ちょっと、なんだかなぁ。ぱっとしねぇ。
- カテゴリ:日記
- 2009/09/01 03:59:15
わたしはね、あんまりナンにも気になんないんですわ。
実生活でもそう。
ここでもそう。
過去もそう、今もそう、未来も多分そう。
人がどうってコトは気になんない。
ワタシの中での想像が、ホントはアタリかハズレか、
それも当たったら嬉しいけど、なんちゅうかね、
それもホントはどうでもいい事。
よく言えば、詮索しない子。
悪く言えば、踏み込まない子、無関心な子。
ドライな子。
「ブログを荒らしてごめんなさい」
と言われた。
へぇ?そうなの?いつ?
ってワタシ自身が思ったんだから、多分荒らされてなんかいやしない。
ワタシだって、知らず知らずにやっちゃてるかもしれないじゃん。
ここに書いてて、ヤバいなら、書かない。
書いたって、非公開、限定公開にするでしょ?
限定公開に、無理やっこ入ったりは出来ないでしょ?
だから、ワタシに関しては、
どこを見られてもいいし、どこに書いたモノでもかまやしないの。
見てくれていいの。
あとは、相手の方の判断に、委ねるしか無いでしょ。
実生活で、ダレでも釈然としない想いや、情け無い事、
いろんなこと抱えて毎日いるでしょ。
ここに来てまで、なにかれしたくないでしょ?
ここで、どうのこうの。。。そうね、中傷やそんなのはイヤだけど、
そうでなければ、いいんじゃないの?
だから、何が言いたいかって、
「ごめんなさい」これは言わなくていい。
他の人だって、ワタシのここでのことであれば、そんなこと責めナイ。
どんな文章であれ、どんな時の事であれ、
ワタシは、ダサいコト言えば、コソコソ書いてるんじゃない。
だからね、いいんだって。
文は残るからね、一種の覚悟を持って書くんだ。
ウマく言え無いけどね、謝られた事の方が、ショックだったんだよ。
ああ、なんだろね、この気持ちは。
ワタシはそんなにちっちゃくねえし、カチンカチンもこない。
もちろん大きくも無いけど、
ここにいる人だって、そんなに狭い了見じゃないって。
とにかく謝んな。そう思ったよ。
きっとみんなだって、思ってる。どう?
そうなんですよね、そうなんです。
どこか病んでたりする、そういう人がいるんです。
その人には、慎重に言葉を選ばないと、イケナイんですよね。
だからワタシもそこは理解します。
たとえば過去の育ち様で、ある一点を攻撃する人がいたとします。
そのときにどう対処するのか。。。そこを知らないとイケナイときがあります。
また、あまりに的外れに意見して来る場合には、
全力で勝ち負けを付けるときも有ります。
ねじふせようとこちらがします。
それは、「病的に」なのか「傲慢さ」からなのか「不勉強」からなのか、
こちらが解っていないと、ただの「いじめ」になってしまうんです。
だかr、よくよく熟考してから。。。ってなりますね。
ワタシが簡易な言葉を並べるのは、心の奥底に刺さらないようにする為です。
かといって「難しい言葉が使えない人」なのですけどね、ワタシは(笑
ガクンと響かせてしまう事が有るのです。
それを避けています。
そっかそっか、わかったじょ。
あのね、ブログのコメントコメ返ってね、
見てくれてる人って多いのね、ここは特にみたいよ。
そん時にね、見てもらって構わないのにね、やっぱ気にしちゃうときがあるみたいなの。
だからみたいよ。
わたしがなぜ、他の人のブログを遡って読むには理由があるのです。
ニコッとがほぼ初めての仮想サイトデビューなんですね。
それで知ったのが、引きこもって、ネットだけを社会の窓口にしている心を痛めた人が、
思いのほかいることなんです。
驚いた。痛かった。
最初は一人の人だったのです。尊大なことを書いてました。自信過剰なくらいね。
でも、包装紙を破ると、哀しい過去が隠れているんです。
数か月、やりとりしないとわかりません。
何か、心に引っかかるブログを書く人も、過去に理由を書かれているケースがあります。
それだけで、こうじゃないのって、書くと失敗することもあるんですね。
実際のことは分かりません。
ネットですから。
それでも、深い孤独を抱えて、キーボードを唯一の窓口に話をしているのかもしれない
そう思わせる人に、言葉は大きな影響を与えるはずです。
普通に生活しているわたし達も、いろんな人の言葉に一喜一憂してしまいますもんね。
願わくば、その窓は開けておいて欲しい、そう思うんです。
縁だからね。
だから初めてコメントする人には慎重になります。
最初はそうじゃなかった^^;
そんなに真剣になることはないのに、って思っていました。
でも、だんだん関係が深まっていくとね、いろんなことが起こりますネ。
大変な部分もあるけど、
時間をかなり割かれて、しんどい部分もあるのに
ニコッとがやめられない魅力のひとつでしょうねぇ。。
私は、人のブログにコメントする時に、その方の前からのブログを見ることはありません。
厚揚げと卵とすじ弐本^^
昨日は、KINACOさんにボッコボコにされるし、今日は会社で上の人にボッコボコにされる(別の理由です。)しで
頭がすこし凹んでいるような気がします。
KINACOさん、お友達のみなさん ご心配おかけしました。
何もなかったかのように受け入れてもらえて嬉しいです。そしてありがとうございます。
おばかさんな子が、帰ってきました。
ほっとするやら、頭に来るやらで(笑)
持ってるステッキで、ボッコボコにしました。
みなさんのコメントで、「ちょっとニュアンスが違う。。。」といいながら、
天岩戸から、出てきてくれました。
ワタシの親愛なるみんな、ありがとう。
まず、みんなにワタシが助けてもらいました。
いつだってそうです。助けてもらってるんです。
ワタシの、自慢の自慢のみんなです。自慢の自慢のお友達です。
ここのページにこないコトの方が多いでしょうから、
また次号?お礼を言いたいです。言わせてね。
そんでもって、まおちゃんが、いつもより早く、くるくるくる回るそうです。
いつでもお正月なんでしょうか。
染之助染太郎の弟子になるそうです。どっちかは亡くなってましたね。
その後がまを狙うんでしょう(笑
ほんとうに、ありがとう。
そして、まおちゃんも、ありがとう。
うん。。。とっちのブログはワタシの「ツボ」なうえに、
三行ぐらい。。。なのに、なかなか書かない人だよ、とっちは。。。
はははははは!
あのブログ、毎日更新してたら、結構嬉しいんだけど、
スターはなかなか出し惜しむ。
お。。。ふせ?
そっちがいいもんみせてもらったんだろぉ〜〜〜。
請求書回しとくわ。
ご査収下さい。
ありがとう、廉ちゃん。
あのね、廉ちゃんの言う通りだったみたい。
ワタシが良くわかってあげられてなかった。
廉ちゃんの言ってる事の方が、マトを得ていたよ。
さすがだね、そう思った。
コワくなってしまって。。。そういう気持ち、解らなくは無い。
近い気持ちは、持った事があるように思うのよ。何のときだったかなぁ。。。
もしかしたら、反対の事だったかもしれない。
ワタシが反対の立場だったかも。。。
ワタシは、ケンカを避ける傾向ではあるのだけれど、直情的なうえに、
理詰めのところもあって、とても人を追い込んでしまったと感じる時があったの。
許せない、と感じた時にね、それが正義感からのものであったにしても、
人をそこまでツンではいけなかったのね。
投了するまでやってしまった。
その後にね、その人が弱るのを見て、「これはイケなかった」と。
ワタシに対して、どこか負い目を感じているように見えたのよ。
もし相手がわかんないヒトで、ワタシの悪口でも言える人ならば良かったの。
逆恨みする人であれば、ワタシがガツガツやったってよかったのよ。
でも、相手は違ったのね。
過ちであったのよ。ほんとうにわかんなかったんでしょう。
今のワタシぐらいに、せめて当時のワタシが汲んであげれていれば良かったのに。
もしね、相手の人が変わらぬ態度を見せてくれているんであって、
廉ちゃんに、無理難題を言うのでなければ、自分への反省も今はあると思う。
難しいね、ほんとに難しい。
でも、話さなきゃ始まらないし、ほんとうに難しいよね。
ありがとうね、廉さん。
うえっ うえっ 謝ってくでー
あ そんなにブログ書いてませんでしたね
この...
...
おっと、KINACO 寺?この先を聞くにはお布施が足りないようだぞ?(w
さささっ、何か差し出してごらん。^^
ほれほれ (w
謝ることで、気分が落ち着いたりもする。いい関係を続けられる。
皆さんが仰るよういに、「ごめんなさい」って、
お詫びもあるけど、「またここに来てもいい?」ってことでもあると思うんです。
受け取り方はそれぞれ。
だったら謝られたことを気にするよりも、
その心を受け止めて許すことの方が気持ちいいんじゃないかしら(^^)
「大丈夫!大丈夫!」
これだけで、「ごめんなさい」の気持ちはストンと収まる気がします。
以前、ある友人にとても失礼なことをしてしまったことがありました。
懸命に謝ったのだけれど、彼女からは
「そんなに何度も謝るのなら、最初からしなければいいじゃない」と言われてしまいました。
ごもっともなんです。その通りなんです。
私は何も言えなくなって、そのまま時が流れました。
あれから時間がたって、彼女は何事もなく私と付き合いますが、
私は彼女が怖くなってしまって、気を遣いに遣って付き合っている気がします。
これ以上彼女を嫌な気分にさせたくは無いし、彼女と友達付き合いをやめたいと思っても居ないのですが、
どこか負い目を負って付き合っているような気分です。
これも失礼なことなのかも知れないですけど・・・。
難しいですよね。謝ったり謝られたり、許したり許してもらったり。
KINACOさんの本文、みなさんのコメント読ませてもらいました。
ニュアンスが違うので、ちょっと書かせてください。
友達の携帯をこっそり鞄から取り出し、着信履歴の元へイタズラ電話しているような罪悪感が沸いてきて
「しまった、何してるんだあたし」、なパニックに落ちました。
先程、bジェーンさんに、まおさんは、それされると嫌? ってコメントいただいて謹慎とかしてもらいました。
知らない方からコメントいただくの、とても嬉しいです。
でも、今後は黒猫手毬さんのいうように、
>最初にコメントを残す時には、かなり初めのブログから読んで
>ああ、こいういうタイプの人かって確かめてからの場合もあります。
を心がけます。
※KINACOさんのとこは、多すぎてすぐには追いつかないと思います。
※みなさんも気をつけて。まおが、過去をほじくり返しにいきますよ。
>12時過ぎて凹んでても仕方ないから、もう忘れるよ。
あのー。 はじめまして、まおです。凸を27個プレゼントします。凹を埋めてくださいまし。
えっと、どうしたらいいんでしょう。ここで謝るとさらに怒られそうです。
くるくるくるっていつもより早く回りますのでお許しを。
ありがとうです、やすこさん。
難しいね、ほんとにそうだ。
そんで、やすこさんがいうように、文だけじゃないね。
なんでも難しい。。。
ワタシには、到底無理、人間関係は。。。まで行くからね、最後は(笑
でも、大丈夫、おでん食べたから。。。
なんとか大丈夫だわ。
ありがとう、ほんとにだわ、ありがとう。
荒らしたつもりでも、普通にコメントくれただけ、と思う人もいる・・・
そう考えると残る文章を書くって難しいですね・・・(文章だけでも無いけど)
ありがとう、そういってくれて、ありがとう。
なんかね、凹んでたのよ。
でもね、うめにぃさんみたいに、イヤごとしか言われない人も、
こうやって生きてるんだって思うと、元気が出ました。
ああ、わたしよりヒドい人がいた、よかった。。。(しみじみ
なんてね、ありがとう、うめにぃさん
いっきに元気になったよ。
ありがとう、ありがとう。
なんかね、無駄に落ち込んだ一日だったのよ。
ははは。
そうね、人それぞれよね。
島倉千代子よね。。。
おでん7個食べたから、大丈夫よ。
ありがとう。
ありがとうね、モコモコさん。。。
