227系
- カテゴリ:ニュース
- 2014/10/13 15:31:55
昨夜の鉄道系ラジオ番組で話題になったので、
ちょっと調べてみました。
JR西日本で、115系という古い電車が多かった広島地区へ
新型車両の投入をするそうです。
それが227系と言う近郊型電車です。
この地域で新しい列車運行安全システムを取り入れるそうで、
車両自体もそうですが、運行システム全体が改善されるようです。
そんな難しい事は置いといてw
ステンレスボディに、前面窓が側面にも回りこんだデザインは
やはり、新型ってかっこいいなと感じます。
それ以上に話題になっているのが、その先頭車の脇の出っ張り。
例えば窓から暗い室内を覗く時、目の横を手で覆ったりしますが、
私にはそんなような物に見えました。
電車の先頭の両脇に、黒い板状の物が出っ張っています。
今までこう言う形は見たことが無いので、なんぞや、と思いますね。
227系についてはJR西日本がすでにホームページで紹介してますから
それによると、連結の際の転落防止ホロって事になります。
どうやら、基本的には短い編成で導入されて、
必要に応じてそれを繋いで運用するって事ですね。
3両連結と3両連結をくっつけて6両連結で走らせるとか。
すると、先頭車同士で連結されるので、
仮にその部分を渡る時に外へ転落しないようにガードしてる。
そういう部品だそうです。
見た目がちょっと特異で面白く感じます。
あと、この列車の目つきが、にゃんこ先生に似てる気がします(^^)
広島地区の列車事情が大きく変わろうとしているんですね。
目が三角です^^
似ていると感じるかどうかは、人それぞれなのであしからず^^
こまめに更新されているようですね。
見習わねば(^^;
私も、商店街の写真などはとても気になります。
時々こそっと見物させて下さいませ。
実はワタクシも 外部ブログ書いてますが
写真が下手ですし 文章もダメですのです
ブログは T子の徒然 ですが^^^^。
どうでしたでしょうか? 何となく似てると思いませんでしたか?
まあ、個人の感想ですからね^^
そう、鉄道の日だったのです。
関東は財力あるからいいですよねぇ。
14日は鉄道の日だったんですね。
夕刊にさいたまの鉄道博物館が増築されて広さが2倍になるという記事が載ってました^^
そうそう、夏目さんです(^^)
昔のにゃんこ先生は、みんな忘れてる(か知らない)と思っていました。
ウルトラマン、なるほど、色的にはそうですね。
今思えば、初代ウルトラマンはシンプルな顔してましたよね(^^)
年齢がバレますねー。こっちは真ん丸な目だったので夏目の方でしたか?…。
銀色と赤のカラーであの目だったらウルトラマンとかも連想してしまいますー。
ごく単純に、227系 で検索したら、出て来ました。色々と(^^)
ご本家JR西日本のHPでちゃんと紹介していますし、他の野次馬的記事も出てきます。
ヘッドライトの形状が、上のとがった三角っぽいので、
なんとなく、にゃんこ先生を思い出してしまいます(^^)
そうそう、北海道新幹線、最初の車両が陸揚げされたそうで、
いよいよだなっていう気がしますね。
他所の地域は新型の話題があるのに、こちらは地味な経営ぶり。
在来線にも花が欲しいなーとか思っちゃいます。
ヘッドライトが、上にとがった三角っぽい形なんですよ。
私のイメージだと、にゃんこ先生の目を思い浮かべてしまうのです。
でも、列車はかっこいいですよ(^^)
ご覧になりましたか(^^)
今までに無いスタイルですよね。
広島はこの間、行ったところなので
路面電車とか、思い出します。
そういえば、先日、ニュースで見た、北海道新幹線の色が綺麗でした^^
にゃんこ先生の顔が見たいです。
JR西日本のHPを見ればいいのでしょうか?
何やら、楽しそうですね*^^*
なるほどー、たしかに手で目の横を
囲っているような感じにみえますねー♪
いきなりズバッと、厳しい命題ですね(^^;
先週行ってきたばかりの広島県に、また行く事があるのやら。
乗りたい気持ちだけはあります。ええ、ありますとも(^^)
ありがとうございます♪
瀬戸市は身近で一番観光地っぽいので気に入ってます。
あまり上手くないブログですけど、そのうちまた書きます。
よろしくです。
見ました せともの市いいですね (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ。