Nicotto Town



ハーブの湯

草ぼうぼうの我家です(笑)

ミントが植えてあったり、ヨモギが勝手に
生えてきたり、ナギナタコウジュも知らないうちに
伸びてきます。

ミントは意図的に植えてありますが
ナギナタコウジュは生えてきたのを
優遇してやってます。良いかおりがするんです。

ヨモギは邪魔だなーと思ったら抜く(笑)

そして抜くだけじゃ楽しくないので
目の細かい100均の洗濯ネットにいれる。
ミントやナギナタコウジュも入れます。

あ、ナギナタコウジュはシソ科です。
ミントもシソ科ですけどね(゜∇^*)テヘ

ちょっとシソに甘い香りがほんのりって
感じですかねーナギナタコウジュ。
花も紫で小さな花ですが
上品な感じです。

優遇している割には増えないのは
時々ちぎっちゃうせいですかねー。

だいたいこの3種を抜いたりちぎったりして
ネットに入れて風呂に入れます。
サワヤカで気持ちの良い香りの
入浴剤となります。

風呂が終ったあとネットを引き上げて
ちょっとつり下げて水気を切って
朝に脱水機にほうりこむ。

脱水機が良い香りになって
中身は生ゴミになります。

もちろん生ゴミのところも良いかおりが。
普通は生ゴミをシンクの中に置くのでしょうが
我家は上に置いてあります。ザルに新聞紙をしいて
その中に野菜クズなんかを直接投入。

極めて水分の少ない状態にしてあるせいか
腐って嫌なニオイっていうのはほとんど
ありません。

ざるが一杯になると発酵させるバケツのような
容器にいれてます。そして庭にリサイクル。

再びハーブに?(笑)

<昨夜のわたし>
アイスの話などで盛り上がる♪

さあ今日の一冊
東川篤哉「密室に向かって撃て」
あいかわらずの烏賊川市シリーズ(笑)

アバター
2014/09/14 22:08
うーーん(笑)
単なるズボラな生活なのかもしれませんが(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/09/14 22:02
地球に優しい生活ですね(^∇^)
アバター
2014/09/14 17:09
ただの草ぼうぼうの庭なんですけどね(笑)
草が生えないくらいにミントが茂ってくれるといいんですけど。
アバター
2014/09/14 17:04
( 'Θ')ノ ぶははーw 自然を いかしてるにゃーw
アバター
2014/09/14 16:39
口に入れるものだと、色々気を使いますよねー。
だからお茶は作らないです。入浴剤なら
多少変なのが混ざっていてもいいから
てきとーにやってます(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/09/14 16:20
今は放射能やらの問題があってしませんが、前はお茶(乾燥)作って
飲み、入浴剤に使い・・・で、庭に生えなくなったぐらいでした(笑)

まあ気が向いたら雑草取るついでにどうぞ(笑)
アバター
2014/09/14 16:07
なるほどー。干したら変わるかもしれませんね。
でもズボラなカメはそこまでやる気がなくて(笑)
あー、でも来年はやってみようかな♪
アバター
2014/09/14 16:04
かめさん、ドクダミは干すと、少しミントみたいなスーッとする
香りがして、私は嫌なかんじではないです。

干して煮出すといいと思いますよー。
アバター
2014/09/14 14:28
目の細かいネットに入れるところがポイントです(笑)
捨てるのも楽でイイですよー。

ドクダミは採る気にならないぐらい生えてますー。
あのニオイはどうもあんまり好きじゃなくて(^◇^;)

良いかおりがしたり花が目立つのは
なんとか特定します。ゲンノショウコも生えてます(笑)
アバター
2014/09/14 14:09
まぁ~完璧な自然回帰法ですね^^

お風呂も、癒しになって、元気になれそう~♪

ほんとだね、脱水すればいい香りが残る~

今日はいいお勉強させてもらいました*^^*

アバター
2014/09/14 13:17
生ゴミが減るし、天然入浴剤も気分よくて、エコロジー&エコノミーですねぇ。

うちは狭い庭によくドクダミが生えるので、抜いて乾燥させ、入浴剤
というのをたまにやります。
アバター
2014/09/14 12:49
ボカシ用の蓋付きバケツみたいなのがあるんですけど、
ただの生ゴミバケツにしか使われていません(^^;
庭に生えてる草の種類も、なかなか特定できませんねー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.