Nicotto Town



今年の耐寒実験(笑)

去年はベルゲリーという
エアプランツの中では寒さに
もっとも強い部類といわれるのを
台所で冬ごしさせました。

もちろんしっかり生き延びました(笑)

さて今年はどうしようかと思っていたのですが
たまたまサラセニアという食虫植物が
意外と寒さに強いと言うことを
しりまして。

どっかで安く手に入ったら
いいなー、と思って探してたんですよ。

たまにいく大きな直売所の植物コーナーは
エアプランツも格安で出ていることがあるので
用があっていく時は必ずチェックします。

そこで1鉢280円のを見つけて
買ってきました(゜∇^*)テヘ

そしてそのあとで、前から欲しかった
ムシトリスミレもそこでゲット。

もぉ秋に入っているから新しい食虫植物は
入らないと思っていたので、サプラーイズ♪
って感じでしたね(笑)

そしてつい2.3日前にまた行ってみたら
今度はさすがに「見切り品」(笑)

サラセニアは買う気にならない状態でしたが
たった一鉢残っていたムシトリスミレは
まだなんとかなりそうな気配。

ついつい買ってしまいました。
そしてみんな台所の窓際に並んでます。

台所に食虫祭?(笑)

最初に買ったムシトリスミレが
かわいいピンクの花を次々と咲かせて
くれてるのが嬉しい。

最近は、小さな虫や蚊を叩きつぶすと
いそいそと葉っぱに乗っけてやってます。

まあコレも一種のゴミの減量?(笑)

さてこの植物が冬を乗り切れるかどうか。
これから半年くらいは様子を見ていきたいですね。

<昨夜のわたし>
むうちゃんとけんしろうが来て盛り上がる。

さあ今日の一冊
「あさですよ!」鈴木出版
くまの男の子の朝です。「おはよう」の
絵本といっても良いかなー


アバター
2014/10/23 07:10
食虫植物って名前のイメージとは
違うものもありますよねー。モウセンゴケは
名古屋市内に自生地があって驚いたことがあります。
いまは造成されて無くなってしまっていますけど・・・
アバター
2014/10/23 05:57
前に住んでいた家のお隣が食虫植物の鉢をお庭にかけていて
通りがかるたびにのぞき込んでいました

尾瀬の山ノ鼻に泊まったときのこと
お部屋の名前が「モウセンゴケ」になっていました
食虫植物の名前か~と苦笑
翌日、尾瀬が原を歩き始めたら
水の中にモウセンゴケが生えていて
謙虚でかわいい植物だなあと感心するほどきれいでした
これを見たらお部屋の名前にしたくなりますね

アバター
2014/10/22 10:01
食べてるのかどうなのか、よくわかりませんが(笑)
とりあえず、今日も元気そうです♪
アバター
2014/10/22 09:56
( 'Θ')ノ え。。。餌やってるwww くくくw
アバター
2014/10/21 22:23
いろいろと種類があるようですよ。
ウツボカズラも巨大なのからカワイイのまで
ありますしねー。サラセニアもかなりバラエティが
あります。品種改良もしてるのかなぁ。
アバター
2014/10/21 22:06
食虫植物のハエトリグサを売ってるのを見たことあるけど、意外に小さいですね。
品種改良で小さくしたんだろうか?
アバター
2014/10/21 13:09
ある程度、日が当たるほうがイイらしいですが
まあその辺も含めて保つのかどうか実験(笑)

へーー、そーなんだ。
でもそんなにはやってないと思うんだけどなー。
これから気を付けます(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/10/21 11:12
おだいどこに、いいですね^^

せっせと片付けて、置いてもいいかなって~

道の駅、行ってこなくっちゃ^^
いっぱい置いてるんですよ~今まで気づかなかった(´∀`*)
アバター
2014/10/21 11:07
あーーー。食べさせすぎ要注意ですよ!
私もムシトリスミレとハエトリグサ食べ放題とり放題にさせてたら
見事に栄養過多で全滅しましたー><
かえって虫が来すぎないように対策してやらねばいけないとか。

なんでも一年に一匹ぐらい虫とれればいい、ぐらいの計算で
やっているそうです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.