Nicotto Town



電車でびっくり(^◇^;)

昨夜は地元の酒蔵メーカー主催の
飲み歩きイベントというものが
ちょっと離れたところで
ありました。

もちろん自動車では行けないので
久しぶりの電車です。

電車にのるとちょうど下校時刻なのか
高校生がギッシリ(^◇^;)

これじゃあ車掌はこないだろうなー。
高校生をかき分けかき分け
来るわけがない。

案の定、下車する駅まで車掌が
来る気配はゼロ(笑)

それは想定内なので、降りた駅で
ちゃんと精算しました。

前売りのチケットでイベントの酒を
飲みます。12枚綴りなんですが
結局半分しか使わないで
切り上げました。

残ったのは、その場にいたしらないひとに
勝手に押しつけて、処分(゜∇^*)テヘ

「気前が良いですね」
なんていわれてしまいました(笑)

そして駅の時刻表を確認したあとで
ちょっとお茶を飲んで時間つぶして
再び駅に。

そして来た電車に乗った。

ふーんワンマンなんだ。

少々酔っぱらっているので
その意味するところがよく分ってない。

だいたい電車に乗ること自体がほとんどない。
さすがに田舎の電車はドアをボタンで押す
くらいは知ってるんですけど。

ふとみるとドアの上に
「NOT USE」なんていう表示が。

え・・・どーゆーこと??

最寄り駅は最後尾の車両(といっても2両)
にのるのが楽で良いと思って最後尾の
一番はしっこのドア近くにいるのです
が、NOT USEって開かないって
こと??

良く見ると誰もいない運転席のそばに
バスのキップ回収箱みたいなのが
あるじゃないですか。ということは
運転手のいる前方のドアで
切符の回収をする。

そしてドアはそこしか開かないのか??

もうすぐ最寄り駅です(^◇^;)
あわてて前方の車両に移動します。

まさか、電車のドアが1つしか開かないなんて・・・

いやー、ビックリした。
田舎の電車って恐るべしっっ。

<昨夜のわたし>
そんなわけで、いい加減に酔っぱらってました(笑)

さあ今日の一冊
「シニガミさん」えほんの杜
さて、シニガミさんによるとブタも
オオカミも死ぬらしいのですが・・・
意外な結末の絵本??


アバター
2014/10/26 10:52
長く住んでいても、電車に乗らないから
ホントに焦ります。いつの間に、そんな電車が・・・(^◇^;)
アバター
2014/10/26 09:49
( 'Θ')ノ 初めて乗る バスも電車も 焦るよねー ローカルルール。。
アバター
2014/10/26 07:01
ドアをボタンで開閉っていうのも
ど田舎秘境線に初めて乗った時に知りました。
何しろ乗客も少ないので、ドアが開くモノと思って
ぼーーっとドアの前に立っていて、他の方が押してくれたので
初めてボタンで開けるんだって気が付きました(笑)
アバター
2014/10/26 00:27
地方のローカル線や首都圏からでも100キロを超えると押しボタン式どわが多くなります。冬の期間や一部時間にて押しボタンが採用される路線もあります。
米原駅では、普通→新快速(快速)に乗り換える時もボタン式で混雑時にはイス取りゲーム(?)も開催されます。
アバター
2014/10/25 21:53
わたしも知らなくてビックリでしたー。
だいたい普段、電車に乗らないから焦ったー(^◇^;)

そーなんだー。
ガーネットさんはご存じだったんですね。
イヤー、酔っぱらってたから降り損ねるところでしたよー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/10/25 21:49
電車のドアが1つしか開かないなんてビックリΣ(・д・。)
それに、ドアをボタンで押す電車があること自体も知りませんでした~。
知らない世界に足を踏み入れた時は注意が必要ですね(≧∇≦)
アバター
2014/10/25 21:47
諏訪からの帰りの電車がワンマンでした。
一人でドアの開閉や切符・定期のチェックなどをしなくてはいけないから
運転手さんが大忙しですよね^^^;
アバター
2014/10/25 14:17
ワンマン電車ってビックリですよねー(笑)
乗る時はどこでも良かったはずなんですが・・・
アバター
2014/10/25 13:29

登山で駅員さんのいない駅を利用することはあったけど
大阪の宝塚でドアが開かなくてびっくらした

手動に馴れたのは埼玉に引っ越してきてからで
やっとなじんできた

使っちゃいけないドアがあるなんて
知ってよかった・・・
アバター
2014/10/25 13:11
ワンマンの電車なんて初めてですよ(^◇^;)
それに普段は電車使わないし・・・
アバター
2014/10/25 10:36
えー、
ワンマンの場合、後ろ乗り、前降りが普通ですけど(^^)
運転士の見える所で料金を投入するか、乗車券を見せるかしなきゃならないから、必然です。
って言うか、もう何年も暮らしていて知らなかったって、不思議~w
アバター
2014/10/25 09:52
わー、そんなことが(^◇^;)
やっぱり降りられないことがあるんだーー。
こわいこわーーい、田舎こわーーい
アバター
2014/10/25 09:49
怖い怖い~田舎は、怖いぃ^^

小学校低学年の時、ドアが空くのを待ってて
電車は発車してしまい、そのまま終点まで行って
泣いたことあります^^

少し町から、ど田舎に引っ越した時でした*^^*
アバター
2014/10/25 09:46
うんうん、あやうく降りられないという事態に
なるところでした。酔いが覚めた(笑)
アバター
2014/10/25 09:44
ワンマンバスみたいなシステムですねぇ。
回送されるのかと思っちゃう(笑)
開けてくれーーーって騒いじゃうかもー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.