四国うろうろ歩き 30日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2014/10/01 00:51:40
クーラー付ければ寒いし、切れば暑いし、
窓を開ければ虫が入る(xx) どうすれば~
と言うようなホテル暮らしをしている私ですが、
皆様は快適にお過ごしでしょうか(^^)
さて四国の二日目、いよいよ土佐くろしお鉄道乗車です。
土佐くろしお鉄道は高知県の西端と東端の二つの路線があり、
今回は西端にある中村宿毛線に乗車しました。
なぜ、この鉄道に乗ってみたかったのか。
それは、何となく、乗ってみたかったのです!(←ナニソレ)
予備知識ゼロ状態で、小さなローカル線をイメージしていたのですが、
行ってみたらそこはラッピング車両王国でした(^^)
中村宿毛線は、基本的に単線一両編成のワンマンカーですが、
電車はそんなに古くは見えませんでした。
高知から大雑把にいえば四国南の海岸線ぞいにJRで西に行き、
窪川という所で乗り換えるのです。そこからくろしお鉄道ですけど
線路そのものは連続してますから、別の鉄道になった感じは
あまりしません。
違うのは、車両の見た目です。
この路線の車両、見た所ほとんど、もしかしたら全部、
それぞれ違う絵柄でラッピングされているのです。
もはや四国文化ともいうべきやなせたかし氏の絵によるラッピング
とか、クジラをデザインした車両とか、とても色々です。
それに、町の名前が入っていたりしました。
土佐清水市とか、大月町とか、黒潮町とか、名前が書かれてます。
沿線自治体が応援しているんでしょうか。
今回私は「四万十宇和海フリーきっぷ」を利用したので
4日間は乗り放題です(^^)
ビデオカメラ片手に、朝から、まずは山側の車窓を撮りつつ
終点の宿毛まで行き、次は海側を撮りながら振出しの窪川まで、と
無駄に往復してます。
そしてラストは、やはり沿線歩きをしないと気が済みません。
一旦土佐上川口まで戻って、次の「海の王迎」から「浮鞭」まで
沿線を歩いてきました。
途中、海岸線を歩いて、岩がごつごつ突き出して波が飛沫を
上げている海を見て、ついでに道の駅「ビオスおおがた」にも
立ち寄る事ができました。
クジラの骨格標本が飾ってあったりしました。
お土産としては「万能おかずしょうが」という、生姜のみじん切りの
浅漬けみたいなのを買い、館内の食堂で、かき揚げうどんを
食べました。
大きなかき揚げは、シラスと、さつま芋の細切りと、青のりの
かき揚げでした。さっくさくで、すこし海の香りでした。
そして今は土佐中村の駅前のホテルに落ち着きました。
明日は予土線に乗りに行くつもりでいます。
あったんですよ~探しました(笑)
一日中乗る人にとっては、すごく便利です。
くろしお鉄道の方は、特急も乗り入れてるし、案外活気があるんですよ。
今日行ってきた予土線の方が、むしろ心配です。
何度乗っても二ケタの乗客はいません。
っていうか、私一人しかいない時もありました。すごい、貸し切りです(^^;;;
すみません、そう言えば読み仮名してませんでしたね。
「海の王迎」は、ふつうに、うみのおうむかえ、で良いようです。
昔、後醍醐天皇の皇子が来た事ある場所だそうです。
「浮鞭」は、うきぶち、と読みます。なんか、比較的新しい地名らしいですが、
意味が今一つわかりません(^^;
この辺りって、分かり難い地名がけっこうおおいんですよねー。
有難うございます。
そう、四国でも一番端っこですからね。行くのは大変なのですよ。
逆に、来たからには十分楽しまなきゃ、と気合も入ります(^^)
乗ってくるお客さんも、普通に土佐弁じゃけんね~、
土佐に来たなー言う気分になるとよぉ(^^)
おかずしょうが、私もまだ封切ってないのですが、
きっとおいしいと思いますよ^^
それと、土佐くろしお鉄道は、乗り心地も良いのです。
有難うございます。
電車に乗ってる時は次の予定を考えたり、
窓の外を撮影したり、けっこう忙しくしてますよ。
それが楽しみと言う物かも知れませんね(^^)
もーね、パズルのようにやりくりしているんです(^^)
運行本数が少ない中で、どうやったら一番効率よく乗れるか。
そこが一番の悩みどころでした。
ラッピング車両、写真とりまくりの変な人になってました(^^;
ご飯にのせる系のお土産はいいんですよねー、
長持ちするし、かさばらないし、必ずおいしいし♪
中村宿毛線のラッピング車両を全部制覇しようとすると、
一日中乗り換えを繰り返さないといけない気がします(^^)
中には気恥ずかしいほどかわいい絵柄もありますよ。
そしてかき揚げもあれだけ大きいと、出された時に圧倒されます(^^)
その大きさでもサクサクなので重く感じないのがまたいいです。
太平洋側って、日本海側と比べて穏やかというイメージ持ってましたけど、
こんな風に岩の出っ張った場所もあるんだなと、改めて海の表情の多さに驚きました。
四国、いいですよ。機会があればぜひどうぞ♪
かき揚げが、やたらでっかくて、感動しました^^
青のりっていうのも、初めてです。
くろしお鉄道、一度乗ってみたいなと思いつつ、
部分的に並行して車で走っていますww
かなりの難読駅名ですね^^;
読めません…
予土線は乗ったことがあります。
台風の後で、四万十川が濁っていたのが残念でした^^;
土佐くろしお鉄道はダーリンも乗ってみたいところらしいですが
なにせ行くまでが大変な場所なので
なかなか実現できません。。。(>_<)
乗れていいなぁぁ~~。
列車の旅 満喫してきてくださいね!
しょうが好きなので気になっちゃいます。
くろしお鉄道はラッピング車両なのですね。
鉄道乗りまくり満喫されているようですねー。
楽しそうですvvv
ラッピング電車、見てるだけでも楽しそうです^^
これから寒い季節だから おかずしょうが は帰ってから重宝しそうですね^^✿
一つの車両に乗るだけでなく
他の車両も、じっくり見たくなりますね!
そして、かき揚げうどん!
美味しそうです!!!
お腹が空いてきました・・・^^;
海岸線を歩いたのですか~いいなぁ^^
ごつごつした岩なんて聞いただけで、しびれちゃうw
波の飛翔~もうだめ><ノックアウト!
大好きな景色を、一人占めされてるのですね^^
四国もいいですね~行ってみたくなっちゃいました*^^*
ラッピング電車も楽しそうですね。