でもね、もうおでん7個たべちゃって、これ以上膨らむと、うん、膨らみ過ぎだ。
うん、そうだね、二アリーはあっても。。。うん、たしかにそうだ。
相手はアタシじゃない。だからワタシはわからない。
まーーーでも、ほんと今日は落ち込んだわ。
凹んだ凹んだ。
12時過ぎて凹んでても仕方ないから、もう忘れるよ。
いつかわかってくれるでしょう。
ありがとうね、モコモコさん。
あいしとるよ。あいしとるばい。(博多弁)
俺なんぞ
悪口雑言書かれまくってるので、気にしたら生きていけません。
困った事に、元気になりつつあります。
ありがとう、ジーニーさん。
ワタシも苦手だ、とっても苦手。。。
それが女の子だったら、更にどうしていいのかわからなくなるんだわ。
可哀想になったり、辛くなったりするんだわ。
さらにさらに年下だったりだと、ほんとヤバい。。悲しくなるんだわ。
ジーニーさんも、うん、きっとあるね。
気にしないもん、ジーニーさんもワタシと一緒だ。
だから、参っちゃうね。
うん、大丈夫だよ、おでん7個食べたから。
7個も食べれば、充分過ぎる食欲だ。www
ありがとうね。
あーーーーーーん、ゆみでっちぃ〜!
そうだね、そうなんだわ。。。うんきっとそうだ。
ありがとうございます。
マジで今は、おでんの食い過ぎで、くるしいのだ。
うん、少し時間経ったら、そう思えてきたかも。。。
ほら、ワタシだって不慣れだからね、いろいろ考えるんだぁ。
ありがとうございます。
ほんと、元気になってきたよ。。。
おでん、7個食べたよ。。。
だって、セブンイレブンで、オール70円なんだ。。。
人もいろいろ。人生色々。
謝りたかっただけなんだよ。
そういう気分のときはわたしだってある!
ゴメン≒アリガトウ だったり
ゴメン≒キライニナラナイデ だったり
ゴメン≒ココデアヤマッテオケバイイ…マルクオサマル
いろいろあるんだろうと思う。
信じたいことだけを信じていくってのもまたひとつのやり方だからさー。
昔言われたんだよ。
嫌がらせをしてくる人がどうしてそういうことをするのか頭から湯気が出そうなくらいに
悩んで考えてたことが。
でも結局答えは出ないんだよね。ニアリーはわかっても人の心ってパーフェクトな答えは出てこない。
キナッちがいいと思うやり方でいいんだと思うよ。
凹んだらまたわたしや亀ちゃんでふくらましてあげるよ!
よく分かりませんけど、その方はキナコさんに嫌われたくないから「ごめんなさい」が出たのでしょうかね。
文字ってほんとにすれ違いありますからね~。
ただ一方通行はほんとに困りますね><
ぜんぜん気にしてないのに何度も謝ってくる・・・・・なんで??
私もありますよ~そういうこと。
早く元気なキナコさんに戻って下さいね^^
ウザいと思われてないか、確認したかったのだと思います。
うん、ありがとうです。
違う考えのときね、「そういう考えもあるんだ。」って思うね。
だってね、そうだな。。。反対意見が出て当たり前で、
それを受け止めれるかって自分に聞いてから、文字にする。。。
自分が間違っていたなって思えた時に、頭は垂れれますか?って自分に訊く。
そうやって、なんでも書くよね。
覚悟ってね、そういうもんかなぁ。。。。
のこるんだ。そうなのよ。
うかつじゃすまないときがあるのよね。
ありがとうね、かまぼこさん。
なんかそこそこかまぼこさんとも、長いね。。。ほんとにありがとう。
ーーまだ、しおれてるなぁ〜、ワタシ(笑
ありがとうありがとう。
ってね、ワタシも全然事情がわかん無いの。
えええ?なんでなんで?どうしてどうして?って。。。
アナタと私だって、そこそこ長い、ってかかなりになるね。
実生活でだって、一日一回はなすって人の方が少ないのに、
ここでは、ほんとほとんど毎日だ。
ここまではどうかな?ここらへんはどうだ?
って、様子見い見い陣地ってか、相手の不快地域を探していってたかなぁ。。。
その作業を飛び越えてしまっていたと、自分で感じていたのかなぁ。。。
そんな失敗、(もしそれが失敗だと思い込んでいるのであれば)
なんちゃないことなんだけどなぁ。。。
嫌ったりしないよ、ダレの事も。
だってね、仏の子として言うならば「縁あって」のことだもの。
切ったりする「ワタクシ」を望んでるのであらば、ワタシの家はもっときれいだ。
もっともっといろんなもん捨ててる。
まぁ、今日はぱっとしない一日で、まぁ、ちょうど外にも行かない日だから、よかったわ。
そんな日もあるんだろう。
ワタシだって、反省の日があっていいのだ。
ありがとう。愛しとるよ。
メールとかもそうだと思うけど、文章として形に残るものは
やっぱりある程度の覚悟を持って書く。
自分が書いたことでの反応は人それぞれだと思うし、
その思ったことをそのままぶつけてくれれば、いろんな考え方の人が
いるんだって自分もわかるからね^^
特にココではそうだと思うよ。
全然事情が分からないんだけど。
KINACOさんてさ、文章もアバターも、ものすごい思い切りがよくて
突き抜けてるっつーか、行き着いてるっつーか。
だから、何か嫌われたらスパッと切られそうな怖さがあるんじゃないですかね。
読んでて、荒らされてると思えるブログとか無かったんで、
ますます分かりません。
きっと謝ったのは、KINACOサンが好きだから、
嫌われたくなかったんじゃないでしょうか。
KINACOサンが小せぇ人間だって事じゃなくて
書いちゃった自分がイヤだったんじゃないですか。
広い間口で、誰でもウェルカムだから
実生活では見かけないような人にも会うもんです。
それはそれで新鮮でいいじゃないですか。
イヤ、よくわかんないですけど。
しおれること無いですよ。
「そんなひと」って、どんな人。。。?
