないのかな?
でも一度は食べてみる価値ありだよ~(≧∇≦)
他にも、類似した葡萄に「レディースフィンガー」や「ゴールドフィンガー」(ひろみGoかw)
とゆうのもあって、以前の職場に菜園農家されてる事務員さんから
頂いて食べた事があるけど、こちらもパリッと皮ごと食べられて美味しかったよ♪
この2種を調べてたら、お手頃に売ってるとこ見つけたからURL貼っておくねw
http://shop.asadoribudou.com/shopdetail/001000000004/
私は、中学2年の夏から吹奏楽部に入って(それまではテニス部)
それ以降、ずっと続けて今に至るw
といっても、勿論やってない空白時間も多分にあるけど( *´艸`)ムププ
幼い頃、父が玩具で、木で出来た小さなピアノを買ってくれ
それを弾くのが大好きでね^^
思えばその頃から、楽器演奏に興味津々であり、好きだったんだろうね(u‿u✿ )
小学校では、教室に置いてあるオルガンをよく弾いて遊んでたわ♪
4年生の時には、自分の作詞作曲した歌が、クラスの「朝の歌」になって
クラス全員で合唱したこともあったよ(●´ω`●)ゞ
懐かしいw
スポーツと違って、音楽は自己陶酔とゆうかw
自分の世界だからw 好きに楽しむのが一番~(≧∇≦)
裏番組で野球見てました。。。。。失敗><
果物大好き(ღˇ▿ˇ)ぁん♥
マニュキアフィンガー?初めて聞きましたが、プチプチ感覚というのにガッツリ心惹かれます。
でも希少みたいで高そう;;
ネットお取り寄せで探してみようっとw
中学生の頃からもう吹奏楽に?
楽器が出来る人尊敬です。
私なんて自慢じゃないが小学生の頃から学校の音楽発表会は笛とか吹いてるフリでしたもんwww
トライアングルとかカスタネットとか鈴とか、いち早く立候補したタイプ(;´・ω・)
音楽は聴くのは好きなんですけどねぇ(_ _。)・・・シュン