Nicotto Town


スノードルフィン


改装第42弾 柳生正木坂道場

画像

今回の新作家具を見て道場の渡り廊下みたいだなあと思い前に行った柳生の正木坂道場を作ってみました。
柳生の道場は柳生石舟斎が戦国時代に作ったもので、石舟斎は上泉信綱を師に仰ぎ新陰流の免許を受け一門を開きました。
初めのころは他流試合を求めて武芸者が訪れたようです、江戸以降は御家流ということで他流試合は無くなりましたが孫の十兵衞は余所で他流試合を好んだようですが。
この近所には一刀石という刀で立ち割ったような石があります(秘伝の兜割で割ったのかも?)
改装では武芸者が他流試合に申し込んでる様子を作ってみました。
今回もタマちゃんにご協力願いました、いつもありがとうございます。
アルバム広場のURLは
http://www.nicotto.jp/albumsquare/detail?user_id=778598&id=9855
です。
追伸 今回の松は尊さんの梅の木を使った松を使わせていただきました,承認ありがとうございます。

アバター
2014/08/30 17:59
はい ありがとうございます✽ 明日22時お伺いいたしますね('-'*)
アバター
2014/08/29 14:37
スノさん、相変わらず発想とそれを実現してしまうとこがスゴぃw

脱帽です^^
アバター
2014/08/26 22:03
おおお!すごいですね~
さすがスノーさんだわ~
松の木もできてるね@@
どこが難しかったのかな?ぜんぶ?w
アバター
2014/08/25 20:41
いつもアイデア豊かで 見ていて楽しいです^^

また参加させていただきたいですぅ^-^
アバター
2014/08/25 10:17
お見事ですね。
いつもながら、目の保養させてもらいました。
アバター
2014/08/24 21:46
スノードルフィンさん こんばんわ✿

道場と松の造りがきめ細やかで素晴らしいですね✿^^
お二方のコーデも改装にピッタリで、見入ってしまいました✿
アバター
2014/08/24 21:46
門と松の木が、重厚感ありますね。
新作家具をみてすぐ思いつく所が、すごいなぁ~^^
アバター
2014/08/24 21:37
尊さんの松の木は凄いよね^^
珍しくアルバムで更新されていたから目にする機会があり
こちらに来たら尊さんのアイディアを採用とあったので
これは新しい流行なのかな? と思いました。

それにしても柳生の道場のエピソードに興味津々です!
ぐっと人を引きつけて魅せる改装ですね!!
アバター
2014/08/24 19:59
立派な門構え・・迫力があります!
(出来ればもう少し柱の間隔を開けた方が良いかも)
2本使いで松のボリュームUPは流石ですね。
アバター
2014/08/24 13:20
こんにちは^^
松の木が迫力がありますね~
壁紙を活かした道場の門構えもお見事ですね!
アバター
2014/08/24 01:54
柳生の道場ですか!?
さすがに立派な構えですね^^
一刀石なんてのがあるんですね!? 見てみたいです^^
アバター
2014/08/23 23:44
毎回、アイテムをうまく使って作られていて、すごいなぁと思います。
アバター
2014/08/23 23:23
なるほどw梅の木をつかっての松の木完成ですね。枝っぷりが見事です!!
解説もとても勉強になりますφ(゚ロ゚*)!!!!
今回の新家具は外装に便利なものばかりで嬉しいです^^

アバター
2014/08/23 23:19
門柱が立派ですね!!
落ち着いたいい雰囲気だと思います(*^_^*)
アバター
2014/08/23 22:27
こんばんわ〜♪
柳生心影流?
ここで遭ったが3年め、
いざ、尋常に勝負勝負〜〜〜〜〜!

・・・と、いった所で無視されるんだろうな〜・・・。

相手は幕府公認ですしね〜・・・。
それにしても相変わらず、素晴らしい仕事ですね?

アバター
2014/08/23 22:23
立派な門柱ですね~
サムネイルサイズで見ても存在感がありますね(*´∀`*)
建物の中が透けて見えるところに
奥行きや複雑さを感じさせていただきました^^
アバター
2014/08/23 21:55
先にアルバム広場の方を拝見したのですが
「すごい!」の一言です。
道場の玄関先、とても奥行きを感じますね。
配置のせいでしょうか。
松の木もお部屋の雰囲気とピッタリ合ってます^^
アバター
2014/08/23 21:39
すごい作りにただただ、圧倒されました。
見る見るうちにお上手になられて・・・・センスが光りますね~!