取り方がね、ひねてると、そう取って来るのかもしれない。
送り手と受け手って、絶妙なバランスで、世の中動いてるんですね。
そうと気が付かず、日々過ごしているけれど、
そういうもんかもしれません。。。
「依存しないで生きていこう」と思えば、どうしてもキツいところは出て来るように思うんです。
だって、弱いと足下から崩れていく。
それを食い止めようと思うと、どっかこっかまでキツい子になってしまう。
ついでに「合理主義」のところもあって、言葉が簡素になる。
「オブラートってしってるか?」って感じです。
=でもね、もっと頼む、考えてくれ。
そういうコト言ってる部分だけで判断すると、「うへっ!」って言葉ででも、
あーーーいうことも考えるワタシを知ってるならば、そのようなつもりで言ってないって
わかってくれてもよさそうだ。
なんて勝手な事、望んでたりします。
言わないけどね。
言わなきゃダメ!っていわれても、いいませんよねぇ。
コメント消されたぁ?
すごくないすか、それ。。。
問題は、黒猫手鞠さんにだけあるとは思えない。そういう消し方は。。。
まぁ。。。仕方ないです。人は自分じゃないもの。。。伝わらなくても仕方ないです。
とくに「為を思って」ってのは、伝わり難いですね。
いい歳かぁ。。。ほんとだなぁ。。。
悩まなくってすむほどって、どんだけ歳とればいいのかなぁ。
どこまで行っても、悩んでばかりだ。きっと。
あれ?って(笑
なんかね、まとまらない思いが、ドンドコ出てきますよね。
私にとって、今日はそういう日なんですね、きっと。
それを移しちゃったんですね。黒猫手鞠さんに。。。あちゃちゃwww
これも仕方ないです。
ありがとうございます。
リアルでは「そんな人だと思わなかった」と勝手に擦りよってきた女子に
言われ、去っていく。止めるつもりもないんで、いいんだけど、
そんな人だって一度も言った覚えないけどなぁと憮然とします。
根がすごくキツイところがあるんです。
自分の本音は晒しても、心はどこか距離感を持ちたがる性質です。
これは仕方ない。本能みたいに、一人になりたくなる。
かなり仲良くなってもそうです。だから、すごく怒る人もいる。
それで離れる人は引き留めない。
なんとなく、残って、それで「長く付き合わないと、本当の良さは分かってこないタイプだね」
と古い友だちに言われた。
「いいとこってどこ?」と訊くと『…』だった^^;
褒められるより、怒られる方が本当は好き。
怒られるようなことはしないからね。できないのね。
親が親なら子も子だと、思われないように必死で自分を戒めてきたとこがある。
それはそれで、社会に出て生きる上で役に立った。
でも、いい大人になると、邪魔。でも切り外せないのね。
もっと自由に生きてもいいのにね。自分に言い聞かせても苦しい時がある。
だから、ニコでも褒められすぎると、内心は硬直状態に陥ってる。
そんな人でいなくちゃいけない強迫観念かな。
ネットは距離感があるから、その分、慎重に書けるかもしれません。
自分のことでも、自分も分からない部分がある。それを思い知ったことがあって
かなり凹みました。謎なんです。今もって自分が。いい歳してね。
まぁ、人ってみんな、そんな不安を抱えているものなんですね。
そういえばわたし、長い時間かけて書いたコメント丸ごと消されたことありました。
凹んだけど、すべての人に受け入れられ訳じゃないしね
すごくわだかまったけど、基本的にその人の為を思い書いたのに
余計なお世話じゃ~、みたいな。アア…。そうなのね。そうだ。と。
わたしも訳のわからん状態になってきましたワ。。アレ?
