8月限定お買い物
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2014/09/30 00:21:08
今年の浴衣は9種類。過去最多です。細かく見ると甘い部分があるけど、花柄以外の浴衣が3種類、別売り帯が出る前の和服に合う幅の帯も出たのは良かったです。
恒例の購入済リストです。
浴衣:涼々金魚黒・紺 みずたまアクア まつなぐさ紫・緑 なつゆき黒 千代縞赤
帯:はなうさぎ灰・橙 きりこ赤・黄 にゃんこ尻尾赤・白
小物1:和かんざし(クレマチス)白 動く和かんざし(おとめ)黄
小物2:お祭りおめん赤 肝試しの僧侶の笠
小物3:妖怪マフラー白 夜店のきんぎょ玉橙 小粋なスクエア下駄カーキ
浴衣7着、帯6本。妖怪マフラーは赤と白で迷って、合わせやすい白を購入。
和風がまぐちバッグ(だいりん)は残念でした。好みだけど、持ち手が長すぎる。
個人的HITは肝試しの僧侶の笠。必殺仕事人っぽくコーデしてみました。妖怪マフラーで口をふさいだり、動きを封じて、かんざしでとどめを刺します。
実は、過去品のかんざしを私の所持品と交換する予定だったんです。
先方が多忙という理由で中断になって、現行品を購入しました。
とどめはかんざし、ですね@@
1月・3月・8月は散財してます。
着物は通常品で江戸小紋、限定で長羽織を出してほしいです。
季節感のある羽織を重ねて、四季の移ろいを楽しめたら…と思ってます。
必殺シリーズのファンなんですね。
そういえば、だいぶ前に鬼平犯科張の話をなさってましたね。
おお、たくさん~^^
和装が多いうーなさんにとって、8月は誘惑がいっぱいですねw
私もこの前8月限定で買いのがしないか見ていたら、無性に着物が着たくなりました。
ニコタも秋物の着物をもう少し出して欲しいですね。
メガ薔薇で止めをさす私は花屋の柾さん(/ー\*) イヤン♪
箱根八里は 馬でも越すが 越すに越されぬこの世の峠 西が曇れば涙雨 東が曇れば怨み雨
どうせこの世は生き地獄
変わって晴らそう 女の涙
この世の苦しみ 仕舞い人♪
金に生きるは下品に過ぎる 恋に生きるは切なすぎ 出世に生きるはくたびれる
とかくこの世は一天地六 命ぎりぎり勝負を賭ける
仕事はよろず引き受けましょう 大小遠近男女は問わず 委細面談仕事屋稼業
必殺からくり人
雨が降ったら傘をさす (声:山田五十鈴)
辛い話は胸をさす (声:芦屋雁之助)
娘十八、紅をさす (声:ジュディ・オング)
魔がさす、棹さす、将棋さす (声:森田健作)
世間の人は指をさす (声:緒形拳)
許せぬ悪に (声:山田五十鈴)
とどめ刺す (声:緒形拳)
江戸プロフェッショナル 必殺商売人
春には春の花が咲き 秋には秋の花が咲く
わたしの花は何の色 咲くならそっとスミレ色
目立たぬように咲きましょう 目立てば誰かが手折ります 手折られ花は怨み花
涙色した風下さい 涙色した水下さい
新必殺仕舞人
今の世の中、男は女の力に負けそうです。
しかし昔、女は弱かった。破れ傷つき泣いていた。そんな時代の出来事です。
女の涙に映った怨みを晴らして歩く仕舞人一座の物語!
それでは開幕の拍子木を鳴らしましょう。お命! ご用心。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
懐かしいナレーションに良く合うコーデが次々と浮かびますわ・・・・・・・
ソシテ同時にとしとったなぁとo( _ _ )o~† パタッ