松の木、思わず入って拝見いたしました。
<(_ _)>
アバター
2014/08/23 20:38
おお!凄いですね。
松の木?に似せた所と
道場の雰囲気がとても出ていて完成度がかなり高いですね^^
今度道場破りでもしに行こうかな(○´艸`)
アバター
2014/08/23 19:22
門柱がすばらしいです
重厚な廊下
道場の窓の透け感が好きです
今月の壁をこのようにうまく使う着眼点が構成力なんですね
アバター
2014/08/23 17:01
ホわ!( д) ゚ ゚
アイデアですねー
アバター
2014/08/23 16:44
立派な門構え!道場の雰囲気が出ていますね! 
大きな松には、感動しました。 梅の木が松になるなんて、思ってもいませんでした。


アバター
2014/08/23 16:11
こんにちわ。。。

お二方、とても凛々しいお姿ですね。惚れ惚れしております。

アバター
2014/08/23 16:06
こちらの松も見事ですね〜
時代物の家屋を見事に表現されていますね。
柱を合わせるとこんなに立派になるのですね〜なるほど。

アバター
2014/08/23 16:04
時代劇だ~w
植え込みで松の木を作られてる方はいるけど……
そっか~こういう手もあったんだ!
アバター
2014/08/23 15:06
こんにちは♪ 石壁も素敵ですが、今回は木の使い方が巧みですね☆
柱、格子戸、廊下‥松木の木!
重厚で風格がありながら あたたかみを感じます^^
アバター
2014/08/23 14:44
メガの梅の木がこんな素敵な松の木に変身するのですね♪

しっかりした作りの建物も然ることながら
入口のアイデアも凄いな~と思いました^^
アバター
2014/08/23 13:43
日本家屋の重厚な作りが良いですね~
アバター
2014/08/23 13:32
かまどを上手く使ってあって建物の入口の作りも重厚感あってイイですね^^
中庭の壁も上手く使ってみえて、松の木も素敵です。
アバター
2014/08/23 10:24
立派な門構えですねぇw
その松も素敵です♪もともとそぅいうアイテムがあったみたいです(。・‿​‿・。)
アバター
2014/08/23 10:13
こんな木あったっけ?? と思ったら
尊さんのアイディアだったのですね^^
流石改装のスペシャリスト!!
素晴らしいアイディアですね~❤

玄関が透かし見える作りが涼しげ^。^
堂々と反り、末広がりに見える屋根が立派な道場入口ですね~
ドラマチックな場面をイメージして作られただけあってわくわくします!!

アバター
2014/08/23 09:15
松の木も建物も人物も見事な佇まいですね。
風格があります!


アバター
2014/08/23 08:29
門構えが武家のお屋敷です!!!
私は木津川をほげほげ遊んでいたので柳生の里も行きましたw きりっとした雰囲気がありますね!気のせいなのかなぁ?綺麗なトコなのは確かですw
アバター
2014/08/23 06:56
梅の木を使った松だったんですね~
門構えも立派ですがそれにも負けてない見事な松です゚+。:.゚ヽ(*´∀‘)ノ゚.:。+゚
ブラインドの利用にも一工夫あって道場の感じがよく出ています☆
アバター
2014/08/23 03:21
わーーこの梅の松が最高です(●´艸`)
建物のブラインドで透けた感じがいいですねえ
尊さんすごい。
アバター
2014/08/23 02:00
雰囲気が出ていて、ステキですね^^

梅の木を使った松もいいですが、
ベージュのカーテンを使っているところも好きです♪
アバター
2014/08/23 01:09
道場の雰囲気がっつりでてますね^^

梅の木使った松、花を隠さないといけないから
すごくアイテムに数持っていかれちゃうし
思い道理に作るのが難しかったと思います。
横に伸びた枝が良い感じです♫♬
アバター
2014/08/23 00:54
パチパチパチ
お見事です。

門と松いいですね^^
アバター
2014/08/23 00:21
いつもすごいですね。柳生の里の道場を表現されていいですね。十兵衛もなかなかです。流石ですね。
アバター
2014/08/22 23:44
毎回いろいろな知識が増えていく(ほんとか?)タマですにょ~ヾ(♡´ㅈ`♡)
今度は「道場破り」キャラ設定で楽しませて頂きました(^^ゞ

ん~~次回作は何かなぁ~((o(ΦωΦ)o))わくわく ←やる気マンマン(。→ˇ艸←)プククッ☆
アバター
2014/08/22 23:39
おお♬ 毎回すごいですね♬



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.