ありがとうです。
かなり良い子になってます(笑
兄さんには、根底に「人に良くしたい」と「正義感」と「愛情がある」
からいいんだって、ワタシは思える。
罵倒に聞こえた事が無いもん。
亀吉兄さんに「頭に来る人」はいないとおもう。
そういう徳がある人だもの。そしてなによりも「女の子」だもの。
だって、亀吉兄さんのお友達、みんなワタシは好きですよ。
その方達から好かれる兄さんは、やっぱり好かれる人なのだもの。
めちゃ褒めてるでしょ、かなり弱ってんだろうなぁ、わたし(笑
弱り過ぎだろ(笑
実生活で、今更構築しなくていい人間関係ばかりなので、
それに馴れ過ぎて、こういう事で一気にへたってんでしょう。
ありがとうなんだよ、兄さん。ありがとう。
少しは。。。いや、随分いいよ。
コメントありがとうございます。
ヘタッテルので、ほんと「いい子に変身」しています。
あん時はね、ほんとシビレ上がりました(笑
顔文字?に不慣れなので、「うひゃぁ〜〜〜」って(笑
これって、ほっぺた膨らまして、口とんがらせてるよ〜〜〜〜〜(汗 って(笑
そりゃもう、ばったばった走って行って、「もーーーーしわけありませんっ!」
ですよ(爆
調子に乗っちゃイケナイって頭がいつもあるにはあって、
実生活じゃここまでは許されるって目算が立ちやすいけど、
ここではまだ手探りで、神経過敏な部分も有る。相手さんに対して。。。
大好きなんで。モウモウさんのことは、こっちも過剰なんだわ(笑
ありがとうございます。
ありがとうございます。
うん、そうバサッと言われると、ほんと元気になって来る。
そうなの。。。なんでもいいんだわ、いてくれてありがとう。なのにね。
ワタシ自身は、「まぁ、仕方ない」ってときと
バタバタ走って行って、「ごめんごめん、ごめんってばーーーーー(泣」
のときがあるんだわ。
とくにここは、「初めてのご経験」なので、「あらぁ」だの「あちゃ」
だのの時は、ばたばた走って「ごめんってばぁーーー」です。
そうやって、勉強してるのかもしれないです。
みんなの気持ちに救われてもいます。
ワタシは学習しないで来てるところもあって、勉強させられてます。
さっとんさんの、いつでも「かわらない」ところ、とても惹かれてお邪魔してます。
ときどき「バサァ」っとやられるとこが、心地よかったりもします。
なんなんですかね(笑
「淡泊」って言葉、大好きです。
執着って言葉はきらいです。
ありがとうです。
コメントありがとうございます。
こういう時は、コメント下さるの、ほんとありがとう。
なんかね、「パトラッシュ」「ヨーゼフ」。。。
あら、この人落ち込んでる?とかの時、書いて下さるね。
ご自分じゃ気が付いてないかもだけど、ありがとうなのだ。
めんどい。。。サラッと言っちゃいましたね。
でも、そうなのかもしれないです。
ワタシの虚脱にその「めんどい」がないともおもえません。
そんな風な「ごめんなさい」でなくて、
ばたばたやってきて「ごめんごめん(泣」ってやってくれると、
一気に解決なのに。。。「なぁ〜〜〜んだ、でも気をつけるわ。」って反省で終る。
ああ、ののさんの「言っちゃうとこ」ワタシ好きです。
だから読みんだろうな、ののさんのブログ。
ありがとう。
あーーーー、ほんとにありがとうございます。
そんなこと言わずに、数えてください。。。凹み度合いが数字です。。。
「すっぽり」のクダリ。。わかります。
それが見えて、「まてまてまてまてーーーーっ!」って。
実生活では、走って行って「こらーーーっ!勝手に落ち込まないでぇ〜〜〜っ!」
って言えるのに、なんかうん、どうにもならないモドカシサでしょうか。。。
わけるんですよ、わかるんです。
失敗しちゃったかな?って思った時の「ぎゅーーーーーー」ってなる気持ち。
そんときにね、引っ込むんじゃなくて、言ってくれーーー!って。
そんな「ごめん」じゃなくって、ワタシに確かめてくれって。
ワタシに「そんなことない!泣かなくていい!」っていう機会を与えてくれっ!って。
うん、疲れていたんでしょうかね、その人も。。。
いつも疲れているのかもしれないです。
そういう「小さな心の子」の心の動きが、自分にだってあるものだから、
だから「まてまて」って、大概歳を取ってきたワタシは思うんでしょう。
ああ、ありがとうございます。
なんかいつもだね。
こうやって忙しい時だろうに、きてくれるのね。
ありがとう。
そーとー凹んでるっしょ、わたし。
青菜に塩?とにかく、弱ってんだわ(笑
KOOLと初めて逢った?ときにね、大好きだったのよ。
なんだろうね、いつも二人でいうよね、血じゃない?血って(笑
そんなcallinngなんだわね。
アナタだって、KOOL。。。気が付かないって多いはず。
なんちゅうの?頭に来られてる事も、自分がされた事も、
もっとヒドい時は、自分が頭にきてる事スラにも、気が付かなかったりする。
いきなりピピンって来る時もあるけど、その境目がよくわかんないって言われる。
ワタシはね、女の子の友達が少なくて、でもね、ここじゃ多くなったじゃない?
うれしいわけよ。
現実でね、女の子の友達が本当に少ないのは、何か一種
「ワタシに問題あるんじゃないのか?」って思ったりしてね、どっか寂しい。
それがね、ここじゃ女の子も友達だ。
なんか「凹みの趣旨」から外れてきてるけど(笑
書いてるうちに、昇華しはじめてるんだろうね、ありがたいことに。
うん、自慢のお友達だ。
あなたもよ、KOOL!
ありがとう、ありがとう。
二回言ってみた。
ああああ、ありがとう。
そうなの、悲しいの!そのすれ違いに悲しいの。
なんかね「ごっめーーーーーーん」じゃないの。
がっくり部屋のなかで壁に向かって泣いてんじゃないのかって姿が見え隠れする
その「ごめんなさい」と「ちがうってばーーーーっ!」のすれ違いが悲しいの。
ああ、それ、ビタッと来たわ。「悲しい」
なんか虚脱なんだわ、弱るの、弱り切っちゃうのよ。。。
なんだろうね、男の子がきっと女の子に泣かれて途方にくれるのって、
こんな感じなのかも。。。
「もういいの、わたしなんか。。。」で、取りつく島が無いとき。。みたいな感じかなぁ。
ああ、かりんさん、ありがとう。
ありがとうございます。
なんか、ほっとしてます。
ここまでに来る間、コメ返書いてて、この作業って、なんやかや整理して行く作業で、
救われるんですよね。
ほんと、ヒロさん、ありがとうございます。
まじで、弱ったんでしょうね(笑
その卑劣さはたまんないです。
PCに頭突っ込んで、向こう側に出て、頭カチ割っちゃろかっ!って思います。
だから今までワタシ、ブログ書いたり、どこかに行ったりしてなかったんだと思います。
あの2ちゃんとか見てて、
「こりゃ、ヒドいわ。人間の悪いとこをデフォルメするもんなんだなぁ」
って感じてました。
ここは、とても勉強になりましたし、なってます。
人と也が、見えて来るんだってコトも学びました。
下書きをしないまま書いて行く、そして着地点を定める、定めない
それでも受け止めてくれる人がいる、それも学びました。
ヒロさんは、ホントにオンブレです。
ありがとうございます。
うん、なんか無意味とは思うものの凹みました。
コメントありがとうございます、なんて言葉も、乱発する程(笑)弱ってます!
