Nicotto Town



北海道講座・・・・補習

織姫のバイト終わった・・次は 月野きつねを目指す

もらったステキコーデ♪:124

北海道は 開拓民があちらこちらから 入ってきているから 
言葉も習慣も同じ道産子でもまちまち
歴史も浅く 本家と分家の習慣もないから まぁ自由人 結構我儘です (o^^o)ふふっ♪

【これで道民とバレマシタ編】

・このごみ投げてきて・・・・・・ゴミは投げたらダメと一括されたとさ
  (ちなみに ゴミ捨て場はゴミステーションといいます)

・手がひゃこいから手袋はこうっと・・・・えっ靴下の代わりにするの?
・いやぁ残業続きで体がこわいわ・・・・・なに なんかでたの?
               (疲れた)

・お米うるかしておいて・・・・・・・・・んー????お米を見て悩んでたって
     (すこし水に浸しておく事)

・今夜は ほんと しばれるねぇ・・・・・子供が縛られると思って逃げたとさ
           (極寒の寒さ)

・おばんです(こんばんわの事)・・・・・言われた奥様 少し むっとしてたって
・あしたあさって行くね(明後日の事)・・えっ 二日も来るの どっちか1日にしてだって



【これって 全国区じゃなかったのね編】

・ザンギ・・・・・・・お醤油などの下味をつけ衣も味付きの揚げた物
・から揚げ・・・・・・材料だけ味を付けて 粉で揚げた物


・お赤飯は小豆と甘納豆の2種類・・・甘納豆お赤飯 naoは苦手
・黒飯(コクハン)・・・・お赤飯の 黒豆バージョン お葬式など哀しい時に食べる

・お香典では領収書が出る・・・会社経費はみんな貰ってるよ
・結婚式は100%会費制・・個別のお祝いは本当に親しい人だけ



===これからも 面白 北海道を 発信していきます 良かったら 見てね===

アバター
2014/09/05 20:41
ひなパパさん

たまに 北海道を知ってほしいから オタク講座を開くよ
せっかく 知り合ったんだもの いろいろ 知ってほしいからね

さっそく この次は じゃがいもを 講座します
「naoゼミナール」を お楽しみにね
アバター
2014/09/05 19:15
おおぉ~、北海道オタクだw
そろそろ、新じゃがの季節?なのかな?
アバター
2014/09/05 15:31
☆ばんび.:*・chan 

うん 会社でのお香典では 領収書いりますか?って聞くよ
従妹が東京で招待での 結婚式ばかりで お金がかかるって泣いてた

北海道では だいたい15000円くらいの 会費制 他お祝いなしだからね
給料前の招待の時は 都合が悪いですって お祝いだけ届けてるってさ

会費制だから お洋服もちょっこしお洒落でOKだもの
アバター
2014/09/05 15:25
香典に領収書!にかなりびっくり!www
でも結婚式の会費制はいいと思う~~~!(*^ー゚)b
アバター
2014/09/05 12:57
リオンchan

ヾ(´エ`。) うんうん 今は TVドラマや 芸人さんで なんとなくわかるけどさ
これ 情報がない時代なら ぽっかーん だよね

おいおい 大阪のお風呂は 音声機能付きか?って感じだ

お風呂は やっぱ ご馳走だよ 
元気がない時は お風呂も 辛いものね 元気でこそ味わえる幸せ・・・・最高の ご馳走だ
アバター
2014/09/05 12:53
onpuちゃん

コメントありがとね 北海道は 開拓民で入ってきてるから
家族全員 生きるのに必死だったんだろうね

小豆を炊いてお赤飯にする時間は なかったらしい
それで 代用品に 甘い甘納豆が使われたらしいよ

時間短縮と 糖分の補給と 一石二鳥 ってことだね
アバター
2014/09/05 12:47
そうそう スゴイねそんな感じで正解!

使い方は

例えば~友達の家に行ってて~

「今日はゆっくりできるの?ご飯 食べて帰りよ」

「え?ホンマ?ほな 呼ばれよっかな(*^▽^*)」


ごはんを 呼んだり 呼ばれたり おかしな大阪弁
子どもの頃から 変だと思ってたけど 
昔のおっちゃんは「ごはん 呼んだろか?」ってよう言うてはったわ
今も使われてるかな?

因みに 大阪は お風呂も呼ばれるよ
昔々 お向かいのおばさんちに お風呂がなかった頃

「すんませ~ん またお風呂呼ばれます」ってうちに来てた
きっと お風呂もご馳走なんやね
アバター
2014/09/05 02:01
甘納豆お赤飯なんてあるんですか (¯∇¯٥)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.