Nicotto Town



四国うろうろ歩き・のオマケ 10月5日(最終日)

いつもより長い旅路もこの日で終了。
旅館「富貴荘」ともお別れです。

今回は何も指定しなかったので、和室に寝ました。
たたみにごろんと出来るのは和室ならではの極楽。
かわりにカップがなくて湯吞みだったので、
持ってきたシリコンカップ(ふにゃふにゃ)を活用できました。
コーヒーは竹原のスーパーでインスタントのスティックを購入しました。
和室でバストイレ付きって、有り難いですね。

そうそう、「路線バスの旅」で一行が泊まった事があり、それを聞くと
「蛭子さんはあの通りの気さくな方でしたよ」と
受付のおばあちゃんはやや困ったような笑顔で言ってました。

10時に町に出て、まず行きたいのはモーニング。
何処でもいいけど、竹原道の駅の地産レストランが開いてました。
どんぐり卵のベーコンエッグと言うのです。
どんぐりを食べた鶏の産んだ卵、らしいです。
型枠で焼いたまん丸の卵焼きとトースト。黄身がオレンジ色で濃い感じ。

それから昨日は買わなかった二重焼を、今日は買って、
あんこたっぷりホカホカを食べならが、町の東側、市役所の裏の
スーパーに行きました。
現代の竹原市の中心は町並み保存区と反対方向のこの辺り。
普通のスーパーの3階にダイソーがあるので、そこで
キューブの小さい製氷皿(これ、近所には無かったです)と
ホワイトボードマーカー(近所で買ったのは乾いてたTT)を購入。
これを使うたび、竹原を思い出せるという日用品お土産(^^)

半日しかいられないので、忙しいですね。
最後にもう一度、町並み保存区を歩いてみます。
日曜日は中高年を中心にお客さんが多く、
平日にはやってない店も開いていて、平日より賑やかです。
それでも、まだ観光地になりきってない所が気持ちいいです。

お昼には、昨日行った喜楽軒で、今日は塩ラーメン。
塩といえども、コクがあるところに感心しつつ、
地元民気分で黙って食べます。
それから町並み保存区入り口付近の、土蔵を活用した喫茶店、
「cafe 青」に入ります。ここは食べ物は弱いので、足休め用。
店内はお洒落な感じ、若いお嬢さんとやや年上の奥様が二人で
談笑しながらお店を切り盛りしています。紅茶を頂きました。
お二人の女性の若さがきらきらしていて、明るい雰囲気でした。
余計なデータですけど、なかなかスタイル良くて美人です(^^)

そして保存区の通りを一通り歩き、
昨日の「茶房ゆかり」は、混んでいるし席を他の方に譲り、
今日はもう一つの重要な店、
「ほり川」に入ります。

アニメ「たまゆら」では「ほぼろ」として出てくる広島焼の店で、
「ほぼろ焼」というメニューもちゃんとあります。
アニメでは可愛い女性が切り盛りしていますが、
実際には、おじさんが経営してます。まあ、それはご愛嬌。

この日はやっぱり混みあっていて、入ると奥の鉄板テーブルに
通され、他のテーブルも埋まってます。
私は前回はほぼろ焼を食べたので、今回は普通にイカ肉卵入り。
鉄板ではありますが、これは保温用?で、完成品を出してくれます。
本当はへらで食べるのでしょうか、私はへらで切った後、皿に乗せ
割り箸を取って、それで食べました。
独特の甘いソースが、えも言われず美味しいですよね(^^)
ちなみに、隣りのテーブルではグルメ談義が盛り上がっており、
うどんはぶっかけで食べるのか、釜揚げで食べるのか、
なんか討論してましたw 平和や。

さて、お腹も満たして、そろそろ帰りの時間です。
駅までの通り道を道の駅経由にして、最後の一押し、
自分用のおみやけに「たまゆラーメン」アニメパッケージの品と
「ももねこ様ケーキ」広島産レモンを使ったレモンクリーム、
を買いました。たまゆら人気は今も売り上げを伸せるんだよ、
と、アピールの気持ちをこめています。

そうして在来線と新幹線を乗り継いで名古屋に帰ったら、
台風の影響で、東海道間引き運転が始まる前、とか。
台風の影響をぎりぎりですり抜けて来た旅となりました。(^^)