自分の勘を、めちゃくちゃ信用し過ぎてて、
「悪いつもりでこの人は書いてない!」って思えると、ほとんどの事オッケーなんですよ。
だから、「えええ?なんで謝っちゃった?」
そこにガックリする。あやまりっぱでどっか行かれると、さらにドッカリ来る。。。
例えばですね、掴めないときがあるでしょ?
そんときに、ワタシだって謝っちゃうんです。
元々気が小さいんでしょうね。だけど「まだ仲良しでいて下さいね」って気持ちで
「ごめんなさい〜〜〜〜(涙」って感じです。
アセって焦って。どたどた走って行って、謝ります。
黒猫手鞠さんは、慎重な方だから、そうかもしれないなぁ。。。って思ってはいました。
慎重に考えて、関係を作り始める方かと。
「優しい言葉を残してあげたい。。。」それ、良くわかります。
そうして下さってるんだろうなって思えます。
ワタシは。。。そうだなぁ。。。
「ガツン言える程の人間ではない」っていう自分を知ってるので、
ガツンともいえない。
真摯ですか?
ありがとうございます。
ピュア。。。難しいですね。
「バランスが悪い」って言うところは、そういう時にも影響するもので、
「汚れさん」のところと、「そうじゃないかも」のところが、激しく乱雑に同居しています。
ズルい事も、汚い事も、平気でするワタシと、そうでないワタシ。
自分じゃ基準があるんだけど、人から見ると「なんだ、言ってる事としてる事ちがうじゃん」
ってなります。
長い友達関係だと、それを知っているので
「バカなヤローだ」ってなります。
良心と無良心?その間を、平気で行ったり来たりします。
ははh、ワケがわからなくなってきちまいましただ(笑
ありがとうございます。
なんか救われてんですわ。
そんなだったら、ニコッとで毒舌、罵詈雑言し放題、
人のブログ乗っ取りまでしている亀吉は
くすぐりの刑の上、土下座して回らなくてはいけなくなります。。。。。。。
でも論点がずれてると腹が立ちます。御存知の通り、自分勝手な女ですw
謝りたい人は謝れば良い、謝られると居心地悪い人はそれを伝えれば良い。
リアルを知らないから、思いがすれ違う事も多々あるでしょう。
すれ違って疎遠になるも良し、仲を深めるも良し…じゃぁダメですか?
リアルもバーチャルも淡白なさっとんでした♪
それって絶対自分の保身のためだよね。
んで何にもないのに謝られたこっちは「はあ?何が?」で
いちいち「いやいや、何にも?気にしないで」とかって言わなきゃいけなくって
すっごいめんどい。
必要な時には謝り倒すけどね~相手に謝られるのは私も苦手だわ・・・
てか・・・この件に関しては気にしまくり?
大胆に見えるほど、剥き身の心をさしたるカバーもつけずに無防備に転がしてるからね~
たぶんね、謝ることで防護カバーかけるってことをする人はいると思う。
過剰に謝ることで、釈然としない思いを相手にプレゼントしてしまうことよりも
まずは、銀色のスッポリカバーで守るわけさ。
これは、自分でも心が疲れてる時には無意識にやってしまうから気をつけなきゃとは思ってます。
弱い心を、ある程度の覚悟があれば晒せる
ここのブログには結構救われてます。
そうだなぁ、アタシにとってネットってのは、楽しくなきゃいけない時間かな。
だから、KINAちゃんの日記も、皆さんのコメも、ワイワイとしたやり取りも、ホントに楽しくて大好きなんだよw
KINAちゃんを通して知り合った人達も、皆さん個性的でステキだしw
いつも、楽しい時間をありがとうね♪
わたしも、ちょっと、わかります。
でももしかしたら、ちょっとKINACOさんと違うかもしれないけれども。
ケンカしたときは、ケンカ両成敗って言いますし。
お互いに、ゴメンネをできたら、いいなって思うんです。
でもそうじゃなくて。
わたしがちっとも気にしていないけれども、
多分その子にとってはモノスゴク気になることで。
いっぱい、ごめんなさいをされちゃうことがあります。
わたしは「いいよ、気にしないで」って言うのだけれども、
そのコはわたしが社交辞令で言っていると思っているのか、
何度も何度も「ゴメンネ」って言ってくれます。
ううーん(´・ω・`)
そんなすれ違いが、ちょっと悲しいです。
凹んでるんで、ほんとうれしいお言葉で。
ありがとう、ありがとう。
挽回。。。そうだね、そんなことあるよ。
「へ?誤解されてるわ。。。仕方ない。
いまごにゃごにゃいってもはじまんないから、ワタシが変わらず生活していれば
いつかわかってくれるでしょ。
それでもわかんないならば、ワタシの「徳が無い」んだわ。
って感じだね、そういえば。。。
夜中のラブレター、、、わかるわかる(爆
それを見越して書けるようにはなってきたな。。。ラブレターじゃないわよ(笑
書く事が多いからね。
すこし、大人になったんでしょうね。
消しに行くって(笑)
それって、かりネコさんっぽいな。ドタドタしてる。可愛らしい人。
味方、ありがとう。
そのシンプルな言葉が、とても嬉しい「本日の弱っている」ワタシです。
ありがとう。
ワテ、もう12年ばかりつまらないサイトを持ってますわ。 そこには、掲示板があって、これまでに何度も「荒らし」に遭ってますし、掲示板の中で喧嘩を始めた人も居ますわ。
それって、ハンドル・ネームだけで、正体が判らないことを良いことにして、書く人が居るからですわ。
そやけど、ニコッとの場合には、ハンドル・ネームであっても、何方が来られたかが判る世界でしょ。
だから、KINACOさんの書かれたことに、同感なんですわ。
ワテ、サイトやらでは、本名もオープンにしてるもんね。
凹んでるよ、意味も無く凹んでんの(笑
やになっちゃうなぁ。。。。コメント付けて下さってありがとう。
