Nicotto Town


Freiheit von Dunklemeer


RevoとNoël、音楽に生きるロマン

バファローズ敗戦。
崩れ落ちる伊藤の男泣きに、俺も感涙。
よくやったと思う。頑張ったと思う。
でも――「よくやった」「頑張った」なんて言われたくねえよなあ。
優勝するためにずっと戦い続けてきたんだから。
それでも、バファローズの選手達には拍手を送りたい。
1年間ありがとう!!


Σ(∈`・ω・)


――と、プロ野球を楽しむ傍らずっとwktkしていたのは、Sound Horizonの10周年記念マキシ

【ヴァニシング・スターライト】!!


ネタバレ回避のためTwitterも2chも見ていなかったので、新鮮な気持ちでCDを聴けました。
ちなみに当然ですが、デラックス盤・初回盤・通常盤、全て買ったよ。


『よだかの星』

ショートバージョンまでは知ってたけど、その先がやばいぜ!
死せる餓狼、翔ける夜鷹……。
ラ・フォンテーヌの狼と、宮沢賢治のよだか。
二つの美しき魂の、その刹那の煌めきは永遠を抱いた夜空の光となって、今でも燃え続けている。
エレンと、ノエル。
自由のため、音楽のため、命を燃やし尽くす者達の魂の叫び。

いいなあ、こういうの……。

設定を無視したことを言わせてもらえば、Revoさんの作詞は本当に胸に沁みる。
よだかの星という話にインスパイアされたとはいえ、こういう歌詞はRevoさんにしか書けないとさえ思う。
それがこの激アツサウンドに乗っかって鼓膜を震わせるんだぜ?
鳥肌がやばいよなあ!?

あと《 》の多用はまだしも、ルビが振ってあったのはマジビビり。
ノエルの意向か!


『Mother』

ライブで聴いたことがないので、超楽しみだった曲。
シンプルな構成の、ちゃんとした曲だ!(笑)
楽器が少ないからバンドサウンドが聴き取りやすいのも新鮮!
途中の紅蓮の弓矢っぽいギターが最高にかっこいい。

歌詞に関しては、なんだか吸血鬼っぽいなあと。
永遠に凍てついた刻の彼岸、とかね。
そういえばよだかの星にも出てきたけど、【檻】という単語がこの曲にも……。
しっかし、歌詞の表記の仕方がすごいなw


『Interview with Noël』

来ました。
はい来ました。
来ましたよーーーーッ!!!!

物 語 音 楽 ! ! ! !

くあーッ、もうほんっとたまらんわああああーーーーッ!!!!

Σ(∈*^◯^*) やっぱりRevoがナンバーワンなんだ!

ほんと泣いたよ、これがサンホラだよ!
ノエルとRevo、果たして真実と虚偽の境界は?

聴いたことのあるメロディーが感動的に織り込まれ、けれど寂しさを叩きつけるようにノエルが物語を熱く語る。
リンホラやロマン、国歌。
10年の歳月が生み出した命達が、現在へと繋がりゆく音楽の軌跡と奇跡。
過去にない作風と表現方法は、節目でありながらもなお進撃の焔を絶やさない、Revoの魂そのものに違いねえ。

インタビュアーにそれぞれ専用のメロディーがあると思うんだけど、†V-ROCK HEAVEN†・マリィマリィのフレーズがかっこいい!
15分あるから頭に叩き込まれるまで相当時間かかるだろうけど、『星の綺麗な夜』みたいに100回くらい聴けば覚えられるかな!


いずれ滅びゆく星の煌めき。
この限られた時間、その一部を、俺はSound HorizonとRevoという男に使うよ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.