Nicotto Town



コミュニケーション下手

自慢ではありませんが
コミュニケーション下手です(笑)

特に学校にいっている頃は
ホントウに辛い時もありました。

まあ単に学校というシステムに
私という人間があんまり適合してなかった
と言う気もしますが、どうも同年代の人間と
興味の方向が合わなくて(^◇^;)

いまならどんなコアな趣味でも
ネットで繋がれる人がいて、それなりに
凌げる気もするんですが、自分は変なんだ
変わっているんだ、社会不適合なんじゃないかと
ほぼ「人間失格」みたいなドンヨリしたくらーい
10代で(笑)

オマケに自分が抱えている問題というか
悩みというか、そういうものを言語化する能力も
はなはだ乏しくて、黙って困っている状態といったら
いいんでしょうかねー。

そんな私なものですから
子供たちにはできるだけ「言語化」して
私に伝えてもらうようにしてました。

つまり「良いお母さん」なら
黙ってても察して用意するようなことも
あえてやらない。ま、わたしの場合はもともと
気が付かないタイプなので、とにかく「言う」
そして字が書けるようになったら「書く」

特に書いてもらうのは確実に
伝わるのでかなりやりました。

こちらも子どもたちに伝えることは
広告の裏に筆ペンなど大きくかけて
読みやすいもので書いておくことも(笑)

言葉だと右から左でも
文字になるとこちらもしっかり
考えるので、言語化する訓練としては
なかなか良かったかなー。

そして現在は毎日ブログを書いてるお陰で
多少は自分の思っていることがナントカ
伝わっているかな(゜∇^*)テヘ

ちょっとでも上手になって
楽しい人生が送れたらいいですよね♪

<昨夜のわたし>
錦織の話で盛り上がる

さあ今日の一冊
尾田栄一郎「ONE PEACE 75巻」
中身が濃いというか、もぉギッチリ詰まっている
というか、次の巻が楽しみです(笑)

アバター
2014/09/09 09:28
ですねー。
私もこう見えて人見知り(笑)
ただ年々と面の皮が厚くなって心臓に毛が生えてきてるだけなんです。
わはは♪
アバター
2014/09/09 08:52
( 'Θ')ノ とーーw 僕も 自分では、人見知りだと思ってるからなーw
かめしゃんも 自分で 思ってるより、だいぶ 慣れて来てるのかもしれないねーw
マイペースで いいのいいのw
アバター
2014/09/09 07:39
わたしもそういう系統の本をかなり読みました(笑)
能見先生の「血液型」による傾向と分析は
身近に4つの血液型のサンプルがたくさん
あってうなずける部分が多かったので
かなり活用しましたね(笑)
アバター
2014/09/08 22:35
コミュニケーション難しいです
子どものころから言葉がないところと
妙に饒舌な時の差がありすぎて
風変わりな天邪鬼と親に見られていました
ずっと苦手意識が抜けなくて
心理学やら、言語学やら通いました
実際、相手とコミュニケーションとれるのは
コミュニケーションの50%はこちらのOPENさ
あとは相手の好意が必要なんだと割り切れる
お年頃になりました


アバター
2014/09/08 21:10
ええー、なんかすごく嬉しいお言葉ですー。
絵本みたいだなんてー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/09/08 21:00
かめさんのブログ
とても読みやすくて絵本のような雰囲気が好きです^ ^

私は老若男女問わず好きだと思った人には
好きだと思う気持ちが出てしまうので
お世辞が苦手で全く言えないのに
お世辞のように受け取られる方に怒られてしまうことがあります(>∇<)
コミュニケーション難しいですね^ ^
難しいから面白くも感じますね(*^∇^*)ノ
アバター
2014/09/08 16:31
わたしの場合は年の離れた兄弟のお陰で
遅ればせながら「言わないとソン」「黙ってたってても
誰もなにもしてくれない」ということに気が付きました(笑)
男の子は喋らないですねー。第二秘書はかなり喋ってくれましたが
「どんなくだらないことも聞く耳を持つ親」だというのが、いや「くだらないことが大好きな母」
だったせいかもしれません(笑)

あー難聴ってありますよね。
わたしは小学生のころに鼓膜にちょっと穴が
開いていると言われまして。別に不自由もないので放置(笑)
茶実さんはやはりお人柄なんだと思いますよー。
ネットは文字中心なんでいいだすよね♪
アバター
2014/09/08 15:22
私も子供の頃はコミュニケーション下手でした(^_^;)
社会人になると、そうも言ってられなくて努力しました。
今また下手になってきているかも・・・
遺伝なのか、息子もその傾向があるので心配です(-_-;)
アバター
2014/09/08 15:15
私はここ2、3年前、初めて生まれつきの軽度難聴であったようだと知りました(笑)
難聴ってものは、周りが困ったり、この人に嫌われている?と誤解したりするけれど
本人は全く無自覚でいられる(気付かない)んですねぇ。

というわけで、リア人付き合いが下手とか、雑談力が不足とか、コンプレックス感じたり
しないで済んでおります
ネットでとりあえず楽しく仲良くできればいいんじゃないかと思います。

アバター
2014/09/08 10:52
とりあえず「重要事項」が「確実に」伝わる
というのをモットーに(笑)ホント他のヒトなら
苦もなく分るんだろうなという基本のところからって
いうのが私にはなかなか難しくて。物わかりの良くない
めんどくさい親だったと思います。あ、いまでもそうだろうけど(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/09/08 10:49
コミュニケーションは、なかなか難しいですね^^

思っていること、100回くらい言ってようやく伝わるんだって思っていますw
伝わった瞬間、離れていく人もいるけど~~w

子育ては、読む、聞く、話す、全部しました^^
結果、伝わり過ぎたことがある反面、未だに伝わってないこともあるのに、驚くばかり( ゚O゚ *)






月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.