いつも思うけど、助けられる。
ワタシだって謝る(笑
あーーー、全然わかんなかった、不用意だった。ごめんなさい。
これhホント、謝ってる。よくやってる。気が小さいからね。
でもね、「関係を続けて行きたいから謝る」のよね。
一方通行は辛いよね。
謝られて「うんやうんや、まてまて、気にしてないんだヨーーーー」
この言葉をどうかワタシに言わせてくれって思う。
そこに凹むんだわ。
これもね、もしかすると、「そんな事で怒るワタシだと思ってんの?まてまてーーー!」
っていう妙な感情からかもしれないけど。。。
ワタシだって丸く納めたいって思ってる。
だってね、「ん?」って思っても、決定的な事を口に出さない限り、
相手のコトを「知る機会」は与え続けられるわけで、
もしそこで「決定的」になったらさ、「もしワタシの誤解だったら。。。」
もう、相手を知る事は出来ないじゃない。
ズルい事ではないよ、きっと。。。
実生活で近いお友達だったら、ワタシはにぼしさんと、二人で
「平和主義者」かも知れないね。
片っぽが怒ってると、「なんでぇ〜?こういうことだってあるじゃん」
なんて言いながら、そこそこ反省し合いっこしてるかもしれない。
二人でケンカは無いだろうけどね。
小学校ならば、ワタシがアナタを不用意に泣かして、「ええ?なんで?」
「だって、だって」なんか言ってってワタシがきっと謝るんだよ(笑
起きないの?
ワタシも起きないよ。
そんで謝った後、逆切れだ(笑
ありがとう。
軽い意味での謝るという言葉は、いわば『社会儀礼的』な部分があって
それが、基本的に、みんな対等でいいはずのバーチャルな空間に入り込んでいる
それに疲れを感じたのかもしれませんね。
気にするかといえば、ケースバイケースだけど、わたしも時々、無意識に使っているかもしれないので
気にしない方だと思います。
書くことへの責任はあるよ。これはある。言葉はある種の力を持つもの。
一喜一憂するものね。
癒しや慰めにもなるし、ざらついた違和感を抱えることもある。
だから、できるだけ真摯であろうと思ってます。
最初にコメントを残す時には、かなり初めのブログから読んで
ああ、こいういうタイプの人かって確かめてからの場合もあります。
できればね、優しい言葉を残してあげたいって思うのね。
そういう内容に目が止まるから。
甘やかしとか、褒めてほしいとか見えたらしないけど^^;
天邪鬼なとこもあるんで。。
KINACOさんも真摯よ。
だからつい、書いちゃうのね。
ピュアなんだよね。きっと。
それでひっかかることが、案外、普遍的なテーマを含んでいることがあるの。
だから、しばらく考えてコメントしにやってきます。いつも。
凹んでますか。そういう時もあるわナ。
わたしたち、デリケートなオナゴですもん。
凹んでますです。ありがとうございますです(笑
そうなのかもしれないね。
簡単に書けるものだけど、うん、危険じゃあるね。
お互い顔が見えない分、安心してやり合っちゃったりね。
いいっぱなしになっちゃったりね。
わたしはどうかなぁ。。。出した文字にある程度の責任は取ろうと思ってる。
取りようが無いから、責任取れない範疇は、書かないようにしたいと思ってる。
そう思っていても、失敗はあるもんでね。
恐ろしいよね、書くってコトは。
ありがとうございます。
凹んでるので、監督さんにも感謝の意だよ、いつも感謝してるけどね。
なに質問しても、応えてくれるしね。
ありがとうございます。
そうね、監督さんはそうかもね。
気にしないって決めてる人。
ワタシは、それっていい事だなぁって思う。
気にしないってコトは、いつのまにか孤立無援みたいになってる時もあって、
それでも「気にしない」って強さも必要でしょ?
ありがとう、監督さん。
凹み気味なので、「コメント、ありがとうございます」
といつになく、わたくし低姿勢でございますです(笑
伝えるって難しいね、たしかに。
この頃ね、みんなと慣れ親しんでかなりになるからさ、
なんか「ん?」って思う表現があっても「この人がこう言うつもりで書いてるはずはナイから」
って、もう一度読み返すのね。
そうすると、「そうかそうか、取り方が違ってたな、ワタシの読解力が無かったな」
って、安心するのね。
まずね、「ここにいる人が、そんなはずは無い」から始まるの。
そうすると、やっぱ「ありがとう、やっぱみんな大好きよ!」になる。
こういうところにきっとワタシも助けられていて、誤解があっても修復して行ってるんだと思う。
ガラスのハート。。。ジタンさんは、うん、ナイーブかもとは思ってたよっwww
ありがとうね。
凹んでるので、ちょこさんにも「コメントありがとうございます」といいます(笑
そーとー弱ってるので、いつも嬉しいけど、今日は格別に嬉しいです。
そそそそ、こないだでしょ?
「大変なところに迷い込んだ感」があったですだ(笑
そういう事にも、ほら、ワタシ気が付かないの。
会社勤めしてた時にね、給湯器とかで女の子達が話してるじゃない?
全く知らない事ばかりで、「へ?まじで?うっそ====!!」
みんなの方が「なんで気が付かんのよ」って呆れてる(笑
若い子が入ってきてその子から「何らかのイヤな思い」をさせられてて、
みんなが行き場の無いもやもやがあったとするね。
それを給湯室で、話してたとするわ、そんな感じだ。
聞けば「うっひゃぁ〜、そうなの?」ってなるけど、ワタシは全然気が付いてなくて、
「アンタもされてたじゃないっ!」そ。。。そう?気が付かなかった。。。みたいなね、
誰かと誰かがアヤシい。。。とかの話しも、全然きがつかない。
うひゃぁ〜〜〜〜っ!うっそ〜〜〜〜〜!
