Nicotto Town


ママ・ママコ


ご無沙汰しておりました^^


夏休みの後半から 私は一体何をしていたんでしょうw

坊と二人で仙台に帰省したり(エアコンのない30度越えの部屋で

4泊して無事に帰ってこれたのは 奇跡だったと思いますwww)

幼稚園の二学期が始まってバタバタしたり やっぱり何より

運動会というイベントがあったために とにかく なんだか忙しかったですw


今回は 別に会長としてあいさつに立つこともなかったのですけど

とにかく 保護者側のお手伝いモロモロを取り仕切らなくてはいけないのと

来賓の接待ということで 地域の自治会長さんや 議員さんや

校長先生や 園長先生など 運動会を見に来て下さる方の受け付けなどを

少し改まった格好で お迎えしなければならなかったのが

今までの人生で味わった運動会とは 一味もふた味も違いましたwww

ちなみに去年は 役員でもなんでもなかったのですが たまたま

運動会のお手伝い係だったので 障害物競走の用具を運んだり

綱引きの綱の準備をしたり ジャージ姿で走り回っていたんですけどね~w

結局2年とも 普通に応援席から坊を観ることはなかったのですが 

その代わりというか 係りの保護者は 通しの予行練習などで

本番さながらの競技や 遊戯を 観客のいない状態で ゆっくり

カメラなどもオッケーで見ることが出来るので 

それはそれで 役得というものかしら~ と 思いました^^


坊は今年は年長さんなので リレー競技がありました

小さいながらも トラックを一周して ちゃんとまっすぐの形のバトンを

受け渡しするスタイルです^^ ただし バトンを受け渡す際には

リードすることや 手の持ち替え などは今回は教えられていないようで

スタンバイする場所で 片手をぴんと伸ばし 緊張した面持ちで

バトンを待ってる姿は 去年とは比べ物にならないほど お兄ちゃんでした

坊は転ぶこともバトンを落とすこともなく 無事に次の子に えらく優しく

そっとバトンを手渡すことが出来ましたw グッジョブ!www

でも足の速い子は もう頭角を現してるものなのですね~ ものすごい

追い上げを見せて 相手を抜き去る脚力の子がクラスに何人かいて

私 すっかり興奮してしまい 黄色い声で声援を送ってしまいましたwww

彼らは小学生になったら モテるね! 間違いなく! だってカッコいいもん!

うちの子は 残念ながら?そのグループには属していなさそうでしたけど

それはそれで 可愛いから良いっかw と 最後はやっぱり親バカなのでしたw




アバター
2014/10/23 22:34
コメントありがとうございます^^

 ノアさん>役員のお仕事に対する姿勢が 素晴らしい^^ ホントにそうですよね~ そういう 前向きな

       気持ちで引き受けてくださる方がいるからこそ いろんなことが回ってるんだと しみじみ思います

       ノアさんのブログも先ほど拝見してきましたが お子さんの発熱やいろいろ 大変でしたね

       きっと 何でもハマる時は ハマるタイミングがあるんだと信じています! ノアさんにも

       これか!という素敵なチャンスが訪れたら ガッツリ鷲づかんでくださいね!(日本語へん?)


アバター
2014/10/23 22:11
コメントありがとうございます^^

 のろこさん>うふふ 先にのろこさんの運動会ブログを拝見してきちゃったw 長女ちゃんも

         カッコいいモテ組候補だということが 判明しちゃいましたよ! 速かったんですね~^^

         これからも運動会 応援に行くのが楽しみですね^^ パラバルーンは あれですね

         一度母親をやった人にしか なかなか わからない単語ですよねwww 競技の最後に

         担任の先生が バルーンを畳むところも見どころでしたw
アバター
2014/10/23 21:48
コメントありがとうございます^^

 ひげぺんぎんさん>息子さんの運動会は どんな思い出になったのでしょう^^ でもとりあえず 秋の

              幼稚園のイベントが一つ 無事に終わると ホッとしますよね~^^ うちは その後

              バス遠足があり 芋ほりがあり 今度は焼き芋会も控えておりますので なんだか

              10月も 気が付くともう終わるな~><という感じです^^; 早い・・・早すぎます^^;
アバター
2014/10/11 05:03
お久しぶりです^^
お元気そうでなによりでした♡
役員のお仕事で大忙しなのですね。。
でも役員のお仕事って貴重な経験ができてラッキー。
と思って引き受けています。
今年はお仕事する!って決めていたのでスルーしましたが^^;
子供が通うであろう小学校は1学年1クラスしかない少人数の学校なので
毎年必ずなにかしらの役員や係りが廻ってくるであろうと推測されますww
まぁそれはそれで楽しんでやるか~くらいですw

年長さんのリレーは見ごたえありそうですね。
やっぱり足の速い遅いが出てくるのかぁ・・・・
うちはどっちかなぁww
アバター
2014/10/10 23:17
夏休み後半からまた怒涛の日々を送っていたのですねww

会長さんとしての運動会、お疲れ様でした^^
長女の幼稚園の運動会は明日です!
やっぱり役員さんや運動会の時だけのお手伝いで「園児係さん」になったママさんたちは大変そうですけど、予行練習ではゆったりビデオを回したりしていたようです^^
そして同じく年長さんだけリレーがありますw
去年の運動会では幼稚園児といえど、つい声援を送りたくなるような白熱した戦いだったのを覚えています^^
足の速い子っていうのは他の子と走り方が違いますよねww
アバター
2014/10/10 15:03
お久しぶりです~^^/
30度超えのお部屋4泊は大変でしたね~^^;
運動会もお疲れ様でした^^
受付のお仕事を改まった服装でとは@@
我が子の幼稚園の運動会では毎年PTA会長さんの挨拶もあったような…
委員の運動会でのお仕事は特に大変そうではない感じですw
でも当日までどう進行されるかもわからないのでちょっとドキドキですw

坊ちゃんリレー無事に走り遂げたのですね^^b
見てる親は転んだりしないか、バトン落としたりしないかが心配ですよね^^;
我が子の幼稚園のバトンはリング状のものだった気がします@@
やはり年長さんだけリレーがあります。
我が子は…走るの遅くはないけどそんなに速い方でもないような?追われると速い気がしますが^^;
走るの速い子とか運動出来る子はモテるでしょうね~w
そういう子がいる一方で、他の分野で頭角現す子もいるから面白いですよね^^
我が子はどうなるかなぁ~w
坊ちゃんも^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.