以上、どうしても長文になってしまい、本当に申し訳ないです。
ともあれ、お読みくださってありがとうございました♪


アバター
2014/10/12 13:18
mana様
楽しんでいただけたなら、大変光栄です(^^)
私の行く所は一般的な観光ルートから外れる事があるので、
あまりたどり易い道筋とはいえませんけど、お気持ちは分かります。
私も誰かの話に上がっていた所は立ち寄りたくなります。
日用品のお土産、他の人には分からない密かな楽しみですよ~

たまにしか使わないノート、修正の仕方もあるかも知れませんが
とりあえず読めるし、まあいいかって、妥協しちゃいました(^^)
他の方でもそうなる事あるんですね。
アバター
2014/10/11 23:11
旅行記ホントに楽しめましたv
四国や広島に行く機会があったら、わびすけさんのたどった道をトレースしてしまいそうです(笑)
ああここわびすけさんの来たところだ~なんて思いながら…。

お土産に日常使う物を買うのっていいですねv
日々使いながら旅行を思い出すって素敵な事だと思いました。

ミニノートでの投稿最初の2行が開くの、私のブログでもそうだったのでみんなそうなっているのかと思っていました。
段落にしては最初の2行って変ですよね。
アバター
2014/10/10 00:01
もとみ様
何と言いますか、旅情と抱き合わせ?みたいなところがありますね。
今回は道の駅の食堂が多かったので、本当のレストランには適わないはずですけど、
その土地fらしさの中で食べるのが、たとえうどん一杯でも、美味しい気がするんですよ~^^
アバター
2014/10/09 09:20
食べ物の話がいっぱいで
食べたばっかりなのに、お腹が空いてきてしまいます^^;

旅行先での食べ物の話って
読んでいるだけでも、盛り上がりますね^^v
アバター
2014/10/08 20:21
風子様
ほんとうに、おかげさまで大過なく帰って来る事が出来ました。
いやいや、何をおいても、
風子さんの作る料理が一番美味しいですよ、きっと(^^)
アバター
2014/10/08 20:19
ちょみ様
んがぐぐ、と、鶏がどんぐりを飲み込む姿、なかなかいいですな(^^)
想像するに、細かく砕いてぬかとか一緒に混ぜるんでしょうね。
食べ方は当然、その人の好みで決めればいいですね。
食事時のネタとしては、まあ、ありでしょうけど。
アバター
2014/10/08 18:57
よかったですね~台風とぶつからないで^^

それにしても、いつも美味しそうなものを美味しそうに
描写されてて、お腹がすいてるから余計に、食べたくなる^^

早く、夕飯つくることにします*^^*
アバター
2014/10/08 17:52
どんぐり卵…あの丸々としたどんぐりを食べる鶏さん…
というので、ちょっとどん引きしたのですがw
冷静に考えたら、どんぐりを加工した餌を食べた鶏さん、に決まってますよねーww

うどんも蕎麦も、食べる人が美味しいと思えれば
釜揚げだろうとただの茹でだろうと何でもオッケーだと思います^^
アバター
2014/10/08 17:28
Mt.かめ様
多少降られはしたものの、交通に支障をきたす前に帰れました。
これも、皆様のご加護のおかげでございます(^^)
アバター
2014/10/08 17:18
そら様
全日程のうち、最後の一晩だけでしたけど、活用しました♪
麺のたっぷり入った広島焼、勿論周りの人はジョッキ空けてる方もいましたよ。
「ほり川」は一応冷凍便通販あるんですけど、割高ですね。
うどん談義も人それぞれだよねーな感じでけりが付いた気がします。
チョコは森永? 何となく。
アバター
2014/10/08 17:08
よかったですねー、台風で足止め
なんていうことにならなくて。日ごろの心がけですね♪
アバター
2014/10/08 15:40
ふにゃふにゃカップwwちゃんと使い所で使ってるんですねww
広島焼き・・美味しそうですね~^^♫それでビールとか飲みたいです~♫
広島は修学旅行でしか行ってないので そういう物は一切食べれませんでした~残念✩
そういえばその高校時代にチョコで一番おいしいのは明治かロッテか森永かで談義した事ありますw
うどん談義は決着がついたのでしょうか?チョコは「全部美味しい」でまとまりましたww



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.