「ばっかじゃないの?あんた」って言われるんだわ。
勘は悪い方ではないはずなのに、まるっきりそんな事が入んない、頭に。。
話しがズレて来てますが(笑
ワタシも謝るよ、不用意だった!って時は簡単に謝る(笑
「関係を維持したい」と願っているからだよね。
サッパリしてるんじゃないんだわ、わたし、鈍感なんだわ。
なんかますますわかんなくなってきたけど、書いてるうちに(笑
ありがとう、ちょこさん。
ww な~んてね ニヒヒッ
私ってあまり普段から謝り癖のない人かもしれない。
やっちゃったもんはしょーがないっていうか・・・ 挽回するから! って感じで・・・。
でも私なんか書いてから「あ、なんかまずかったかもー」とか思って、後日コメを消しに行ったりとかすることあるわぁ
なんでしょうねぇ、夜中に書いたラブレターみたいな?
なんかちょっと私って変だったかもぉ~って思うことあるもん (笑) ← 変なのは生まれつき・・・
凹むな KINACOさん! 私たちはいつでも味方だ! www ← あんまりあてにならない感じに聞こえるが(笑)
本当だ!
コメントありがとうございます。
凹んでるから、ものすごく礼儀正しい子に変身しとります。。。www
あ〜、そうかもしれないなぁ。。。
だからね、アイドリングが必要なのはそうなんだよね。
ワタシの言葉の使い方、相手の使い方のクセ、これをわかってもらう、わかる、
その後じゃないと、あぶない時は有る。
誤解されたかな?って時は、アセるね〜(笑 汗
イヤな気持ちがベースにある時は、自分もそう、人もそう、文がチクチクするよね。
失敗したなぁ。。。って思いたく無いから、そういう時は極力書かないけれど。
よくわかんなくなってるけど(笑 よっぽど凹んでんだろ、ワタシ(笑
ありがとう。
私、その方に似てるかも><
なんとなく、自分のしちゃった事が気になったら、気にしてるよって事を伝えたい。
変な話だけど、「気にしてないよ」の一言を待っているのかな?無意識に。(私がですよ?その方はわかりませんが)
結構すぐ謝っちゃうほうです。
でもこれって、自分のなかのまとまりのつかない、居心地の悪さを、相手に押し付ける、
悪いくせですよね。自分の責任で、自分のしたことを受け止められないの。
よく旦那にも怒られます。
なおす気もないのに謝るなって。
朝起きれなかったり、予定が後ろにずれ込んだり。
そういうことって、次から気をつけます。
だけど、その努力をわすれがちで、毎回謝ってたら、怒られた^^;
丸くおさめたい。悪いのは私です。って認めることで、流してほしい。
そういう無意識の下ゴゴロ、ヤラシイなぁ;
結局自分のしてる事に自信がないんですよね~。
意味も無く凹んでるので、「コメントありがとうございます」といいます。
ああ、こはるさんにこんなコト言うなんて、
わたしそーとー弱ってるんだわ。。。あ!昨日買った「リポビタン」奮発525円を飲もう。
。。。あ!なんか小復活!
うん、こはるっくんっ!
気持ちいいぢゃあないかっ!
もっと誤ってよしだっ!もっと謝れ!いちにち三回謝れっ!いや、7回だ。いい数字だ。
強く主張すれば強く批判される!!
でもここはそんな人あんまりいないけどww
コメントありがとうございます。
若干凹んでるから、かなり低姿勢でございます(笑
そうなのかな?そうかもしれないな。。。そうかぁ?くせかぁ〜?
といいつつ、「誤り癖のある子」っていうのは、この件の事でなく、
わかる気がする。
みだめさんは、傍観出来る人だから、傍観って言葉じゃないなぁ。。。なんだろ。。。
「渦中でない判断をする人」これってね、大きな能力だから、
アナタの言う事は、当たってるかもしれない。当たってるだろう。
コメントありがとうございます。おはよう
わたしだって、うん、わかんないんだ、ホントのところ(笑
よく考えたら、気にしことないなぁ。
自分は凹むくせに、人に対しては、きっとあやまるなよwwwwって言うだろうな…
伝えるっていうのは、難しいです!
私も自分自身が一旦発した言葉は取り戻せないって覚悟はある程度持っているつもりだけど、
それが失敗していて裏でアレコレ言われるとやっぱりがくっとすることあるからなー。気にしちゃう感。
自分の井戸端会議ブログのでもキナコさんびっくりしてたよね、何かしらもやっと来るものを限定ブログ
で吐き出そー!っていうのはあるある。でも公開範囲区切っていればいいのかなーとか好きにしてるけど(
キナコさんみたいにサッパリした感覚の人ばかりとは限らないし、やっぱり自分に自信がないから
しょっちゅう冗談っぽくでも謝っちゃうなぁ^^; でも自分が言われると「そんな狭い了見じゃないって」
って言いたくなるのが分かるっていうw 相手の中での自分の存在が弱そうって思うと弱い言葉が
出ちゃうのかなぁわからなくなってきた(( とりあえず長文になったことは謝らないでおこうかな、コフ
難しいもんです、言葉ってのは。
>文は残るからね、一種の覚悟を持って書くんだ。
うん、これはよくワカリマス^^
こはるが悪うございました。
と書いてみるテスト。
きゃは~、どうだ。
どうやら、KINACOさんは、「ごめんなさい」に弱いらしいから、
あすから、一杯書いてやろうっと。
あ、ごめんなさい。
もうしませんから~。
本当にごめんなさい。
これくらいで許してやるか~。
書いた事は残るから、なかには書かれて怒る人もいるじゃない
キナコさんはそういう人ではないけど。